• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MazKayのブログ一覧

2006年06月16日 イイね!

CS.ARROWS 施工の効果! その11(完結編?!)

CS.ARROWS 施工の効果! その11(完結編?!)僕の車はすでに、「これでもか」とばかりにさまざまな電装系チューンがなされています。そうしてそれによる効果を、すでに嫌と言うほど(もちろん、嫌であるわけ無いですが→笑)これまで味わってきていて、今やこれが自分の車のデフォルトになってしまっています。そんな僕の車に装着して、これだけ効果が実感できると言うのは、すごいと思いませんか?(もちろんそれらの相乗効果もあるでしょうが)逆に言えば、アーシングも何もしていない車にこれを取り付けたら(できればアーシングもいっしょに)、いったいどれだけの変化を体感できるんでしょう!(笑)
このあたりは明日の土曜日に、皆さんにぜひ聞いて、見て、感じていただこうと思っています。遠慮なさらずにぜひお声をかけてください(笑)。自称CS.ARROWSデモカーですから(爆)。
(分かりにくいですが、写真の場所にオルタネーター用キャパシターが取り付けられています。ぱっと見分からないくらい純正チックに取り付けてくださるのも、このお店の技術→というか店長のこだわりです!)
Posted at 2006/06/16 23:26:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | GTIカスタム | クルマ
2006年06月16日 イイね!

CS.ARROWS 施工の効果! その10(まだ続くの?!)

CS.ARROWS 施工の効果! その10(まだ続くの?!)しかし本当に驚くのはこれからです(笑)。この写真をご覧ください。よーく見てくださればおわかりいただけると思うのですが、実は例の「ウルトラキャパシター」は結線されていません!
店長さんは取り付け確認後、わざわざ配線をはずしておいてくれたのです。
つまり、今までお話してきたこれらの効果はすべて
オルタネーター用キャパシターリッツヒューズ
によるものだったと言うわけです。
正直、電装系のチューニングでここまで効果を実感できるものと言うのは、他に無いと思います(あ、もっともこれを上回るのが例の「ウルトラキャパシター」ですが、すでにこれでも十分その効果を実感できます)。エンジンに負担を強いるわけでもなく、エンジンの潜在能力を最大限に発揮させるこのチューンは、なにげに費用対効果は大きいと思いますよ。もちろん副産物(?)として、オーディオの音の改善(本来はこっちがメイン?!)やヘッドライトの光量アップ(これもすぐに実感できました!)もついてきます。
Posted at 2006/06/16 23:22:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | GTIカスタム | クルマ
2006年06月16日 イイね!

CS.ARROWS 施工の効果! その9

CS.ARROWS 施工の効果! その9さらに驚くのはこれによるエンジンのスムーズさ!エンジンの回転を上げていったもがさついた音は皆無で、これまで以上に簡単に回転が上がります。高速の料金所から1○0kmの速度に乗せるまでの時間が、これまで以上に短くなりました。不思議なのは車内に聞こえる排気音までも静かになっていること。さきほどデッドニングの所でもお話しましたが、おそらくそれによる効果とあわせて、効率がよくなったためなのか、排気音そのものが静かになっているのではないかと思います。
これらの効果は、前回の施工でも感じたことでした。逆に言えば、すでにそれだけやっていて、底上げがなされている(そしてその状態に慣れてしまっている)ところにこれを施工しても、これだけの効果を実感できると言うことです!帰りの高速の料金所からそれなりのスピードに乗るまでの時間がさらに短縮されました!もともと短かったのですが、それがさらにです!いや、ホントあっという間です(笑)。
Posted at 2006/06/16 23:17:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | GTIカスタム | クルマ
2006年06月16日 イイね!

CS.ARROWS 施工の効果! その8

CS.ARROWS 施工の効果! その8とにかく全域でトルクがアップしています。現在のシフトの位置や回転数にかかわらず気持ちよく加速してくれるので、前以上にルーズな運転が出来ます(笑)。99%MTモード使用とは言ったものの、僕のようなへたくそなドライバーにはまったく持ってありがたいことです。おそらく燃費も以前よりも良くなるのではないでしょうか(もちろんそのあたりは今後こちらでご報告します)
高速で6速で流している時に、さらに加速しようと思ってアクセルを踏んだ時の加速感、モリモリとトルクが沸きあがってくる感じがたまりません!
不思議なのはこれだけパワー感が増しているのに、暴れる感じがしないこと。発進時も以前ほどアクセルを踏み込まなくても気持ちよく発進できるためか、今朝のような雨の中で走ってもホイールスピンは起きませんでした(結構調子に乗って走っていたのですが…汗)。むしろエンジン自体の特性がすごく上質な感じになりました。
Posted at 2006/06/16 23:14:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | GTIカスタム | クルマ
2006年06月16日 イイね!

CS.ARROWS 施工の効果! その7

CS.ARROWS 施工の効果! その7ところが実際に車を受け取って、ほんの少し走り出しただけでその効果が実感できました。それは前回施工してもらった時以上のものです。あきらかに出足のトルクが太くなっています。ご存知のように僕の車はマフラーをエアフィルターを交換しているため、高回転までよくまわるようになった代わりに、2000回転以下のトルクが若干薄くなっていました。これは何人かの方のノーマルの車を運転させてもらって、そのことをあらためて実感していたのですが、今回の施工のおかげで、その薄くなっていたトルクがもとに戻った感じとでも言えばいいのでしょうか。
これも何度もお話しているように、僕はこの車をほぼ99.%(最近さらにその率が高くなってきました→笑)MTモードで運転するのですが、さすがに通勤時には気持ちよさよりも燃費を優先して、だいたい2000回転以下でシフトアップするようにしています。さきほどお話した通り、僕の車ではそこのトルクが若干ノーマルよりも薄くなっているので、当然少々ストレスを感じていたのですが、高騰するガソリン代には換えられません(涙)。ところがこれを施工してから、明らかにそのストレスがなくなっています。感覚的に言うと、施工前と同じような感覚でシフトアップするとしたら、2000回転ではなくて1500回転くらいでシフトアップしなければならない、そんな感じです。
Posted at 2006/06/16 23:12:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | GTIカスタム | クルマ

プロフィール

GOLF5 GTI 購入をきっかけにこのBlogを始めました。 筆不精の僕が果たして続けられるのか…。 どうかよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/6 >>

リンク・クリップ

風の唄を聴け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/09/28 22:24:30
 
G-FUNKTION 
カテゴリ:車関連ショップ
2007/12/13 19:11:50
 
CAN-AM 
カテゴリ:車関連ショップ
2007/03/25 11:42:51
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
VW GOLFⅤ GTI 05モデルの黒、DSG・革シート仕様です。 いやー、冗談抜きに ...
その他 その他 その他 その他
通勤用のセカンドカー!(笑) 見た目とは裏腹にかなりスポーティなクロスバイクです。 この ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
SUBARU LEGACY LANCASTER 2.5リッターのNA、四駆の今は無き「ラ ...
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
TOYOTA LAND CRUISER PRADO グレードはTZ、3.4リッターV6エ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation