SISに行ってました(笑)。
そんな時、RV車に乗っていた友人が突然車を買い換えました。彼が選んだのはこれまでの車とはまったく違う、サイズも一気に小さくなったハッチバックの車でした。最初は正直驚きましたが、そんな彼の車生活に触れているうちに、あらためてハッチバック車の合理性に驚かされることになりました。リアシートを倒せばワゴンと変わらない荷室空間が生まれ、そこまでの荷室が必要ないときはリアシートとして機能する。荷室と後席の空間を共有しているために、全長をコンパクトにすることができ、そのためきびきびとした運動性能を得ることもできる。コンパクトな車体なのでむやみに排気量を上げなくても済み、そのため燃費や維持費をおさえることができる。コンパクトとは言っても大人4人が快適に過ごせる空間は確保している。そういった実用性を諦めていないので、そのスポーツ性と実用性のバランスが絶妙! (ここが一番重要!)
以前デッドニング&電装系チューニングを施工していただいたCS.ARROWSさんが、今日から「デッドニングキャンペーン」を始めました!こちらをご覧いただければわかるように、通常よりも割安な価格でデッドニングをお願いできます。この間店長さんと連絡を取ったところ、あの後何台かGOLFの施工をなさったそうです。僕の車はいちおうCS.ARROWSデモカーを自認しているので(笑)、もし僕の記事がきっかけになってくれているならこんなうれしいことはありません。こういう作業の場合、一番ネックになるのはやはり値段だと思います。確かに実際の作業を見せていただくと、お金がかかっても仕方がないというものであることは確かですが、ここの店長さんならその値段も含めてちゃんと相談にのっていただけます。実際GOLFでデッドニングをお願いした方は8万以下(値段は言えません!)の金額で、電源なども含めて施工していただけたようです(スピーカー交換は無し)。本当に自信を持ってオススメできるお店、そして店長さんですので、一度相談してみてください。きっと満足できます!この車の場合、デッドニングだけでもかなりの効果があります。
僕自身が車に「スポーツ」を求められなかったのは、以前もお話したように、自分自身にそれだけの腕が無いこと、つまりその資格が無いと思っていたことがひとつの理由です。しかし一番の障害は、荷物を積むというユーティリティを優先した時点で、「スポーツ」という要素からおのずと離れてしまうことでした。もちろんレガシィワゴンのようにこの両方を兼ね備えた車もあります。しかしレガシィもGT-Bのようなスポーツ仕様車は(インプレッサなどはもっとそうですが)、なんだかちょっと本気すぎて(?)僕にはちょっと荷が重過ぎます(笑)。どうも自分なんかがそれに乗っている姿を想像できないんです。(といって普通のレガシィではちょっと「普通」ですし…。だから「ランカスター」だったわけです)そんなに卑屈にならなくても、と思われるかもしれませんが、自分らしさの演出というのも、車選びにおいては重要な要素だと思っています。その意味では自分に似合わない服を着ても満足感は得られないと思ったのです。(それではそれらのRV車が僕に似合っていたかといえば、これも?ではありますが…)|
風の唄を聴け カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2008/09/28 22:24:30 |
|
|
G-FUNKTION カテゴリ:車関連ショップ 2007/12/13 19:11:50 |
|
|
CAN-AM カテゴリ:車関連ショップ 2007/03/25 11:42:51 |
![]() |
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) VW GOLFⅤ GTI 05モデルの黒、DSG・革シート仕様です。 いやー、冗談抜きに ... |
![]() |
その他 その他 通勤用のセカンドカー!(笑) 見た目とは裏腹にかなりスポーティなクロスバイクです。 この ... |
![]() |
スバル レガシィツーリングワゴン SUBARU LEGACY LANCASTER 2.5リッターのNA、四駆の今は無き「ラ ... |
![]() |
トヨタ ランドクルーザープラド TOYOTA LAND CRUISER PRADO グレードはTZ、3.4リッターV6エ ... |