• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MazKayのブログ一覧

2008年07月25日 イイね!

暑すぎる…!

暑すぎる…!あ、暑い!
暑すぎます!!東京ってこんなに暑かったんでしたっけ?!
こう暑いと何もする気が起きませんね。とは言え、明日も仕事(涙)。もう一踏ん張り頑張ります。
今日こんな車を見かけました。「お、同じ車?!」…と思ったら、よく見るとGTXにGTIの純正ホイールを履かせていました。こういうさりげないカスタマイズも良いですね。こうしてあらためて見るとやはり純正ホイールも悪くないなと思いました。
Posted at 2008/07/25 21:59:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | G5 | クルマ
2008年06月20日 イイね!

トレンドライン!

トレンドライン!ついに、これまでの「E」グレードに代わる「トレンドライン」が発売されましたね。コンフォートラインに搭載される1.4Lエンジンとは違い、こちらはシングルターボ仕様。当然そのスペックも出力122ps(-18ps:コンフォートライン比)で馬力20.4kg(-2kg)と若干控えめなものになるのですが、驚くのはその価格!248諭吉というお値段は、これまでの「E」と比べてたった3諭吉高!「コンフォートライン」との価格差は41諭吉にもなります!この価格差を考えると、この二台のスペックの違いはそれほど大きなものではないと言っていいでしょう。その上、この「トレンドライン」には新しい7速のDSGが搭載されます!こうなってくると逆に「コンフォートライン」の存在が希薄になってしまうのでは…なんて余計な心配をしたくなるほどです。
日本人はどうしてもグレードを価格でとらえてしまう傾向があって、そうなると「いっちゃん良いやつ!」「上から二番目!」「真ん中のやつで!」なんて車選びをしがちなんですが、GOLFに関してはそれぞれのグレードがそれぞれに魅力を持っており、ユーザーのニーズに合わせてグレードを選べばよいようになっているように思います。これまでの「E」も、1.6エンジンによる軽快な走りによって、GOLFの「ベーシックグレード」というだけではなく、積極的に選びたくなる魅力を持った車だったのですが、今回の「トレンドライン」は、これまで以上に積極的な車選びをさせるグレードになったと思います。
これはぜひ試乗してみたい!

Posted at 2008/06/20 22:57:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | G5 | クルマ
2007年10月04日 イイね!

ゴルフヴァリアント試乗!その4 (この夏出会った車たち⑦)

ゴルフヴァリアント試乗!その4 (この夏出会った車たち⑦)しかし僕が一番驚かされたのはDSGの味付けでした。これはもう自分の車(05モデルのGTI)のDSGとは全く別物と言っていいでしょう。僕の車では気を抜くとすぐに起きる発進時のホイールスピンなどはほとんど起きませんし、シフトチェンジのショックはDモードでの変速時はもちろん、MTモードで手動で変速させてもほとんどわかりません(僕の車ではMTモードの際にやはり多少それがあります。まあそれが当たり前なんですが…)。本当に言われなければ「DSG」なのか、「多段AT」なのか、はたまた「CVT」なのかわからないくらいです。このあたりのしつけからも、この車の「高級感」の演出がなされているように思いましたし、この車のキャラクターにも合っているとは思いましたが、その一方で少々寂しかったのも事実。これらの穏やかで扱いやすい性格を手に入れた代わりに、本来このミッションが持っていた、マニュアルモードで電光石火で変速する「魔法のMT」という印象はかなり薄れてしまっていました。いかにも「ギアがつながっている」という感じが薄れて、どっかにトルコンのような緩衝剤が入っているような感じを受けてしまいます。まあ、このあたりの印象は、僕の車の例のお店による電装チューンによる効果という部分も大きいと思います。電装チューン後に感じられたもろもろの効果の一つに、「シフトチェンジのスムーズさ」あるいは「シフトチェンジの早さ」というものがありましたから。
ただ、いずれにしろこの車で峠を攻めたりサーキットを走ったりする方は少ないでしょうから(もちろんどちらのステージもこの車なら十分にこなしますが…)、このような味付けは、特にここ日本でのニーズには合っていると思われます。特にATから乗り換える人にとってはまったく違和感なく「新しいAT」(?)として受け入れられるでしょう。
Posted at 2007/10/04 18:53:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | G5 | クルマ
2007年10月03日 イイね!

ゴルフヴァリアント試乗!その3 (この夏出会った車たち⑦)

ゴルフヴァリアント試乗!その3 (この夏出会った車たち⑦)このヴァリアントの公開された写真見たとき、正直言うとちょっとがっかりしました。例によって僕の勝手な思い込みを語らせていただくと、ワゴンのデザインは「合理的であればあるほどかっこいい」と思っていて、そもそも実用性を優先して合理的な発想から生み出されたのがワゴンという車であるわけで、それをまさに道具のように使いこなすのがワゴンの「粋な」乗り方だというのが僕の「ワゴン論」(笑)。そう考えるとワゴン車は合理的なデザインこそ「かっこいい」と思うのですが、最近のワゴン車はデザインを優先して作られているものが多いような気がします。もちろんそれでかっこよければ全然文句はないのですが(笑)、スポーティな感じを出そうとルーフを後ろに向けて下げたり(BMWの新しい3シリーズのツーリングとかはこういうデザインですよね)、リアのハッチを傾斜させたり(今回のヴァリアントはこういうデザイン)という演出は、個人的にはちょっと…(すみません、あくまで僕の勝手な思いこみです)。
そういう点から言うとゴルフⅣのワゴンや、旧パサートワゴンのデザインなどはかなり気に入っていた(サイドから見たときにルーフがリアエンドに向かって直線的に伸びていくようなデザインが好みなんです)だけに、今回のヴァリアントのデザインにはちょっと違和感を感じました。もっともこれも例によって、見慣れてくれば「結構いいじゃん!」となる可能性も、僕の場合大いにありですが…(汗)。
Posted at 2007/10/03 19:46:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | G5 | クルマ
2007年10月02日 イイね!

ゴルフヴァリアント試乗!その2 (この夏出会った車たち⑦)

ゴルフヴァリアント試乗!その2 (この夏出会った車たち⑦)走り出してすぐに感じたのは「静かさ」でした。特に、以前この方おっしゃっていたとおり、純正装着タイヤのBS RE050のロードノイズの小ささには驚きました。車自体の性格を考えると、ヴァリアントはおそらくGTIよりは遮音性などにも気を遣って作られているような気もしますが、それにしてもタイヤ自体の発するノイズがうまくチューニングされていて、あまりうるさく感じられないようになっていました。このあたりは音の大きさというよりは、タイヤの発する音(ノイズ)と車との相性のようなものもあるような気がします。走りにも定評のあるこのRE050に難点があるとすれば、耐久性と(比較的減りは早いと聞きました)価格でしょう(笑)。そうそう、タイヤのことを言えばこの車でびっくりしたのはスペアタイヤ!ラゲッジの中を覗いてみるとそこには16インチのコンチスポコン2が入っていました(笑)。
この「静かさ」という印象は、そのままこの車の走りの「高級感」というものにつながっていきます。なんだか一クラス上の車に乗っているような印象を受けました。その印象はこの車の「乗り心地」からも実感させられるもので、17インチと18インチという違いはあるものの、純正17インチのGTIとも全く違う乗り心地の良さを感じました。このあたり、ヴァリアントという車の性格にうまく合わせた味付けになっているなと感じました。いわゆる大人の「GTカー」という印象です。
Posted at 2007/10/02 19:30:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | G5 | クルマ

プロフィール

GOLF5 GTI 購入をきっかけにこのBlogを始めました。 筆不精の僕が果たして続けられるのか…。 どうかよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

風の唄を聴け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/09/28 22:24:30
 
G-FUNKTION 
カテゴリ:車関連ショップ
2007/12/13 19:11:50
 
CAN-AM 
カテゴリ:車関連ショップ
2007/03/25 11:42:51
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
VW GOLFⅤ GTI 05モデルの黒、DSG・革シート仕様です。 いやー、冗談抜きに ...
その他 その他 その他 その他
通勤用のセカンドカー!(笑) 見た目とは裏腹にかなりスポーティなクロスバイクです。 この ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
SUBARU LEGACY LANCASTER 2.5リッターのNA、四駆の今は無き「ラ ...
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
TOYOTA LAND CRUISER PRADO グレードはTZ、3.4リッターV6エ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation