• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MazKayのブログ一覧

2006年10月31日 イイね!

ウルトラキャパシター×2!

ウルトラキャパシター×2!靴のネタが間に入ってしまいましたが…(笑)
先日お伝えしたとおり、そのウルトラキャパシターを2個取り付けたGTI(10/19のブログ)例のお店に…。その効果の程は想像しただけでもよだれが出ます(笑)。それも和智店長が検証を重ねて、もっとも効果的な場所に装着しているのですから、その効果は「推して知るべし!」です。これはやはり僕の車でもぜひ試してみたいと思っています。僕の車にはあそこにあれを付けているので、あれをこれにしたら…(笑)。
その一方、上位モデルの「HQ-12.6F」は、確かに高価ですがその容量(「HQ-1.3F」の約10倍!)を考えるとむしろかなりお得であることもわかります。これの効果が絶大であることは、和智店長からうかがっていましたし(実際に取り付けた車は文字通り「別もの」になっていたそうです)、こちらのメーカーによる検証データ(装着車「S2000」によるシャシダイのデータ)の結果を見ても間違いなさそうです。しかしなにより、自分の車に取り付けた「ミニ」での効果を考えれば、これ10個分の容量を持つ「HQ-12.6F」の効果は…。考えただけでもため息が出ます。
10月31日 63.2kg 19.2% 7 1472kcal 21.9

Posted at 2006/10/31 22:03:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | GTIカスタム | クルマ
2006年10月30日 イイね!

新しいシューズは…

新しいシューズは…で、これ逝っちゃいました(笑)。先週土曜日に発売したばかりの「Nike+」シリーズのランニングシューズ、「エアズーム・モワレ」です。
この新発売のシューズ、実はiPodとのコラボレーションから生まれた商品で、靴の中に別売のセンサーを埋め込むくぼみがついています。そのセンサーから発信されたデータ(速度・距離・消費カロリーなど)を、iPod nanoに取り付けたレシーバーが受け取り、そのデータがiPod nanoに記録されると言うわけです。当然そのデータはiPod nanoを介してPCに記録することもできます。
そのセンサーとレシーバーのセットがアップルから発売された「iPod Sport Kit」なる商品で、実はこのとき、orangeさんからこれについての情報を教えてもらっていて、ずっと発売されるのを待っていました。アップルからのメールで10月28日発売と知り、その日にNikeショップにまで出かけ買ってきました(笑)。失敗だったのは肝心の「iPod Sport Kit」を前日の夜にネットで注文してしまったこと!発送は11月2日以降と言うメールをもらったのですが、Nikeのお店に行ったら売ってるじゃないですか!(泣)
そういうわけでそちらの「おもちゃ」についてのインプレはまたあらためて…(笑)。シューズの方は昨日の日曜日に朝と夜、そして今日、いつものランニングコースを走ったのですが、これが走りやすいのなんのって!やっぱり専用品(?)はすごいですね!
まずはその軽さ。そしてかかとのクッション性の良さ!これだけ軽量に出来ていてもNIKE自慢の「ズームエア」を装備。冗談抜きに走ることが楽しくなります。
これでさらにあの「おもちゃ」が装備されたら…。うーん、楽しみです!
10月30日 63.4kg 19.5% 7 1474kcal 21.9
Posted at 2006/10/30 21:46:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | ダイエット | 日記
2006年10月29日 イイね!

履き替えました!

履き替えました!…って、もちろん車の話ではありません(笑)。文字通り、「靴」の話です。
この夏の僕の「ひたすらウォーキング」と、ここしばらくほぼ毎日続けている「ランニング」のお供をしてくれてきたのがこのリーボックのスニーカーでした。購入したのはもう何年も前で、普段使いにずっと履いていたのですが、こうして実際にスポーツで使ってみるとなかなかよく出来ていたんだなと、あらためて実感しました。さすがにくたびれてきて、次のシューズを考えなければ…と思っていたら、いいのがありました!(これについては明日にでも…笑)
そんなわけでとりあえずこのスニーカーには現役を引退してもらうことに…。
これまでありがとう!お世話になりました。
10月29日 63.8kg 19.8% 7 1478kcal 22.1
Posted at 2006/10/29 16:52:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | ダイエット | 日記
2006年10月28日 イイね!

電装チューン その3(ウルトラキャパシタ)

電装チューン その3(ウルトラキャパシタ)さて、昨日のBlogで「キャパシタ」の短所は容量の小ささであると申し上げました。しかしその短所を驚異的に改善したのが、あの
ブレイムス・ウルトラキャパシタ
です!
現在僕がオルタネーターとヘッドユニットで使用しているキャパシタは33.000μF(これでもこれまでのキャパシタとしてはけっして容量の小さいものではない)なんですが、このウルトラキャパシタは「ミニ」(HQ-1.3F)でこいつの約40本分!その上のモデル(HQ-12.6F)なら「ミニ」のさらに約10倍で驚異の400本分!それでいて本体はこんなに小型なんですから、この技術がハイブリット車や電気自動車に利用されるというのも納得です。
この「ウルトラキャパシタ」がこれまでのものと比べて特に優れている点としては
① 超小型、軽量でありながら大容量の静電容量を確保
② 内部インピーダンスが低く、数十キロワットの大電流の充放電が瞬時に可能
③ 熱による強経年変化が少ないので安定した特性を長期に渡り維持可能
④ 電解コンデンサーのような高い周波数における内部インピーダンス上昇が少ない
…専門的なことは分かりませんが(汗)、ようするにこれまで以上の大容量、高効率、長寿命、ということのようです。
Posted at 2006/10/28 14:37:47 | コメント(6) | トラックバック(1) | GTIカスタム | クルマ
2006年10月27日 イイね!

電装チューン その2(キャパシタ)

電装チューン その2(キャパシタ)すでにいろいろな電装チューンが施された僕の車ですが、その中でも特に効果の高かった「キャパシタ」から見ていきましょう。まずは「キャパシタ」についてもう一度おさらいしておきます(笑)。

「キャパシタ」も一種の「バッテリー」です。電気をためる電池のような役割をする点ではどちらも同じです。
「キャパシタ」の「バッテリー」との違いは、

① 充電と放電のスピードが圧倒的に速い
② サイズも圧倒的に小さい

こう聞くと、「なんだ、キャパシタの方がバッテリーよりも優れているんだ!だったらすべてキャパシタにしてしまえばいいじゃないか」と思われるかもしれません。
残念ながら当然ながら短所もあって、
③ 容量が小さい
例えるならばバッテリーは「浴槽」、キャパシタは「湯桶」。当然のことながら「浴槽」には大量の水をためることができます。しかし水をためるのにも空けるのにも時間がかかります。一方の「湯桶」は大量の水を入れることはできませんが、水をためるのも空けるのもすぐにできます。
これらの特徴を活かして、以前からオーディオの世界では安定した電源を供給するサブバッテリーとして、このキャパシタは使用されていました。
10月27日 64kg 19.6% 7 1481kcal 22.1
Posted at 2006/10/28 00:03:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | GTIカスタム | クルマ

プロフィール

GOLF5 GTI 購入をきっかけにこのBlogを始めました。 筆不精の僕が果たして続けられるのか…。 どうかよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/10 >>

123456 7
8910 11 12 13 14
15 16 17 18 19 2021
2223 24 25 26 27 28
29 30 31    

リンク・クリップ

風の唄を聴け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/09/28 22:24:30
 
G-FUNKTION 
カテゴリ:車関連ショップ
2007/12/13 19:11:50
 
CAN-AM 
カテゴリ:車関連ショップ
2007/03/25 11:42:51
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
VW GOLFⅤ GTI 05モデルの黒、DSG・革シート仕様です。 いやー、冗談抜きに ...
その他 その他 その他 その他
通勤用のセカンドカー!(笑) 見た目とは裏腹にかなりスポーティなクロスバイクです。 この ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
SUBARU LEGACY LANCASTER 2.5リッターのNA、四駆の今は無き「ラ ...
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
TOYOTA LAND CRUISER PRADO グレードはTZ、3.4リッターV6エ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation