
これについては、今回は見合わせました。みなさんもご存知の通り、当初ディーラーからは一~二日程度車を預かって直しますと言われたのですが、案の定実際にやろうとしてみたら、みなさん同様にスポイラーを取らなければならなくなり、結局そこではできずに板金工場へ。金曜の夜に預けて、翌日は革の張替え、翌日曜は工場が休みのため、結局運ばれたのは月曜日。そこで実際に作業に入ろうとしたら、これもみなさんからの情報どおり、かなりの難作業で、へたをするとスポイラーを外す際に塗装面に傷がつく恐れがあるとの連絡がディーラーに入ります。その時点でディーラーのサービスの担当の方が、「ちょっと待って」。他に何か方法がないかメーカーや他のディーラーなどに連絡を取ってくれましたが、残念ながらそうするしかないと…。僕は預ける時に再発している人も多いことは伝えていましたので、取り寄せてあったパーツもよく調べてくれました。残念ながら型番等はまったく同じであるため、特に対策品に変更になってはいないようです(発注から届くまでにかなり時間がかかったので、もしかしたら…と思ったのだそうです。おそらくそれだけこのパーツの需要があったためではないかと思われます。それほど在庫をおいておかなければならないようなパーツでは本来無いでしょうし…)。火曜日に連絡を取って現在作業がストップしていて、いろいろ当たっていることを僕も知りました。翌日はうちのディーラーは休み。その翌日、あらためて連絡を取り、今回はストップランプの修理は見合わせて一旦車を引き取ることに(実は今日、予定があったもので…)一応二週間ほどいろいろ問い合わせたりして対応を考えた上で、もう一度入庫ということになりました。本当はその間に対策品が出てくれるといいのですが。
そのパーツをよく見ると、確かにクリアパーツと後ろの黒いパーツの合わせ目が微妙…。合わせ目の位置が悪いため、へたにコーキングなどもできなさそうです。ケーブルにはしっかり防水処理(?)のカバーがかなり厳重になされているのですが。
Posted at 2006/03/26 12:45:17 | |
トラックバック(0) |
GTI不具合 | クルマ