2007年08月15日
と言うわけで行ってきました岩国オフ♪
みりあんは留守番で( ̄▽ ̄;A
まぁよいのです。
みりあんは何も変化ないし。
朝は5時半に起き
(5時に起ききらんかった・・・)
6時半に家を出る予定が45分に。
急いで、はにゃさんとの待ち合わせの某駐車場へ向かうが
やはりはにゃさんを待たせてしまった・・・。
しかもこの頃着信があったのに気がついたのはそれから2時間後(爆
はにゃ号に乗り替えて岩国目指して出発。
道中はタイヤとホイールの話に花を咲かせつつ。
黒に白ホイール青ライン入りってどうなんだろ。
想像力不足でイマイチイメージできなくって・・・。
行きすがら防府辺りで下道が見える場所があったのだが
今まさにトンネルに入ろうとする赤い車のハッチとウイングが
AZ-3/プレッソっぽかったような気がするが・・・
自信は全くない・・・。
集合場所の岩国のデオデオに着いたら
すでにAlfinさん、みずりんさん、ゆきさきの父さん、wakashiさんは来られてました。
店内を物色しつつみずりんさんに大型テレビを買わせようという
はにゃさんの陰謀があったりなかったり、
涼みながら強欲じゅんちゃんが来るのを待ち、
合流後どこへ昼を食べに行くか会議が始まり
ゆきさきさんオススメの岩国一美味しいお好み焼き屋が候補に上がっていたのだが
電話してみるとどうやら盆休みっぽい・・・。
次にオススメの岩国駅【写真上中央】のラーメン屋に行くことに。
アクセラ2台に分乗し
駅近くのヤマダ電機に車をとめて店までは徒歩3分くらいか?
その徒歩が暑い! 半分融けながら店に到着【写真左上】
この上熱いものは食べたくないので冷麺注文。
なかなかさっぱりしてて美味しかったです。
ラーメンはこってりだった様子。
その後、店の外の木陰でちょっと涼み
駅の駐車場から出てきた軽自動車に威圧的にクラクションを鳴らされ・・・。
どうやらこの歩道が駐車場への通路になっているようなんだが
軽自動車なんだから私たちがいても十分通れたと思うだけどなぁ。
道路への出入り口に邪魔めに現れた・・・あれはなんだっけ?ど忘れしたが
外車にはクラクションを鳴らさずに、よっこらせって感じでその軽自動車は出て行った。
いやいや、私たちにクラクション鳴らしたんなら、その車に対しても鳴らそうよ。
相手見て弱者にだけ鳴らしちゃダメだろ。
私たちは弱者、だよなw
そんな事を経てヤマダへ戻り店内を物色。
岩国の電器屋はしごですよw
ここで気になる(?)三脚ベルボンと遭遇!
みんな面白いなぁ。
あらかた店内見終わった(正しくは冷やかし終わった)のでデオデオの駐車場に戻って
流石にもう店内では涼めないと車の周りでダベリダベリ。
薄緑?のマツスピウイングをつけたランティスがやってきて
はにゃさんが前の愛車と色まで同じだと目が釘付けになったり、
MSFとアクセラワゴンとアクセラセダンの荷室の広さを比べたり、
スペース空いてきたので車移動して並べてみたり。
Alfin号にじゅんちゃんよりステッカーが進呈され、早速貼り付けたり。
私は目線の低い車が好きなのと洗車で屋根に手が届かないのも困るので
私にとってSワゴンがギリギリの高さなのだが
Alfin号とwakashi号が並んでるのを真横から見て
あれ?アクセラは高さがアウトだと思ってたけど・・・
私の思い違いで一緒だったっけ? アクセラはアリなのか?と思ったが
wakashi号は車高が下がって同じになってるだけだった・・・。
ゆきさき号はちゃんと?Sワゴンよりも背が高かった。
その後、本日のメインイベント(?)復活Alfin号を祝う。
廃車よりも修理する事を決断したAlfinさんは素敵だ!
(ちなみに私はAlfin号のホイールの色が好きである。
落ち着いててみりあんにも似合いそうじゃないか)
今年の大晦日オフは毎年幹事のゆきさきさん不在のため中止らしいが
誰か代わりに幹事するなら開催できるよ、とのこと。
Sワゴン乗りの某お方がホントに年末に角島までお出でになるのなら
オフ会設定しないと勿体無いしなぁ。
んーむ、悩む・・・。
まぁ私自身は大晦日休み取る予定だし
私以外に暇な人がいて雪も積もってなければ(雪道は運転できないので・・・)
SワゴンのというかAZ/プレのというか両方というか、
何かしらのオフ会やってもいいなぁというかやりたいかも。
そろそろ17時だし、はにゃさんは家に帰って愛娘をお風呂に入れなきゃいかんし
九州組は帰ろうかとはにゃ号は帰路に。
一番に撤収したのでその後の事はわからず。
関門海峡の写真撮って【写真右下】、
みりあんが留守番している某駐車場にて、はにゃさんとも解散。
行きも帰りも渋滞とは無縁でした♪
今回助手席でラクチンでしたが
乗ってるだけと私の嫌いな高速であっても運転したくてウズウズしますな。
次はみりあんに乗り合わせで行きますかなw
じゃないと私が運転できないしなぁ。
みなさん、またどこかでお会いしましょう♪
Posted at 2007/08/16 13:28:50 | |
トラックバック(0) |
オフレポ! | 日記
2007年06月22日

実はですよ・・・
今年も神奈川の大黒PAで7月15日に
AZ-3/プレッソのオフ会があります。
去年は行こうと思って
休み希望を出してたのだが
その時期は忙しいからと却下され
実際当日前後の仕事はヒマで・・・
恨めしかった思い出が・・・。
今年はそんな思いは
したくない!!
ってぇことは・・・
こりゃぁ
行くしかない!
でしょ!?
いや、さすがにそりゃ無理です・・・。
今年もたまたま15日は休みなのだけど
日帰りで行く度胸というか
体力というか
気力というか
予算というか・・・。
ないなら作ってしまえ!
じゃないけど
無理なら無理ない方法を考えろ!
ってなわけで
で!
こちらでもオフ会を
やろう!と。
まぁそういうわけです。はい。
大黒みたいに20台近く集まるなんてこたぁ無理だろうけど・・・。
目標5台!?
ちょっと目標小さすぎ!?(笑
小心者の私はなかなかゼロからの告知はしきらんので、
何よりも自分の車がAZ-3/プレッソじゃないし、
裏でこそこそと手回しし、
Carmineさんとあずさんの都合を伺っていたわけであります。
参加者3人揃えばオフ開催決定が私の中のルールなので
ルールに基づき決定いたしました。
んが、まだ場所も集合時間も決めてません・・・。
とりあえず興味ある人は15日の予定空けといて下さいませ!
そして是非とも掲示板にでも参加表明をば!
まだ場所決めてないので参加表明した順で
集まりやすい場所になる可能性大ですよん!
あ、ちゃんと8日には青nurさんの西洋人形エッセのお披露目オフしましょうね♪
つーわけで、私は2週連続オフ予定なのだ♪
Posted at 2007/06/22 23:44:43 | |
トラックバック(0) |
オフレポ! | 日記
2007年06月17日
と言うわけで掲示板に書いてみたので
書き込みよろしくお願いします。
Posted at 2007/06/17 22:49:37 | |
トラックバック(0) |
オフレポ! | 日記
2007年05月05日
さて、二日目=最終日です。
昨夜0時過ぎに帰宅したら弟たちが泊まりに来てた。
私「デジカメは・・・持ってきてないよね・・・。」
弟「持ってきてない」
来るって知っていたら持ってきてと頼んだんだが・・・。
まぁそんなわけで今日もデジカメ無しでオフ会へ。
私「温泉行くんだけどさぁ。行く?(行くならみりあんで行こう)」
弟「どこも行かない」
というわけで当初の予定通りみりあん留守番で。
電車にて博多駅へ。
電車の中では睡眠を・・・。
博多駅でAlfinさんとみずりんさんと合流し
みずりん号に乗せてもらって
(↑立体駐車場の下の方の階だったのだ。階段がつらかった・・・)
はにゃさんとの待ち合わせ場所のスーパーオートバックス東福岡店へ。
私は初めてなので道を覚えておこうと頑張っていたが
わかったようなわかってないような・・・。
地図見ないと行けませぬ・・・。
はにゃさんと合流して犬鳴峠を目指します。
犬鳴峠も実は私は初めてなのだ。
福岡に住んでて行ったことないのって珍しいかも?
今の道は関係ないらしいが旧道(トンネル?)は心霊スポットで、
地元民が免許を取ったらまずは肝試しドライブに行く場所なのである。
(↑多分。私の中ではそんな認識の場所である)
新犬鳴トンネルを抜け脇田温泉の看板を見つけて右折。
温泉に着いたら第一駐車場は満車。
第二駐車場に広くはないちょっと急な坂を上がって行ってたら
駐車場からなんか忘れたけどたぶん高級セダンが出てこようとして
何故だか駐車場側の相手ではなく
ほぼ上がりきる地点だがまだ坂道で尚且つ崖側のはにゃさんが後退するはめに。
私だったらこんな坂で後退できんわ・・・。と思いつつ。
みずりんさんは、こういう時って普通は相手側が下がるものでは?と。
私もそう思うんだが・・・。
平らな場所に居る方が下がれよ・・・。
はにゃさんが後退することによって相手の車は下って行ったが
その後、はにゃ号は坂の傾斜により左前輪が浮いてしまい空転。
右前輪だけじゃぁ前進できず、ずるずると滑り落ち・・・。
あ、空転してる!と口では言いつつも
頭の中ではもう後退しなくていいよ。なんて思っていた
どっか抜けてる私・・・。
後退してるんじゃなくてずり落ちてるんだってば・・・。
Alfinさんがボンネットの左側に体重をかけに行き、
みずりんさんが後ろから押して。
そんな横を私たちを追い越して車が一台駐車場へ入って行った・・・。
いや、いいんだけどね。
私はというと・・・、助手席側はガードレールがあってドア開けられず・・・。
降りれなかったんですよ・・・。
駐車場に車とめたあとではにゃさんが
FFって非力だ・・・。四駆のAlfin号だったらあんな風には・・・。と。
気を取り直して温泉へ入りに。
入浴券と食事処の食券とセットになったものを購入。
ここは露天風呂ばかりがある温泉で
もともとの温度は29度らしいので追い焚きはしてるよう。
水風呂があったのであれがホントにそのまんまの状態なんだろうな。
サウナもあったので入ろうと思ってたのに
脱衣所にて何故だかメガネをかけたままロッカーの鍵を閉めてしまい・・・。
またお金を払いなおすのも億劫でメガネのまま入ることに。
メガネ無しじゃほとんど何も見えないので
露天風呂しかないここはメガネかけたまま入って正解だったかも?
露天だからメガネが完全に曇ってしまうこともないし、
よく見えないまま歩き回って石とかに躓いて転んでも大変だしねぇ・・・。
サウナだけは諦めた・・・。
さすがにメガネかけたままサウナは入れませぬ・・・。
のんびり浸かってちょっとのぼせ気味で上がって。
その後は食事処へ昼食に。
昼時なのでいっぱいで待つことに。
順番がきて呼ばれて行ってみれば
今、女の子が片付けてるあのテーブルです。って。
ヾ(・ω・o) ォィォィ
片付け終わってから呼ぼうよ・・・オニイチャン。
片付けてる女の子に余計なプレッシャーかかるだろ?
それに片付け終わるまで待っとき難いだろが。と、内心思いつつも
穏やかに待つ4人。(他の3人がどう思ってたかは知らない)
みんなで釜飯を注文し、
目の前で炊き上がるまで30分くらい気長に待つ4人。
風呂上りのちょうどいい休憩?
食べ終わってお腹いっぱいになると今度は眠くなる4人。
しばしだら~っとして重い腰を上げて車に戻る。
Alfinさんご所望の平塚明太子がまだ手に入っていない。
どこで買えるんですか?と
Alfinさんがネットで調べて印刷してきた一覧表を見ていると、
(; ̄ー ̄)...ン?
なんか引っかかる文字が・・・。
よくよく見直してみると脇田温泉で買えるって・・・。
この場所だ!
が、まぁ門司港でも売っている。
むしろ直営店があるようなので門司港の平塚明太子を目指そう!と決定。
はにゃ号を先頭にみずりん号、Alfin号で出発。
私は傘を載せたままだったし、またみずりん号で。
1500は非力だというけどそんなに非力かなぁ?と
その辺確かめたかったし。
温泉の駐車場からの坂を下りながら
急だなぁと言うみずりんさん。
長崎の坂はこんなもんじゃないですよ。と私。
3号線に出るまでの道は上り下りカーブがあって運転して楽しい道。
ちょっと運転したい気持ちになりつつ、
減速してしまったから上りは頑張ってこの状態。とか、
説明聞きながら乗ってました。
ATと違ってキックダウンはないんだよなぁ。
密かにカーブ曲がる時の速度見てたり。
↑これすっごい気になる点でして。
別に私が速度出し過ぎってわけじゃないんだなぁと。
あんくらいが普通だろ。うん。
途中で軽が前に現れて、その軽が遅いのなんの・・・。
いつの間にか後ろに7台くらいずらっと連なって走ってて。
頑張ってもあのくらいでしか走れないのかなぁ。
頑張ってないんじゃないかなぁ?と思ったり。
何故だか助手席の私がちょっぴりイライラ。
3号線に戻ってからは眠気との戦い・・・。
運転してるみずりんさんも眠かったのに助手席の私が無口になっちゃいかんだろ。と思いつつも何度も意識が遠退き・・・申し訳ない。
私は初めて北九州都市高を通り、門司港へ。
駐車場を求めてうろうろし、やっととめて平塚明太子を買いに。
この頃には土砂降りで。
まずは平塚明太子を購入し、
折角なので土砂降りの中を傘を差してちょっとだけうろうろし、
マルタイの棒ラーメンを求めて近所のスーパーへ。
地元民が日常食べてるとんこつラーメンですな。
麺が真っ直ぐな状態(素麺のように帯止めしてある乾麺)なラーメンって
よそでは珍しい?
そろそろいい時間になってきたので駐車場に戻り、
遠路はるばるおいで下さりありがとうございました。
急なのに2日間とも付き合ってくれてありがとう。
今度はみりあんにそちらに行かせますから!
Σ(・ω・ノ)ノ
えー、(来てもらっといてなんだが)遠い・・・。
車で一番東まで行ったのはどこ?
鳥取まで570㎞くらい?
あとちょっとだ。
570㎞だったら真っ直ぐ来ればこっちまで来れるから。
1人ではちょっとなぁ・・・。
ずっと寝てていいなら乗っててもいいぞ。
来たら案内するから。
日本橋案内して。
な~んて4人でワイワイ話しして。
みずりんさんは関門トンネルを通ったことがないとのことで
2人はトンネル通って帰ることに。
2人を見送って、私ははにゃさんに乗せてもらい、
次はどこから誰が来るかなぁ???
次もまた全力でお出迎えせねば!
と、誰かが来るのを待つ福岡組。
そんな話をしながら初日の駅まで送ってもらい電車では爆睡。
降りる駅で目が覚めたのは幸運としか言いようがない。
はにゃ号は下道だと足ゴツゴツだけど高速だとすっごい安定してるというか。
みりあんは下道でも高速でもゴツゴツなんだよなぁ。
なんかいろいろ勉強になったな。
ま、そんな感じで非常に楽しい2日間でした♪
一応車のオフなのにみりあんが留守番だったのは
他の人から見るとどうなんだかわからないけど
私としてはみんなの車に乗せてもらえて
他の車と自分の車の乗り心地の違いとか感じることができたし
(見たって私にはわからんし、MTは運転できないし)
みりあんなしでも私にとっては非常に車オフらしいオフだったと思う。
福岡組の繋がり?も増したような気がするし。
非常に有意義な2日間だった。うむ。
GWのような混む時期じゃなければ、
ちゃんとみりあんでお出迎えしますので、
また来て下さいね~♪
他の方も、福岡へお出でになる折には
全力でお出迎え致しますので
是非是非遊びにいらして下さいませ!
Posted at 2007/05/06 18:21:55 | |
トラックバック(0) |
オフレポ! | 日記
2007年05月04日
さ~て、やってきました、今日という日が!
今回のオフの内容は
関西から遠路はるばるやってくるAlfinさんとみずりんさんのお二人を
福岡組の青nurさんとはにゃさんと私の三人で全力で迎え撃つ歓迎する
というもの。
ことの発端はみずりんさんが4月24日のブログに
GWの後半はフリー状態だと書き、
それに対してはにゃさんが
よし!
ウチに来い!
遊ぶぞ!
と。
来るの?来るなら遊ぶぞ!と、青nurさんと私。
GW後半ヒマですよ。明太子買いに行きます?
と、Alfinさんがみずりんさんを煽り(?)。
そして5月1日に「日程4日5日で二人で九州へぶらっとお散歩に行きます」
とメールがきた!!
さらりと『九州へぶらっとお散歩』
と言えちゃうところが素敵♪
というわけで5月1日夜に4日5日の2日連続のオフ開催決定です!
(はにゃさん予想ではメールがくるまでの間に
みずりんさんがどうしようかなぁ~って迷って
Alfinさんが行こう行こう!って押す。
というやり取りがあったのではなかろうかと。)
さて、そんなわけで当日がやってきたわけですが
福岡市中心では博多どんたく港祭りというものがあっており
交通規制があったりするしGWは交通量も多いだろうし
どこ行っても駐車場の空きスペース探すのも大変かもしれないし
車台数少ない方がいいんではないか?
どう行動するかに寄っては車邪魔になりそう。
私、中心抜けて行かないかんし。洗車も面倒臭いしと思った私は
某駅にてはにゃさんに拉致ってもらうことに。
私の想像よりも某駅ははにゃさん宅から遠かったようで・・・。
しかも集合場所とは全く逆方向だったようで・・・。
どうもありがとうございました!
このご恩はいつかきっと!
今度は私が最寄駅で拉致しますので!
って、はにゃさんは交通機関を利用しない方だった・・・。
はにゃさんには遠回りさせてしまったが
結果として私が車ナシだったのは良かったのではなかろうかと。
ずっと一緒に行動できたし。
みりあんの場合は家に置きに帰るのはちょっと遠くて・・・。
はにゃさんに拉致ってもらって集合場所のヤマダ電機新宮店へ向かう二人。
はにゃ号の簡単な感想はと言うと(難しい事はわかりませぬ)
乗り心地の悪さ(ゴツゴツ感)は、みりあんとそう変わらないかも。
ヤマダ電機新宮店は対向車線側で1人だったら駐車場に行き着けなかったかも?
拉致ってもらって良かった~。と、ちょっと思った私であった。
誰かもう来てるかねぇって行ってみたらAlfin号がいた!
二人で1台で来るのかと思っていたが別々のようで。
1時に出発して9時間かかったとのこと。
駐車場の入り口を気にしながら
みずりんさんは遅れてくる印象があるなぁ(失礼)とかみんなで駄弁ってたら
集合時間前に裏から来たー!
ナビがそう案内したそうで・・・。
みずりんさんは3時半出発だったそう。
お二人とも遠路はるばるお疲れ様です!
さて、これからどうする?
そういや青nurさんは?来るの来ないの?
なんか来るってメール着てたよ。
じゃぁ待ってよう。
エッセできたりして。
な~んて言ってたら
エッセ来たー!
縦列駐車でエッセが前で、入れ替えるのが面倒だったから。と。青nurさん。
これから昼食べに行こうか。
青nurさんオススメの久留米までラーメン食べに行く?
夜、地元的なものを食べれれば昼は何でもいい。
午後から一度抜けなきゃ行けないが近くなら一緒に行ける。
じゃぁ近くのイオンのフードコートにでも。
はにゃ号先導で移動。
私は、ど・れ・に・乗・ろ・う・か・な?と、
エッセを選択。
シートが、なんだろ、普通の椅子(?)、車のシートらしくないというか。
足回りは当然のことながらフワフワ。
センターメーターは私だったらほとんど見なさそう。
助手席からじゃぁ何キロ出てるか見えないから
スピード出しすぎ!って怒られなくて済みそうだが
そんなスピードで走るにはフワフワ過ぎて恐いだろうなぁと。
対向車線は海ノ中道へ向かう車で大渋滞!
父が「孫連れて行こうかなぁ」って言ってたが
行かなくて良かったのではと思った。
行った先は香椎のイオン。
この周りを通ったことはあるものの寄るのは初めて。
はにゃさんとみずりんさんとAlfinさんはラーメンを。
青nurさんはうどんを。
私はオムライスを。
みずりんさんとAlfinさんと青nurさんは
その前に食べたものも麺だと言ってたような・・・。
(はにゃさん不明)
これからどうする?
いろいろ検討した結果、車で移動は渋滞が恐いのでやめて、
もうチェックインできるってことだったのではにゃ号を家に置きに帰って、
Alfin号とみずりん号の2台で博多に向かうことに。
青nurさんは病院へ行くため一旦離脱。
はにゃ家まではAlfin号に乗せてもらう。
みりあんよりもゴツゴツしない。
17インチだから乗り心地が悪いんだと思っていたら
Alfin号も17インチとのこと。
バネだけ換えてた時は乗り心地が悪かったらしい。
みりあんもバネだけしか変わってないからか・・・。
マフラーはみりあんよりも音が大きい気がする。
はにゃ家からははにゃさんがAlfin号に乗せてもらい、
私はみずりん号に。
みずりん号が一番乗り心地はいい。
が、これ書いていいものか。と迷いつつもぶっちゃけちゃうと(性格悪!)
ちょっぴり助手席にてあるはずもないブレーキ踏みました~。
私は走行中の車間は狭いとよく言われるが(ダメじゃん・・・)
信号停車中の車間は広いのだ。
軽自動車なら一台入れるかもなぁ。
軽じゃなくても入れたりして。
実際横から見たことないからわからないけど。
宿にチェックインして車を置いて、とりあえず徒歩にて博多駅へ。
何する?
街中の見所ってわからない。
(この辺段取り悪くてごめんなさい。
買い物しに来る場所なので観光となると
どこへ行っていいものかわからなかったのです・・・)
折角だからどんたくでも見に行ってみる?と、天神に向かって歩き、
途中でちょろっとパレードを見て
地下に下りて地下街の北の端のロッテリアで休憩し
地上に上がって南下し、
大丸から曲がってキャナルへ向かい
本屋で一冊本を買い
博多駅近くのカフェで休憩しつつ明日の予定を話し合っていたら
青nurさんから合流できるという連絡が。
じゃぁ久留米までラーメン食べに行きますか。
みずりん号とAlfin号、どっち出す?
どうやって決めたか覚えてないけどAlfin号に4人乗車で出発し、
4人乗ったらさすがに重い!と言いながら
途中で青nurさんのエッセと合流し、誰か1人エッセに。
私は朝乗せてもらったのでみずりんさんがエッセへ。
エッセの先導で久留米の丸星ラーメンへ行き、
私以外の4人は替玉もし、
ラーメンの値段はこのくらいじゃないとね。
一部の方には麺尽くしな一日だったようだが
やっぱり地元的な食べ物で一番手軽なのはラーメンか!?
久々に外食でラーメン食べたなぁ。
基本ほとんど外食しないので・・・。
なので私の中に食べ物屋情報がないんだが・・・。
どこかのファミレスで明日の作戦会議をしようと
再び私がエッセに乗せてもらって出発。
いきなりファミレスが!
んが、しかし、こんなすぐにあるとは思ってなかったし、
対向車線側だったのでスルー。
その後はさーっぱり・・・。
結局太宰府辺りまで戻ってきて、やっとガストがあった。
デザート食べつつ(って食べてたのは私とみずりんさんと燃費の悪いはにゃさん)
明日の計画を。
温泉に行きたいということで、あ~でも、こ~でも話し合い、
近場で帰り道とは方向が逆にならない脇田温泉がいいのではなかろうか。
というところで落ち着く。
その後は門司港へ寄って関西組は帰路につくという方向で、
朝はスーパーオートバックス東福岡店集合に決定。
明日こそはみりあんで来るんだろうなぁというみんなの期待(?)をよそに
「明日も乗せてもらっていいですか?」
と言い出す私。
いやぁまぁそのぉ、この時期、台数少ない方が動きやすいかなぁと・・・。
スーパーオートバックス行ったことなかったし。
みんなはナビあるけど私ないし!
明日のコースは全く知らない場所なので置いてかれると迷子になる~!!
とか思いながら運転すると緊張からトイレが近くなるし・・・。
トイレに行きたくなったらどうしたらいい?
我慢しながら走ってるとめっさ運転荒くなる・・・。
不安不安不安・・・。
集合写真が撮れん!と言われつつも
そこは合成で!
もしくは集合写真撮る日に欠席してしまった児童のように
写真の隅っこに別枠で!(笑)
とまぁ明日もみりあんはお留守番で。
青nurさんは明日は無理だということで(お子さん産まれたばかりなのでね)
これから次男のために石を探しに行くとガストでお別れ。
4人はAlfin号に乗り込み、
そういや終電何時?
私はまだ余裕があるけど、はにゃさん選択肢が少ないぞ・・・。
ビュビューンと博多を目指し
宿の契約駐車場に向かうと満車の文字が。
( ̄д ̄) エー
と、いいつつ、でも上の階へ(立体駐車場)って案内も出てるよ。と
発券ボタンを押してみるが開かない。
管理人室にも誰もいない。
そこへどこからともなく現れたオジサンが
「契約してる人?」と聞いてきた。
「宿の契約駐車場に・・・」
「ちょっと待ってね。今、開けるから」と管理人室へ。
どうやら管理人のオジサン帰るところだったらしく・・・。
もうちょっと遅かったら・・・。
ひぃぃ~。
ホントに上の方しか空いてなく最上階へ。
なんかやたらと高そうな車しかとまってないんですけど・・・。
この辺のビル持ちの人の車なんじゃないか?とかいいつつAlfin号をとめて。
私は助手席側の後部座席に乗ってたのだが
車から降りて何気なく車を見たら
バンパーが柱に当たってる!(←第一の悲劇)
当たってますよ!と言いながら
柱の反対側からどうなってるか覗こうと思い
柱の後ろに頭を出そうとしたら第二の悲劇が!!
ゴンッ!
周囲に響き渡る音。
何が起こったのかよくわかっていない私・・・。
大丈夫か!?
血出てないか?
たぶん一部始終を見ていただろうはにゃさんの声と共にだんだん痛みが・・・。
柱の後ろから柵には何故だか鉄の棒が横に渡してあったのであった・・・。
棒が丸でよかったよ。
ホントに。
角があったら流血沙汰に・・・。
首から上の傷は程度の割りに出血量が多くなるし、
縫うとかなったら・・・ねぇ・・・。
だいたいオフ会行くとみりあんの身に悲劇が起こるんだが
今回お留守番だったので代わりに私の身に・・・!?
私の傷は勝手にそのうち治るが
みりあんの傷は・・・直さないと直らないから・・・
結果オーライ!?
血は出てないもののちょっと腫れてる?
明日、青たんになってたら・・・場所が場所だけにヤダなぁ~。
Alfin号の方は、
たぶんコンパウンドで磨けば目立たなくなるんじゃなかろうかと。
「バンパーは錆びないから大丈夫ですよ。みりあんのバンパーは傷だらけだし」
と変なフォローをする私・・・。
そんな事がありつつも気を取り直して、じゃぁまた明日!と
関西組二人は宿へ。
私とはにゃさんは駅へ。
私は終電の何本か前で。
はにゃさんは終電の一本前だったらしい。
ま、そんな感じで初日終了!
Posted at 2007/05/06 13:08:47 | |
トラックバック(0) |
オフレポ! | 日記