• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MazKayのブログ一覧

2006年10月26日 イイね!

電装チューン その1

電装チューン その1車好きな方の多くは、やはりできるならば自分の車のポテンシャルを少しでも上げたいと考えるのではないでしょうか。それにはいろいろなアプローチがありますが、その最初の段階のメニューの多くは、
「できるだけ無駄をなくして、その性能を最大限発揮させる」
というものだと思います。高性能オイルへの交換しかり、高効率エアフィルターへの交換しかり、社外マフラーへの交換しかり…。
コンピューターによって制御されている現代の車は、好むと好まざるとにかかわらず、ほとんどの制御を電気のやりとりで行っています。それは当然こういったエンジンパーツにも及んでいるわけで、そうであるならばエンジンのフリクションロスをなくすためにポートを研磨するのと同じように、よりスムーズでクイックなレスポンスを得るために、それら機械部品に指令を与え制御している電気そのものの流れを良くするという発想は、少なくとも荒唐無稽なものでは無いはずです。今やコンピューターが(つまりは電気が)燃調などもコントロールしていることを考えれば、電気の流れを変えることがその「走り」に与える影響は、少なくとも「ゼロ」ではないでしょう。
ましてやATやDSGのようにシフトのコントロールもエレクトロニクスによって行っている車は、当然その影響はそちらにも及ぶわけで、電気を効率化する「電装系チューン」はまさに車そのものを「変える」可能性を持っているといっていいと思います。
10月26日 63.8kg 19.5% 7 1478kcal 22.1
Posted at 2006/10/26 21:37:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | GTIカスタム | クルマ
2006年10月25日 イイね!

低速トルク痩せについて

低速トルク痩せについてエアフィルターとマフラー交換の代償としての「低速トルク痩せ」を、僕はこちらで何度もお伝えしてきました。しかし、先日の試乗で友人からある指摘を受けたことで、僕はその認識を少し改めました。その指摘と言うのは、低速トルクが痩せたと言うよりは、マフラー&エアフィルター交換で抜けが良くなり、エンジンの回転レスポンスがノーマルよりもスムーズに速くなっていることで、発進で踏み込んだ時の回転数がノーマルよりも高くなっているために低速トルクが痩せたように感じるのでは?というものでした。
確かに低速トルクが痩せたと言っても、発進がノーマルよりも遅くなっているわけではなく(もちろん競争したわけではありませんが…笑)、むしろ簡単に上まで回ってしまうために、以前よりも注意してアクセルを踏まないとホイールスピンが起きる率(したがってESPのランプが点灯する率)が高くなっています(さすがにもう慣れましたが、雨の日などは今でもしょっちゅうです。交差点でこれをやるとかなり恥ずかしいんですよね…汗)。うまく説明ができないのですが、ノーマルの車では、エンジンの回転が低い時(多分ターボが効き始める前の1800以下の回転数の時)には、その回転数に対して若干の力の余裕が感じられて、その後の回転数の上昇に対しては(僕の車と比べると)、若干加速がもの足りない(追いついていない)感じ。逆に僕の車は、低回転時の力の余裕は感じられない代わりに、エンジンの回転数と加速がまさに同じように伸びていく感じ(もっと言えば回転数の上昇に対して加速が少し勝っている感じ)。僕の車の加速の感じを別のたとえで言うならば、ちょうど下り坂で加速しているような感じ(笑)。それと比較するとノーマルは逆に上り坂で加速しているような感じ(僕の車と比較するとです。もちろん完全に僕の主観です→汗)。
すでに自分の車を、CS.ARROWSチューンの状態で15000km近く(実際の走行距離は25000km!)走ってしまっている僕にとっては、すでにこの状態がデフォルトになってしまっているのですが、あらためてノーマルの車に乗ってみると、やはり自分の車との違いに驚かされます。
10月25日 64.6kg 19.8% 7 1487kcal 22.4
Posted at 2006/10/25 18:40:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | GTIカスタム | クルマ
2006年10月24日 イイね!

DSGのかっちり感

DSGのかっちり感ちょっと間が空いてしまいました(汗)。
先日書いた「05モデルと06モデルのDSGの違い」についてですが、あれを書き終えてふと思い出したのが、以前のオフで僕の車を試乗してもらった☆PixyBlu☆さんにいただいたコメントでした。
それは「電装系チューンによってノーマルよりもDSGが非常にスムーズに働いている」というもので、「キャパシタによる入出電力の最適化によって、ECUからの命令によって働くアクチュエータやモーター等がより俊敏かつ的確に動くようになった結果、車のスムーズさを生み出しているのでは」とおっしゃっていました。確かにDSGをはじめとした車のメカに指令を伝達しているのは電気であることを考えればそれも納得です。そう考えると05と06による違いというよりは、これらの電装系チューンによるところも大きいのではと思います。
10月24日 64.4kg 18.6% 7 1485kcal 22.3
Posted at 2006/10/24 22:29:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | GTI | クルマ
2006年10月20日 イイね!

GTI試乗! その3

GTI試乗! その3最後に③(05モデルと06モデルのDSGのプログラムの違いについて)
そう思って運転するせいもあるとは思いますが、やはり僕の05モデルのDSGのプログラムより乗りやすくなっているような気はします。特にDモードで走らせたときにそれを感じます(もっとも普段僕は自分の車をほとんどDモードで運転しないので、それほどきちんと比較できる訳ではないのですが…)。ただこのDSGのプログラムについては、この車を運転した友人が興味深いことを指摘していました。それは「シフトチェンジをしたときに一瞬のタイムラグを感じる」というもので、MT乗りの彼には少々違和感を感じたようです。またそれは僕の車ではあまり感じなかった(彼には僕の車を結構運転してもらっていました)と言っていて、実際この後すぐに僕の車も運転してもらったのですが、やはり僕の車ではあまり感じないと言っていました。
05モデルのDSGのプログラムは、例えば交差点の右折時などで、普通に発信させようと思ってアクセルを踏んでもホイールスピンするというもので(実際僕自身最初に試乗したGTXでこれをやってびっくりした記憶があります。もちろん、急発進させるつもりなどまったくなく、これまで乗ってきたAT車そのままの走りで発進させようとしただけです)、おそらくこの点について不満を持っていた方が少なくなかったためでしょう、06モデルに切り替わる時にこのあたりのプログラムが変更されていました。評論家の方々の言葉を借りるなら「より洗練された」と評されるDSGのプログラムは、05モデル乗りの自分からすれば、パドルシフトやヒルホルダー制御などと同様に、うらやましい06モデルのアドバンテージのひとつだったわけですが、06モデルに乗っていらっしゃるお友達には、「試乗した05モデルの方が良かった」とおっしゃる方も何人かいらっしゃいました。最初は05モデル乗りの僕らへの慰めかな(笑)とも思いましたが、実際に06モデルを運転させてもらうと、確かに乗りやすくなった分せっかくのDSGのかっちりした感じが薄れているような(つまりより「トルコンAT」に近づいたような)印象を受けました。友人の指摘はそれらを裏付けるもので、DSGのシフトのつながりにわずかな遅れ(?)を作ることで急激にクラッチが繋がってホイールスピンする状態を防いでいるのかもしれないと思いました。

10月20日 64.0kg 19.3% 7 1481kcal 22.1
Posted at 2006/10/20 21:21:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | GTI | クルマ
2006年10月19日 イイね!

和智店長の集大成!

和智店長の集大成!いつもの和智店長のBlogに興味深い記事が…
今回もGTIの施工例なのですが、例によっての和智店長の飽くなき探究心によって、ついに「究極」ともいうべきチューニングメニューが考案されました!
これはすでにみなさんご存知の魔法の箱(?)、ブレイムス・ウルトラキャパシターを2個使用するというもので、もともとはバッテリーが離れた位置にあるR32への施工のため考案されました。この効果が半端ではないことは店長や施工された方(白金の豚さん)からうかがっていましたが、ついにそのノウハウがわれらがGTIにも応用されました!
詳しくはまた追ってお知らせしますが、どうやらその効果は絶大のようです!
これで僕も次なる目標が出来ました(笑)。

10月19日 64.2kg 19.1% 7 1483kcal 22.2(今回も前日とまったく同じでした!)
関連情報URL : http://cs-arrows.jp/
Posted at 2006/10/19 22:21:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | GTIカスタム | クルマ

プロフィール

GOLF5 GTI 購入をきっかけにこのBlogを始めました。 筆不精の僕が果たして続けられるのか…。 どうかよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/10 >>

123456 7
8910 11 12 13 14
15 16 17 18 19 2021
2223 24 25 26 27 28
29 30 31    

リンク・クリップ

風の唄を聴け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/09/28 22:24:30
 
G-FUNKTION 
カテゴリ:車関連ショップ
2007/12/13 19:11:50
 
CAN-AM 
カテゴリ:車関連ショップ
2007/03/25 11:42:51
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
VW GOLFⅤ GTI 05モデルの黒、DSG・革シート仕様です。 いやー、冗談抜きに ...
その他 その他 その他 その他
通勤用のセカンドカー!(笑) 見た目とは裏腹にかなりスポーティなクロスバイクです。 この ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
SUBARU LEGACY LANCASTER 2.5リッターのNA、四駆の今は無き「ラ ...
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
TOYOTA LAND CRUISER PRADO グレードはTZ、3.4リッターV6エ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation