• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MazKayのブログ一覧

2007年03月30日 イイね!

GT TSI試乗! その4(走り②)

GT TSI試乗! その4(走り②)DSGの制御もよく言われているように、「おりこうさん」(笑)になっているように感じました。最初しばらくはDモードで走ったのですが、やはり全体にスムーズな感じがします(ただ、これも僕は普段ほとんど自分の車をDモードで運転しないので、あまりきちんとした比較はできませんのでその点はご勘弁を…)。ちょっと違和感を感じたのは、この車のDモードは燃費を最優先したためか、GTIのDモードとは比べものにならないほど早くギアを上げていきます(GTIのDモードもそれなりに燃費を優先していて、かなり早めだと思っていたのですが、そんなものではありませんでした!)。そのためか加速中シフトチェンジのたびにパワーが抜ける瞬間があって、その点は違和感を感じました(ゆるやかな坂道を加速しているときにそれを強く感じました)。それからこれはおそらくGT特有と言うよりは06以降のモデルに共通しているのではないかと思われますが、05モデルの僕の車には無い「ヒルホルダー」のためか、ちょっと渋滞した緩やかな坂道(それほど下がる心配の無い傾斜)で発進するときにその制御が働いてガクガクしたのにはびっくりさせられました。05から06でいろいろアップデートをして悔しい思いをしましたが、あればあったで邪魔なのかもしれない…なんてちょっと思いました(05乗りの負け惜しみです…笑)。そうそう、この車にもパドルは付いていましたが、これは無くてもいいかなと思いました。これをつけるくらいならシフトをGTIのようなスポーティなものにしてくれたほうが…(これもパドルのつかない05乗りの負け惜しみです…汗!)。
Posted at 2007/03/30 19:02:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | G5 | クルマ
2007年03月29日 イイね!

GT TSI試乗! その3(走り①)

GT TSI試乗! その3(走り①)続いて問題の「走り」!
営業さんのご好意で30分ほど一人で自由に走らせてもらえましたので、それなりに楽しめました。ただ、比較的流れはよかったものの、それでも都市部の一般道での印象であることははじめにお断りしておきます。
まず最初に感じたのが「軽さ」!カタログを見るとGTIの1,460kgに対し、GTは1,430kg。30kgしか軽くないぢゃん!…ですが、とにかく乗り味が軽いんです(笑)。これはもちろん悪い意味では無く、良い意味での「軽快感」を感じさせてくれます。これは以前、代車で乗った1.6のEで感じた印象と似ています。と言っても走り出しの力強さは1.6のEとは比較になりません。確かに自分のGTIと比べるとその差ははありますが(なければ悲しい…笑)、「走らせる楽しみ」を考えた上で「あえてGT!」という選択は大いにありだと思います。いずれにしろ、すでに多くの方がおっしゃっているように、「1.4L」という小排気量から受ける非力なイメージからは大きくかけ離れた走りであることだけは間違いないでしょう。
次に感じたのが「静かだなー」ということ。マフラーを換えてしまっている自分のGTIと比較したら当たり前なのですが、GTというグレードにふさわしい快適さも備えているように感じました。GTIの場合、ノーマルでもわりとマフラー音を聞かせるセッティングになっているのですが、この車ではマフラー音よりもエンジン音が聞こえてきます。そのため、マニュアルモードにしてちょっと回してやると、それなりにうるさくなります。ただ、以前GLiに乗ったときに感じた「ガラガラ音」とは違い、「エンジンが活発に回っている」(笑)という感じがして、個人的には好ましく感じました。この車の快適性は乗り心地にもあらわれていて(これも18インチに交換している自分の車との比較は意味がないかもしれません。ただ、GTIもこの手の車としてはそれなりの乗り心地を保っているとは思っていますし、その印象は18インチに換えてもそれほど変わりませんでした)、17インチのシューズをうまく履きこなしているように感じました(GTIのノーマル17インチの乗り心地よりも当然良いように思いました)。
Posted at 2007/03/29 17:55:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | G5 | 日記
2007年03月28日 イイね!

GT TSI試乗! その2(内装)

GT TSI試乗! その2(内装)続いて内装!
こちらは以前のGTと比べて、外観ほどの違いは無いと言っていいでしょう(あ、ただしGTIとの違いは逆に結構あります)。大きな違いは「ブーストメーター」の存在でしょう。GTIでは、気にはなっているものの、いまだに取り付けていませんが、「ターボ車にはブーストメーターを!」という刷り込みが自分の中にあって(笑)、以前乗っていたRV車のミストラル(ディーゼルターボ)でさえ、後付のブーストメーターを取り付けていた自分にとって、このブーストメーターが標準で付いてくるというのはなにげに「目から鱗!」でした。ただちょっと残念なのが、このブーストメーターと燃料メーターの周りのリングが「黒」になってしまったこと。以前のGTではタコメーターとスピードメーターと同様にこの部分もメッキであったのですが、コストダウンのためか少々安っぽさを感じてしまう「黒」になってしまいました(こうしたところでたいしたコストダウンにはならないと思うのですが…)。ただしその分ステアリングの下部がシルバーになっていました。ただ、これも、だったらGTIのように「GT」のバッヂにしてくれたらいいのに…と思ってしまいました(実際、確か存在するんですよね、そういうものが?)。
それからこれは好みの問題だと思うのですが、シートの柄がちょっといまいちな気がしました(なんだか鱗みたい)。一方、黒いトリムはこれはこれでありかなと思いました。
Posted at 2007/03/28 18:47:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | G5 | クルマ
2007年03月27日 イイね!

GT TSI試乗! その1(外観)

GT TSI試乗! その1(外観)今更ですが…、ようやく乗れました!そう、あの車です…
GT TSI!
いやー、いろいろ感じるところがありました!すでにいろいろな方がインプレッションされていますので、とっても「今更!」なんですが、よろしければお付き合い下さい(笑)。

まずは外観から…
今回の試乗車は「黒」だったので、ボディ同色のワッペングリルが目立たない!僕自身のGTIが「黒」なのでよけいにその差が目立たないのですが、それでもやはりこちらに与える印象は微妙に違います。こうして見比べてみると、GTIの例の「ハニカムグリル」というものが、やはりそれなりにスポーティな印象を与えていることがよくわかりました。逆に言えばそのある種の「やんちゃさ?」が鼻につく人にとって、このグリルは大人っぽく見えて好印象を与えるのではないでしょうか。ボディカラーが「黒」では目立ちませんが、ボディ同色のグリルもGTIよりも落ち着いた印象を与えます。良い意味での「普通っぽさ?」の中に、さりげないスポーティ感も演出されていて、日本人、特にVW車をあえて選ぶような方には「GTIの顔よりもこっちの方がいい!」という方も少なくないのではないでしょうか。
しかしそうは言っても、全体から感じられる雰囲気はやはりスポーティなもので、GTIに対してサイドシルパネルは付かず、フロントのフィン状のスポイラーも無し、そしてリアのスポイラーも標準的な小型なものなのですが、外観の部分でGTIに見劣りする部分は少ないと言っていいでしょう。むしろ先ほども書きましたとおり、「外観的にはGTIよりもこっちの方がいい!」という方も少なくないのでは。マイナーチェンジでGTI以外のGOLFはこの顔になるのでは?と考えて、すぐにGOLFⅥの情報を思い出し、「それはないかな?」と…。ただ、そのため現在、このGOLFⅤは都合三種類の顔が存在することになります。正直これってちょっとどうかな?と思います。まあ、選ぶ側からすればプレーンなデザインが一番好きで、でもそれなりの動力性能も欲しい…そんな方にはGTX!という選択肢が残されているのはありがたいことだとも思うのですが(実際の販売はどうかわかりませんが、GTが出たことで、より「大人な選択」としてのGTXというのは大いにありだとは思います)、ただ、そうなってくると基本にあるGOLFⅤという車のアイデンティティ(なんて言うと少々大げさかもしれませんが)がどこに存在しているのかがわからなくなってしまうような気がします。そうでなくても特にこの日本では、GOLFⅤの販売台数のかなりのパーセントをGTIが占めているようですし、GTも売れているようですから…。いっそGTの発売に合わせてマイナーチェンジを実施して、基本となる顔をこのGT顔にしてしまった方がよかったのでは…なんて考えてしまいました(あ、ただ、僕個人的にはプレーンのGOLFⅤの顔は大好きです!)。
Posted at 2007/03/27 17:45:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | G5 | クルマ
2007年02月13日 イイね!

新しいGT!

新しいGT!新しいGT、最近テレビCMも見かけるようになりました(はじめ携帯のCMかと思った!)。すでに多くの方が試乗されているようですが、残念ながら僕はまだ…でも近いうちに絶対に試乗しようと思っています。
例によって評論家の方々の評価は上々で、あとは日本のマーケットに受け入れられるかどうかということでしょう。問題は1.4Lという排気量ですよね。GOLF内で見ても下位グレードのEが1.6LでGLiは2.0L(もちろんゆくゆくは切り替わるようですが)、正直言えば僕自身、先代のG4のGLiが2.0LでGTIが1.8Lターボというのに違和感を感じていましたから、日本人がこの1.4Lという排気量をどのように感じるかはよく分かります。「300万を超える価格の車のエンジンがヴィッツクラスか…」そう考えると「うーん…」というのも分からないでもないです(笑)。ただ、一方で日本車の排気量によるクラス分けという「ヒエラルキー」に嫌気がさして(…というのは少々大げさですが)3.4Lのプラドから2.0Lのゴルフに乗換えた自分から言わせてもらうと、単純に「排気量が小さいのっていいですよ!」(笑)。そもそも「クラス」なんてもの自体がナンセンスなんですが、それでも「排気量の小さな車への乗換え」=クラスダウンというイメージが先行してしまう(実際価格帯や満足度を考えるとこれは否定できない部分もあります)国産車の世界では、セカンドカーとしての「買い足し」ならいざ知らず、例えば3.0Lの車から1.4Lの車への「乗換え」というのはあまり考えられませんよね。その点で言えば僕自身、プラドからの乗換えではやはり付加価値としての「GTIという記号」が必要でしたから、人のことは言えませんが(笑)。
でも実際に乗換えてみると、燃費がよくなるのでランニングコストが抑えられるし、なにげに大きいのは税金が安くなること!ちなみに1.4Lというのは日本の税金制度を考えるとまさにうってつけで、リッターカーと同じ金額です!(スイスポ乗りの友人はしょっちゅう1.6Lという排気量に文句を言っていますし、確か某ドイツ車の排気量は2034L…)

2月13日 61.6kg 16.9% 6 1419kcal 21.3
Posted at 2007/02/13 18:11:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | G5 | 日記

プロフィール

GOLF5 GTI 購入をきっかけにこのBlogを始めました。 筆不精の僕が果たして続けられるのか…。 どうかよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

風の唄を聴け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/09/28 22:24:30
 
G-FUNKTION 
カテゴリ:車関連ショップ
2007/12/13 19:11:50
 
CAN-AM 
カテゴリ:車関連ショップ
2007/03/25 11:42:51
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
VW GOLFⅤ GTI 05モデルの黒、DSG・革シート仕様です。 いやー、冗談抜きに ...
その他 その他 その他 その他
通勤用のセカンドカー!(笑) 見た目とは裏腹にかなりスポーティなクロスバイクです。 この ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
SUBARU LEGACY LANCASTER 2.5リッターのNA、四駆の今は無き「ラ ...
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
TOYOTA LAND CRUISER PRADO グレードはTZ、3.4リッターV6エ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation