そんなわけで家の近くにいいジョギングコースがないか…と考えるまでもなく、まさにそのためにあるようなコースが近くにありました。僕の家は川沿いにあり、その川沿いに沿って遊歩道があります。ここならば文字通り家から出ればすぐに走り出せますし(笑)、歩行者もしくは自転車専用なので事故の心配もありません(もっとも途中途中、大きな道を横切らなければならない個所はあるのですが)。川沿いの道なので眺めも良いし、舗装された道で、けっこう道幅もあるので走りやすい(実際多くの方が走ったり歩いたりしています)。またこのコースがありがたいのは、この遊歩道が川の両岸にあるため、橋で対岸に渡ることでうまい具合に一周することができます。これによって同じ道を往復しないですむのも僕にとっては大きかった。なにげに同じ道で帰ってくるというコースは僕は苦手で、そうでなくても疲れている復路は「これからまた同じ道であそこまで戻るのか…」と考えてしまい、一気にモチベーションが下がってしまいます。まあ対岸を走ることになるので見える景色も変わらないし、同じ道を帰ってくるのと変わらないとも言えるのですが…(笑)。橋は途中何か所かあり、自宅からどのくらい離れた橋で対岸に渡るかによって距離の調整もできます。
そのジムでのメニューの中で、僕にとってなにげに苦痛なのが最初と最後に行う「有酸素運動」です。別に「キツイ」訳ではないのですが、最初に10分、最後に10分、とにかくひたすら同じ事をしなければならないわけで、これがなにげに退屈なんです(もちろんジムにはTVもありますし、僕自身例のiPodをお供につれていますので、慰めものはあるにはあるのですが…)。どうせ走るのならば外を走った方が気持ちもいいだろうと考え、9月に入ってからは家の近所を走ってからジムに行くようにしました。これで最初の有酸素運動はパスできますし(もっとも、最初の有酸素運動はウォーミングアップ的な意味合いで置かれているので、実は僕のようにジムまで10分ほど歩いて行っている場合省いてもよかったようなのですが)、食事をしてからジムの開始(ナイト会員の場合20:00から)までの時間を有効に使えるため、以前よりもジムに滞在する時間が短縮されて、早い時間に自宅に戻って来れるようになりました。翌日のことを考えるとこの方が僕にとっては効率が良かったのですが、実はよくよく調べてみると(このころから例の「ターザン」などを読むようになっていました)、長時間の有酸素運動後に筋トレをするのはあまり望ましくないようで、本当はその逆(筋トレ後に有酸素運動)というパターンの方が良いようです。ジムでのお楽しみのひとつが「風呂」である僕にとっては、残念ながらこのパターンにはしようがありませんでした(せっかく風呂に入って汗を流した後に走るというのはねえ…)。
そんなわけで8月中は夜はジムに行き、休みの日の昼間はウォーキングをし、とそれなりに運動を続けていたのですが(あ、ジムのない週末は自宅で簡単な筋トレもしていました)、そのわりに体重は増えてしまっています。先日もお話したとおり、これはおそらく食事をもとに戻したためだろうと思いますが、それにしてもこれだけ運動をしているのに…と思ってしまいますよね。僕にとって幸いだったのはこのころはまだ体重を毎日量っているだけで、このようなグラフにしたりはしていなかったため、自分の中ではそれほど増えているという実感が無かったことです。実際このグラフは週毎の平均をグラフにしているので、毎日の変動はもっと細かく増えたり減ったりしています。ですから平均値がこれだけ上昇傾向にあったというのは、実は9月になってこの数値をエクセルのグラフにしてみてはじめて気付きました。もしあの時気が付いていたら、かなりモチベーションが下がっていたでしょうね。最悪「やっても無駄だ!」とやめてしまっていたかもしれません。
(すみません、まだダイエットネタが続きます!)
先日家に戻ってみると、DUOから点検整備の案内のはがきが届いていました。前回、一年点検の時にオイルを交換してからすでに8,000km以上走っていますので、そろそろオイル交換を…と考えていたのでちょうど良いタイミング。以前お伝えしたように、僕は僕が購入したディーラーが独自に設定しているメンテナンスサービスに入っているので、今回の点検整備(もちろんオイル代も)の料金はかかりません。このサービスでは一回目の車検まで七回分のオイル交換代が含まれています。オイル交換はこれで四回目ですが、このうち一回はCOXのキャンペーンでオイル交換をしていますので、ディーラーで行うのは三回目になります。もちろんその分は一回分先送りしてもらっています(笑)。確かにメンテナンス料金は高かったのですが、こうして預ける時に基本的にお金がかからない(考えてみればディーラーに行ってお金を払ったことって、ほとんどないなあ…爆)というのは安心ですね。それになんだかんだでいろいろお願いしても(たとえばオルタネータへの配線をお願いした時など)、結局ほとんど無料でしてもらっているのもこのメンテナンスサービスに入っているおかげだと思います。|
風の唄を聴け カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2008/09/28 22:24:30 |
|
|
G-FUNKTION カテゴリ:車関連ショップ 2007/12/13 19:11:50 |
|
|
CAN-AM カテゴリ:車関連ショップ 2007/03/25 11:42:51 |
![]() |
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) VW GOLFⅤ GTI 05モデルの黒、DSG・革シート仕様です。 いやー、冗談抜きに ... |
![]() |
その他 その他 通勤用のセカンドカー!(笑) 見た目とは裏腹にかなりスポーティなクロスバイクです。 この ... |
![]() |
スバル レガシィツーリングワゴン SUBARU LEGACY LANCASTER 2.5リッターのNA、四駆の今は無き「ラ ... |
![]() |
トヨタ ランドクルーザープラド TOYOTA LAND CRUISER PRADO グレードはTZ、3.4リッターV6エ ... |