• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MazKayのブログ一覧

2006年04月26日 イイね!

ハッチバックについて その3

ハッチバックについて その3僕の場合、荷物を運ばなくてはならない場面を考えると、セダンという選択は残念ながらできません(JETTAの広大なトランクをもってしても×でした)。クーペや2シーターなどは論外です。そう考えていくと選択はおのずとワゴンタイプの車になっていきます。ただそうは言っても、僕の中には小学生の頃のスーパーカーブームに胸ときめかせた部分が今でも残っているので、「車」というものに対して、単なる日常の「足」という以上の何か特別なものを求めてしまいます。だからこれまでの車選びに際しては、なんらかの特別感を車に求めてきました。スポーツを求められない分、その代償になるものを。それがここしばらくは「悪路走破性」であったわけですが、スポーツカーを操るような腕を持ち合わせない僕が、それでは悪路走破性が求められるような道を好んで行くかといえば、情けない話、そんな場所に行くことはまずありませんでした。完全に宝の持ち腐れです(汗)。
(写真はJETTAのリアビュー。本当に広いトランクでかなりびっくり!)
Posted at 2006/04/26 22:53:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記
2006年04月25日 イイね!

ハッチバックについて その2

ハッチバックについて その2あの当時、シビック、パルサー、ファミリアあたりがライバルとしてしのぎを削っていたスポーツハッチとでも言うべきジャンルの車たちが、今日本ではほとんどなくなってしまいました。理由はいろいろ考えられますが、それらスポーツハッチの流行のせいで、ハッチバックは若者の乗る車というイメージが、日本においては定着してしまったのもその原因の一つではないでしょうか。また若者の買える車という意味では、それは比較的安い車も意味することになります。日本の若者の多くがミニバンにかっこよさを求めるようになった今、ハッチバックが省みられなくなってしまっているのもしかたのないことなのかもしれません。もっとも最近少しずつですが、こちらの方面の車が活気付いてきました。スイフトスポーツが口火を切って、今後アクセラスポーツなどが登場しますし、次期インプレッサやランエボはハッチバックになるといううわさもあります。そうそう、次期カローラにはGOLF R32に対抗するようなモデルが用意されるとのこと!ちょっと楽しみですね。
(写真は言わずと知れたスイフトスポーツ!思わずグリルに赤ラインを入れたくなってしまいます→笑)
Posted at 2006/04/25 22:01:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自動車 | クルマ
2006年04月24日 イイね!

ハッチバックについて その1

ハッチバックについて その1以前のBlogにも書きましたが、僕自身は昔からハッチバックの車が好きでした。特に僕らが一番車が欲しくてしかたがなかった20代のころは、国産車にもハッチバックの車がたくさんありました。就職して最初の車を購入する時に候補にしたのは、パルサー、ファミリアでした。当初はパルサーを考えていたのですが、どたんばでAZ-3のデザインにやられて即決してしまいました。今思えばパルサーを買っていたら良くも悪くもここまで車に入れ込むことも無かったかもしれません(笑)。
それはともかく、あれからハッチバックの国産車はずいぶんなくなってしまいました。パルサー、ファミリアも今はありません。(いちおう、ティーダとアクセラがその後継になるのでしょうが、アクセラはともかく、ティーダは僕がほしいと思った当時のパルサーとはまったく別の車です。ま、ティーダはこれはこれでありだと思いますし、嫌いな車ではないですが。)シビックさえ、新型はセダンのみです。当時は他にもミラージュ、CR-Xなんてものありましたね。ちょっと時代が古くなりますが、イニDで人気が再認識されているレビン・トレノにもハッチバックはありましたし、昔のシルビアにもハッチバックはありました。そうそう、ジェミニも忘れてはならないでしょう。俺舘、カルタスなんて強烈なキャッチコピーの車もありました(笑)。車格は違いますが、スターレットやシティ、マーチにも結構過激なのがありました。
(写真は「アクセラ(マツダ3) MPS」。アクセラGTIって感じ!?)
Posted at 2006/04/24 19:52:39 | コメント(7) | トラックバック(0) | 自動車 | クルマ
2006年04月23日 イイね!

DSGの魅力 その2

DSGの魅力 その2僕の購入したGTIの05モデルは、その後すぐに導入された06モデルと比較して、とかくネガな要素が多く、オーナーとしては結構へこむのですが(笑)、ただ評論家の方々がおっしゃるDSGの制御の進化については、かならずしもそうとばかりは言えないという印象を持っています(これも負け惜しみかもしれませんが→笑)。先日のJETTAの6ATネタに対して、おおらすかるさんがこんなコメントを寄せて下さいました(ありがとうございます!)。

「DSGも、試乗したところ06モデルでは「よりスムーズ」な方向へとセッティングされ、ヒルホルダーもつくなど、ある意味確実に進化はしていますが、僕的には05モデルのセッティングも(右足の繊細なコントロールは要求されるとはいえ)、そのセッティングを担当した人の意図は十分解かるし、むしろDSGの存在価値は解かり易いと感じています。06モデルはラフにスロットルペダルを踏んでもスムーズな代わりに、敢えて発進時のスロットルを絞り気味にして、トルコンっぽくトルクを逃がして、そのスムーズさを演出しているようで、せっかくのDSGのダイレクト感がやや損なわれているようにも感じました。」

僕自身06モデルを運転させていただいて、これと同じような印象を受けましたし、06モデルに乗っていらっしゃる方の中にも、この点を少々残念に思っていらっしゃる方もいました。単純にどちらがより多くの方に好まれるセッティングであるかという点を考えると、特にある種の「AT」としてDSGを選ぶ方の多いこの日本において(僕などもまさしくそうでした)、やはり06モデルのDSGの制御は間違いなく「進化」と言えるものであろうと思いますし、06モデルの方があえてそのプログラムを05のものにする意味があるようなものでは少なくとも無いとは思いますが、しかし同時に、05モデルの方が06のプログラムに何が何でもアップデートするというものでもないような気もします。こちらとしてもATではなくDSGに乗っているんだ!という意味を感じたい気がするからです(笑)。
Posted at 2006/04/23 11:50:40 | コメント(6) | トラックバック(1) | GTI | クルマ
2006年04月23日 イイね!

DSGの魅力 その1

DSGの魅力 その1ここのところVW車の6ATに乗る機会が何度かあって、あらためてATの良さというのも実感できたわけですが、そこから自分の車に乗り換えてみると、これまたあらためてDSGの良さも実感できたりします(笑)。個人的には以前も書いたように、これを味わってしまうともうATには戻れないと感じています。
DSGは、「進化したAT」というよりは「進化したMT」というイメージが僕の中にはあります(あ、こんなことを書くとMT好きの方に怒られてしまうかもしれませんが→笑)。VW自体はDSGを「MT的にも使えるAT」というイメージで作っているようですが(で、実際の用途もそうであろうと思われますが)、やはり(当然ですが)良くも悪くもATとは違う(というか違うべき)と思います。DSGはトルコンではなくクラッチを介することで独特のダイレクト感を味わうことができるわけですが、それが逆に言えば、ATにはあったある種の「許容?」とでも言うべきルーズさをスポイルしていること(というよりもこのルーズさをなくすべく開発されたものであるともいえるわけですが)は間違いないでしょう。これはやはりある程度乗り手を選ぶものであると思います(というほど排他的なものではもちろん無いです。なんと言っても僕が乗っているのですから!→爆)。というか、DSGはむしろある程度乗り手を選ぶ味付けであって欲しいとも思います。今後DSGが進化して(実際、もうそうなりつつありますが)このミッションがより一般的な物になっていった時、その時にはもっといろいろな味付けのものがあっていいと思いますが、少なくとも今は、あえてDSGを選択する意味を、作り手も買い手もそれなりに持っていたい気がします(ある種の独占欲なのかもしれませんが→笑)。
Posted at 2006/04/23 11:45:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | GTI | クルマ

プロフィール

GOLF5 GTI 購入をきっかけにこのBlogを始めました。 筆不精の僕が果たして続けられるのか…。 どうかよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/4 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

リンク・クリップ

風の唄を聴け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/09/28 22:24:30
 
G-FUNKTION 
カテゴリ:車関連ショップ
2007/12/13 19:11:50
 
CAN-AM 
カテゴリ:車関連ショップ
2007/03/25 11:42:51
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
VW GOLFⅤ GTI 05モデルの黒、DSG・革シート仕様です。 いやー、冗談抜きに ...
その他 その他 その他 その他
通勤用のセカンドカー!(笑) 見た目とは裏腹にかなりスポーティなクロスバイクです。 この ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
SUBARU LEGACY LANCASTER 2.5リッターのNA、四駆の今は無き「ラ ...
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
TOYOTA LAND CRUISER PRADO グレードはTZ、3.4リッターV6エ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation