• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MazKayのブログ一覧

2008年02月17日 イイね!

最後の定期点検!

最後の定期点検!いやー、すっかりご無沙汰を…(爆)。
先週の月曜日にひいた風邪をこじらせてしまい、先週は一週間ダメダメでした。おまけに母の入院、手術などもあって(あ、それほど大事ではありません)すっかりこちらは「放置プレイ」でした。なにげに一番辛いのはやっぱり走れないことで、結局5日間走れませんでした。
そんなわけでこの週末は走ろうと思い、例によって狭山湖のコースに出かけました。ところがiPod Sport Kitのセンサーの調子が悪く、せっかく15kmも走ったのに計測できませんでした(涙)。まあなかなか気持ちよく走れたので良しとしましょう。
その後、半年点検のためディーラーへ。早いものでなにげにこれが最後の定期点検で、次の点検は一回目の車検です!(今年の夏)
今回の点検は半年点検でしたので、オイル交換と各部のチェック程度の内容だったのですが、実はいくつか同時にやってもらったことが…。
Posted at 2008/02/17 20:52:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | GTIメンテ | クルマ
2008年02月11日 イイね!

ランエボX その8

ランエボX その8ここで結論!

「やっぱりGTIが最高!」(笑)

試乗したのは休日の夕方の郊外の道で、はっきり言って車の数も多く混んでいましたし、パンダさんも結構見かけるような道でこの車の真価を味わうことなどできるはずもありません。同乗した営業さんも「警察には気を付けてください」と何度もくりかえしていました。どうやら試乗の際におまわりさんのお世話になってしまったお客さんが結構いたようです(笑)。また、まだほとんど慣らしもすんでいない状態ですので、特にSSTの制御などはもっと学習が進んだ状態ではまた違った印象もあるかと思います(DSGも学習が進むまでは本当にギクシャクしますから…)。また当然、この車を峠道や高速道路などに持っていけばまた違った評価になるかもしれません(…というか、なるでしょう!きっと)。
でも少なくとも今の自分には、この車からGTI以上の魅力というものを感じることは出来ませんでした。むしろあらためてGTIという車の魅力を再認識したほどです。
今回再認識したのは、GTIという車の魅力がまさに絶妙なバランスで成り立っているということ。いや、むしろその「バランス」こそがGTIの最大の魅力だと言ってもいいでしょう。実用性とスポーツ性のバランス、コストと質感とのバランス、かっこよさと親しみやすさのバランスなど、ランエボに乗ってみてあらためてその完璧ともいうべき「バランス感覚」に気付かされました。もっともこの「バランス感覚」は、あくまで「僕にとって」のものであって、ある人にとってはランエボの「バランス感覚」こそがしっくりするなんていう場合もあるでしょう。その意味では「ランエボとGTI、どちらがよい車か?」と言うことではなくて、「どちらが自分に合っているか?」ということなんだろうと思います。僕がGTIにふさわしいかどうかはともかく(汗)、少なくとも僕にとってはGTIこそが自分に合っていると感じられる車なんだということが、あらためて分かりました(笑)。
Posted at 2008/02/11 21:12:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車 | クルマ
2008年02月11日 イイね!

ランエボX その7

ランエボX その7SSTについては、もっと学習が進めばまた違った印象があるのかもしれませんが(DSGもそうですから)、今回の試乗ではちょっと違和感を感じてしまいました。まあなまじDSGに慣れてしまっている僕にとって、SSTから感じる「違和感」というのはようするに「DSGとの違い」であるとも言えるわけで、単純にどちらがいいとか悪いとか言えるものではないのだろうとは思いますが…。
マニュアルモード時のアップとダウンは、BMWなどと同じで下がアップ、上がダウンでした。まあこれは単純に慣れの問題ですね。DSGでいう「Sモード」はシフト自体で選択するのではなく「モード切替スイッチ」で選択します。SSTではこの「モード」が、「ノーマル」・「スポーツ」・「S-スポーツ」と三つあります。DSGでいう「ドライブ」と「Sモード」の中間にもうひとつあるという感じでしょうか。
いささか恥ずかしかったのが減速してシフトダウンするたびに派手な「ブリッピング」が行われること!もちろんこの演出がたまらないという部分もあるのですが、「ノーマルモード」で走っている時もこれが結構派手に行われていたのにはちょっと閉口してしまいました。もっとも先ほども書きましたとおり、このあたりはSSTの学習によって変わってくるのかもしれません。
この車のトルクとパワーを考えると、例えば耐久性はどうなのだろう…なんて心配もよぎります。この点はもちろんDSGもそうなのですが(というか、DSGの方がGTIのパワーに対してその耐性がぎりぎりです!)、新しいメカであるだけに少々不安はありますね。
Posted at 2008/02/11 21:09:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車 | クルマ
2008年02月10日 イイね!

ランエボX その6

ランエボX その6今度は僕が運転席へ…。
GTI比+10kg以上というトルク(さらに「四駆」!)はやはり伊達ではなく、はっきり言って町中でたらたら走るぶんにはほとんどアクセルを踏む必要がありません。そのため「アクセルに足を乗せているだけ!」という感じになるのでかえって足が疲れました(笑)。ただ、正直もっと「じゃじゃ馬」な感じを想像していましたが、その加速感は「暴力的(笑)」というよりはリニアなもので、その意味ではGTIなどに近い感じでしたので思ったよりは扱いやすくも感じました。
驚いたのはステアリング!ステアリング自体の径も小さいのですが、なにしろ不自然なくらいにクイックに曲がります。またステアリング操作に対するレスポンスも早いので、しっかりステアリングを握っていないといささかふらふらした運転になってしまいます。慣れの問題もあると思いますし、そもそも「こういう車!」なんですからこういうものなんでしょうが(笑)、ちょっと実際の車のサイズとその挙動の機敏さにギャップを感じました。そのせいもあるのか、いささかサイズを持て余すのも事実。以前乗っていたプラドと比べればそのサイズもたいしたこと無いはずなのに、運転していてどうしても「うーん、でかいなー」と感じてしまいます。パワーがあるためこれだけ大柄のボディも軽々と前に押し出しますし、ステアリングもクイックなため、まるで小さな車のように曲がります。その印象と実際のサイズの間にギャップを感じてしまうのかもしれませんね。
Posted at 2008/02/10 08:17:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車 | クルマ
2008年02月09日 イイね!

ひさびさの奥多摩!

ひさびさの奥多摩!今朝の奥多摩はこんな感じでした(笑)。
遊んでくださったみなさま、本当にありがとうございました!kenpiさんには念願かなってやっとお会いできました!また遊んでください。
いやー、集合を朝イチにしておいたのは正解でした!その後あんなことになるなんて…。みなさん無事にお帰りになれましたよね?

…で、例によって詳細は後ほど…(爆)。
Posted at 2008/02/10 01:59:09 | コメント(4) | トラックバック(3) | オフミ | クルマ

プロフィール

GOLF5 GTI 購入をきっかけにこのBlogを始めました。 筆不精の僕が果たして続けられるのか…。 どうかよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/2 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 111213141516
17 18 19 2021 2223
24 25 26 2728 29 

リンク・クリップ

風の唄を聴け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/09/28 22:24:30
 
G-FUNKTION 
カテゴリ:車関連ショップ
2007/12/13 19:11:50
 
CAN-AM 
カテゴリ:車関連ショップ
2007/03/25 11:42:51
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
VW GOLFⅤ GTI 05モデルの黒、DSG・革シート仕様です。 いやー、冗談抜きに ...
その他 その他 その他 その他
通勤用のセカンドカー!(笑) 見た目とは裏腹にかなりスポーティなクロスバイクです。 この ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
SUBARU LEGACY LANCASTER 2.5リッターのNA、四駆の今は無き「ラ ...
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
TOYOTA LAND CRUISER PRADO グレードはTZ、3.4リッターV6エ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation