• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

木魂のブログ一覧

2019年03月17日 イイね!

東へ西へ、そして東へ(西へ、そして東へ編)

東へ西へ、そして東へ(西へ、そして東へ編)さ~て、11時半に迎えが来るので
それまでに帰り着かねば・・・。
途中ちょっとハラハラしながらも11時25分に帰宅!

トイレに行って玄関に戻ってきたら、
外から聞き覚えのある車の音が・・・。
出てみたらCarmine氏のプレッソが到着してました。

早速助手席に乗り込み、今度は西へ。
糸島までEr氏を迎えに向かいます。
途中の道が混んでたので再びハラハラしたけれど約束通り12時頃到着。

Er氏が出てくるのをしばらく待って合流。
私は4日振りだが、Carmine氏とは1年5か月位振り。
そしてオールペンしたCarmine号とは初対面。
自分のアクセラもオールペンしたいなぁとEr氏。

積もる話に花が咲きそうだったけど「まずはお昼ご飯を食べに行こうや。
ちょうど昼時だから待ち時間が発生するし、待ってる間に話せばいい」と私。

Carmine氏がキーを取り出し、Er氏に「運転する?」と。
Er氏は普段はAT乗りなので、
こんな知り合いだらけなところでエンストしたら恥ずかしいので後で・・・。と。

なのでとりあえずCarmine氏の運転で出発し、脇道に入ってからドライバー交代。

久し振りなMTでも違和感なく運転するからMT乗りって凄いなぁと後部座席で思う私。

木魂さんも限定解除してプレッソに戻ったらいい!という話になったけど、
もともと運転は下手の横好きだし(というか下手の横好き以外の好きなものはないかも・・・)
ATでも運転中の会話が覚束ないのにクラッチ操作が増えるとなると
ますます『運転中には絶対に大事な話はしないで!』ってなりそうだし、
長年プレッソに乗り続けてきた人達がパーツが無くて修理できない・・・と
乗り換え始めた今となってはプレッソに戻る度胸というか覚悟はないので
遠慮したい・・・。

それはともかくEr氏の現住所は海無し県なので海鮮がいいかなぁと、
志摩の海鮮丼屋へ行きました。

ウェイティングシートに名前を書いて、お喋りしながら待つことたぶん40分くらい?
13時頃に呼ばれまして、3人とも海鮮丼の大980円。

私とCarmine氏はそのまま。
Er氏はご飯少なめ。

えっ、少なめ!?
小食なので・・・。って、またまた~。

美味しく頂きながら、食後はどこへ行くか打ち合わせ。

空港まで送って行くことを考えると東に行った方が良さそう。
米の山展望台か志賀島?とCarmine氏。

米の山展望台は以前Er氏も行ったことがあるような???

本人は覚えてないらしいが、たぶん篠栗でBBQした後、
夜景を見に行ったような気がしないでもないのだが・・・。
(で、探したらやっぱり行ってました

米の山展望台だと時間が余るかも?

じゃぁ弟んちに寄ってみる?
近くを通るし。

「僕は弟さんとはほとんど面識がないですよ?」とEr氏。

そうだっけ?
でも『弟さんとこにも分けて下さい』ってお土産を貰った分のお礼を
本人たちから言う機会があってもいいと思うし、
久し振りに姪達に会うのも悪くないと思うけどなぁ。

Carmine氏も事前の打ち合わせ時のメールで
「もう校庭で鬼ごっこはしませんよ」って言ってたけど、
みんなもう大きくなったから
【しゅう】以外は鬼ごっこしようとは言わないと思うし・・・。
その【しゅう】は出かけてて家にはいないはず・・・。

Er氏が志賀島には行ったことがないから志賀島が気になると。

志賀島に行くことに決め、
あの辺の道は渋滞する可能性が高いので弟んちに寄ってる暇はない。と
寄らないことに。

再びEr氏の運転で出発!

途中まで13日と同じルートで、伊都菜彩の近くの交差点にて赤信号で停車。
交差点を左折するのだが「ここを真っ直ぐに行ったらソフトクリームが・・・」とEr氏。
「食べるなら寄る? ドライバーに任せるよ」とCarmine氏と私。

ウインカー出さないので食べに行くんだなぁと思っていたら
信号変わってから交差点ギリギリでウインカー。

「えっ、ソフトクリーム行くんじゃないの!?」とCarmine氏と私。
「なかなかウインカー出さないからてっきりソフトクリームを食べに行くのかと・・・」
「ウインカー出しましたよ?」
「出すのが遅かったから絶対にソフトクリームに行くんだと思ってた」
「そんな何が何でもソフトクリームを食べに行ったりはしませんよ」
「いや、するでしょ~!」
「僕のことをそんな人だと思ってるんですか?」
「そんな人でしょ~」とか。

「彼女できた?」
「いませんよ。そんなこと聞いたらブーメランで返って来ますよ」
「私もおらんよ。
Er氏が今の仕事になった時にEr氏にかなり年下の彼女ができることを
みんな期待してたのになぁ」
「そこは手を出せません」とか。

突然Carmine氏が「Er氏に今、太ももを弄られた!」と。
「あ、アクセラだとその辺にサイドブレーキがあるので
いつもの感覚で手をやったら触ってしまいました・・・。
プレッソは運転席寄りでしたね・・・」
「そっちに目覚めたのかと思った・・・」
「違います・・・」とか。

「習慣って怖いよね~。
未だに気を抜くと車から降りる時に存在しないキーを抜こうとする・・・」と私。

平成8年式のCarmine氏のプレッソ(走行距離約25万キロ)と
平成21年式のEr氏のアクセラ(走行距離約23万キロ)の
走行距離の差が2万キロ程度しかない。とか。

他にはここには書けない話なんかもしながら都市高利用し、
下りてから朝と同じ道を通ったりしながら志賀島へ。

対向車線側は結構混んでたので帰りは余裕を見て空港に向かった方が良さそう。

とりあえず志賀島を一周して潮見公園へ。

駐車場は傾斜しててバック駐車しようとしてエンスト。
隣の車の人が不安そうに見てましたw

展望台からの景色を堪能し、ボチボチ空港に向かうことに。

その前にトイレに行こうかと思ったけど
あんまり綺麗じゃなかったってことなので、後ででいいやと。

だもんで、その後、さりげなくトイレに寄ってくれるあたり、
気が利くというか、流石はEr氏。

空港に向かう道中はやはり渋滞してたけど抜けてしまえば混んでなくて。

ここのディーラーが全損廃車のゴースト[ghost]を預かってくれたとこ。
ここをあっちに行ったらスーパーオートバックスがあるよ。
昔、みんなで行きましたよね。とか。思い出話もしつつ。

Er氏と合流後はずっとEr氏の運転でした。
久し振りなプレッソの運転は楽しかったかな?

空港に着いて。
Er氏がお土産買って。

まだ時間があったのでお茶して。

Carmine氏とEr氏が2人で四国に行った時の話とかも出て。

あの時どうだったかなぁって思った時は
木魂さんのブログで調べると大抵詳しく載ってる。とEr氏。

自分が参加したオフ会のことは詳しく書き残してるけど
(書きかけの下書きのままで書き上げてないものもあるけど・・・)
流石に私が参加してない時のことはわからないからなぁ・・・。

最初のオフ会から干支が一巡したけど
結婚したのはCarmine氏だけかぁ~。とか。
(あ、いや、ひとやんさんも結婚したなぁ)

今のデミオの馬力が100くらい?でAZ-3/プレッソが115だから
プレッソからデミオへの乗り換えだったら
あんまり違和感がなかったんじゃないか?って話をしたり。

ファミリアSワゴンが170馬力だったからデミオが走らんと感じるわけだわなぁ・・・。

完全にスペックダウンしてるし、
そもそもファミリアからの乗り換えなら後継車のアクセラでしょ~。って。

わかっちゃいるけど、みりあんよりも横幅がでかい車は嫌だったんだよ~。
縦はもうみりあんよりも低いクルマはそうそうないから妥協したけどさ・・・。

色々話は尽きないし、名残り惜しいけれども、そろそろ時間になりまして、
Er氏を見送って18時半くらいに空港で解散し、
私は交通機関利用で帰宅しました。

Er氏、次は10月のオフ会で広島辺りで会おう!

Carmine氏からは次のオフ会はいつ?と催促を受けました。
最近i-DMに感けているからなぁ・・・。
4月はちゃんとオフ会企画したいところ・・・。

他の写真はこちら
Posted at 2019/03/20 00:58:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフレポ! | 日記
2019年03月17日 イイね!

東へ西へ、そして東へ(まずは東へ編)

東へ西へ、そして東へ(まずは東へ編)今日は【i-DMs九州】Be a driver.なオフミ2019
開幕戦でした。
そして13日から数年振りに仕事で福岡に来てる
(前回福岡に来た時のブログが見当たらず?)
Er氏が関東に帰る日でもありました。
ちなみにEr氏とは2017年10月のオフ会以来。


(↑ブレーキの白いこと・・・汗)

成績はドベだとわかっていても参加することに意義があるので開幕戦に参加したい気持ちと、
滅多に会えないEr氏と遊びたい気持ちがせめぎ合って、ずっと悩んでいたのだが
Er氏の「午前中は真面目に仕事」の一言で
午前中は開幕戦に顔だけ出して(滅多に会えない人も参加するし)、
Er氏の仕事が終わる12時頃に迎えに行くことに決定。

Carmine氏も予定を空けといてくれたので
私は後部座席でいいので、せっかくなのでプレッソで迎えに行こうと提案し、
11時半に我が家に迎えに来てもらうことに。

そんなわけで、朝、まずは東にある開幕戦会場へ。
9時到着目標だったのだが、家を出るのが遅くなって、
しかもいつもはナビ設定してもあくまでも参考までであって一部無視したルートで行くのに
今日はナビ通りに行った方が早く着くんかいな?と言いなりになってみたら
いつもよりも時間がかかったような気が・・・汗

途中でウインカー出さずにいきなり車線変更する車に急ブレーキ踏まされ、
嫌気がさしたのでi-DMドライバーを2ndステージに変更。

その後は先程の車とは違い、私の真横でウインカーは出したけれども、
私の後ろではなく前に無理矢理入ってくる車がいて、またしても急ブレーキを踏まされ・・・。
ブレーキ踏まなかったらノーズやられてた・・・。
逆に私の後ろに入りやすいようにと加速してたらサイドアタックかまされてただろう・・・。

そんなことがありつつも2ndステージにしてたので
スコアもアベレージも5.0になっていたのだが到着時のちょい手前で4.9になってしまった。

ガマさんとたつ先生が既に来てるはずなのだがスタート地点にはおらず。
どうやら練習中のよう。
しばらく待っていたら、たつ先生が通過。
ガマさんも通過。

戻ってくるまでにまだ時間がかかりそうなのでとりあえずトイレへ。

トイレから戻ってきたらガマさんが戻って来てました。
お会いするのは去年の11月以来の2度目で、お久しぶりです♪
2人で話していたらたつ先生も戻ってきました。

2人とも練習の為に早く来てるので練習再開。
私はガマさんに2本同乗させてもらいました。
碁盤の目は久し振りなので・・・と、言われてましたがi-DMは5.0。

△HONDA△さんとATM(アトム)さんも到着し、車の写真撮って。
たつ先生より開会の挨拶があり、練習再開。

私も2本、i-DMのみで練習して。

10時半位になったら勝手に撤収しますと伝えていたのですが、
挨拶する為に、と、みんな10時半頃にスタート地点に戻って来てくれ、
おいとまの挨拶をして10時45分頃撤収。

またよろしくお願いします♪

他の写真はこちら
Posted at 2019/03/19 00:31:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフレポ! | 日記
2019年03月02日 イイね!

新型スープラを見に行くオフ!

新型スープラを見に行くオフ!ってなわけで、先月末の何シテル?に
『3月2日(土)休みなのですが、
どなたかプチオフいかがでしょうか?』と書き込んだ後で
だっちポンさんがスープラが見れると書き込んでいるのを発見し、
2日は午後から新型スープラを見に行くことに決定!

誰か付いて来るかいな?と思って
昨夜【れん】に卒業おめでとう!の電話をした時に
「明日、新型スープラを見に行くけど一緒に行く人?」と聞いてみたが
「私は行きません。誰も行かないと思います」という返事で・・・。
うーむ・・・そうかぁ・・・誰も行かないかぁ・・・。

タカ&カヨさんからスープラを見に『2日に行きます』と連絡を頂いたのですが、
朝一で行くとのことで。

私自身は午前中も空いてるので朝から行っても午後まで居れば問題はないなぁ・・・。
朝一で行けたら朝から行こうかなぁ・・・と思ったのですが
朝一で到着できる時間には起きれず・・・。
しかも何シテル?を見ると既にタカ&カヨさんは現地に到着してるし。
午前中から行くのは断念・・・。

10時頃に甥達がピアノのレッスンに来て、まずは【しゅう】からレッスン開始。

13時頃に現地集合なので余裕見て11時半過ぎに出ればいいかなぁ。
ってことはそれまでに【しゅう】のレッスンは終わってるハズなので、
終わったらタカ&カヨさんが何シテル?に載せてる新型スープラの写真を見せて、
見に行くかどうか聞いてみよう。

11時過ぎにレッスン終わったので写真見せて
「今からこれを見に行くけど一緒に行く?」と聞いたら
「かっこいい!行きたい!一緒に行ってもいいの?」
「一緒に行ってもいいと思ってるから聞いてるんだが・・・」
「じゃぁお母さんに行ってもいいか聞いてくる!」

ってなわけで、【しゅう】も付いてくることに決定。

その頃、Fukuokaさんから何シテル?に『何時頃に行きますか?』とコメントが。
「13時頃に行きます」と返事し、
Fukuokaさんもそのくらいになりそうとのことで現地で会うことに。

集合時間が13時だから昼ご飯は食べて行こうと
【しゅう】にもパンを食べさせたりしてたら12時過ぎて大慌てで出発!

出発時点での到着予定時刻は12時40分だったけど、
道が混んでて実際の到着は12時55分頃でした・・・。

駐車場がいっぱいだったらどうしよう・・・と、それだけが不安だったけど、
ちゃんと駐車場に係の人がいてちょうど空いたのでここに駐車してと誘導してくれ、
無事に駐車できました!
しかも同色のデミオの隣!
駐車し終わったら写真撮ろう!と思ったけど、入れ違いに出て行ってしまって残念。

駐車前にだっちポンさんを発見し、デミオから降りてからFukuokaさんと会いました。

Fukuokaさんとは2016年8月のオフ会以来の久し振り♪
(Fukuokaさんが見たことあるような??って言ってたのはサンド☆マンさんのアクセラやね)

店内に入ってアンケートに答えてステッカーを貰って。

新型スープラとご対面♪
もっとでかい車かと思ってたけど、想像してたほどはでかくなかった。

シートに座れたので、まずは【しゅう】が運転席に座って、写真撮って。
続けて私もワクワクしながら運転席に乗り込んで、シートポジション合わせをば・・・。
ブレーキペダルに足が届くようにシートを一番前まで持ってきて・・・。
ステアリングも一番奥まで押し込んで、メーターが見えるギリギリまで下げて・・・。
よし!いい感じ♪と思って、アクセルペダルに足を伸ばしたら・・・
爪先しか届きませんでした・・・。
母指球で踏めない・・・。

残念ながら足の長さが足らんかった・・・汗
あと2cmでもいいからシートが前にいってくれたらなぁ・・・。
それかもうちょっと靴底の厚い靴を履くか・・・。
でも靴底が厚めだと母指球で踏み込む感覚を感じ難そうな・・・。

私がスープラに乗り込んだり、Fukuokaさんとお喋りしてる間に
【しゅう】はだっちポンさんがゲームやってるのを眺めてたのだが、
いつの間にかだっちポンさんではなく【しゅう】がゲームをやってたりして。

しばらくしたらくろすけさんも到着し、
みんなで再びスープラをじっくり見てBMWのマークを探せ!みたいな状態になったり。
スープラ以外の車も見たり。
86の試乗車に乗り込んでみたり。
(大の大人が4人乗車するのは厳しいねぇ・・・。
私のシートポジションなら後部座席の足元空くけど、くろすけさんのシートポジションだと
だっちポンさんの足がどうにか入るくらいの隙間しかないし・・・。
1時間も乗っとくのは無理かも・・・って。
その点、AZ-3/プレッソは後部座席にもちゃんと大人が乗れて秀逸でしたなぁ。
いやまぁスポーツカーではなく、スポーティーファミリーカーだから当然だけどさ。
175cmの友達は私が減速せずに路面のちょっとした段差を乗り越えた時に
天井で頭打ってて、減速しろと叱られたけど・・・。)

駐車場の他の来店客の車を見たり。

【しゅう】が店内に置いてあった雑誌を見ながら
「かっこいい車は~、これ。・・・と、これでしょ。で、あとこれと~。
こっちとこれは~こっちがいいかな」と、スバルの何かとスイフトで迷ったりしてて、
アバルト124スパイダーも載ってたので「私はこれが好きだなぁ~」と横から言ってみたが
【しゅう】的にはイマイチらしく、反応が悪かった・・・。

店内も居心地がいいし、なんだかんだで気が付けば15時過ぎてました。
いやぁ楽しい時間はあっという間や・・・。
流石にそろそろ移動しようかということになり、中ノ島公園へ行くことに。

【しゅう】はこの店舗が気に入ったらしく、
「もう帰るの?また来たい!また連れてきて」と言っていたが
流石にこういうイベントでもないとマツダ車では来難いわ・・・。

なので「大人になったらお金を貯めてこういう車を買ったらいいよ。
そしたらいつでも来れるよ」と言っておきました。
「大人になったらここで働くのもいいかも?」とのこと。
うん、それもいいね!

中ノ島公園への移動時には【しゅう】はFukuokaさんのデミオに乗せてもらうことに。

移動にあたっては、だっちポンさんに付いて行けばいいよねと話していたのだが
Fukuokaさんのデミオは縦列駐車で前の車を動かしてもらわないと出れなくて・・・。

【しゅう】を乗せてもらってなければ
『Fukuokaさんは地元民だし、先に行ってても大丈夫やろ~』ってとこだが、
乗せてもらっている【しゅう】にしてみれば
『木魂のデミオがおらん!』ってなったら不安になるかもしれないので、
少なくとも『先に行っとくよ』とだけでも伝えておこうと思い、
発進しかけたデミオを再び停止させてFukuokaさんのとこへ。

そうこうするうちに、前の車の人がやってきて、車を動かしてくれて
Fukuokaさんのデミオも出せて、結局、Fukuokaさんのデミオの後ろについて出発。

途中、道が混んでたりしつつ、中ノ島公園に到着したら先に出発した
だっちポンさんとくろすけさんの姿がない・・・。
うーん、道混んでて時間かかったからちょっと走りに行ったのかな?と思っていたら
2台でやってきて
聞いてみたら途中で待っててくれたらしいが、
いつの間にかこちらが追い越してしまっていたそうで・・・。

全く気が付いてなかった・・・。
申し訳ないです・・・。

中ノ島公園で4台並べて写真撮ってお喋りして。
駐車場が17時で閉まるので、走りに行くことに。

Fukuokaさんはガソリンがあまり残ってないので、と、
16時50分頃にここで解散となりました。
またよろしくお願いします♪

【しゅう】は今度はくろすけさんに乗せてもらって
だっちポンさんを先頭に3台でダムの方へ上って行きます。

駐車スペースに一旦駐車して、
ここを出発地点にしてとりあえず1往復してみようと、
ここで【しゅう】はだっちポンさんのアクセラに乗り換えて出発!

再びだっちポンさん先頭にくろすけさん、私の3台で出発!
下って、Uターンして戻ってくる予定が、下って路肩に停めて・・・ハザード点けて・・・。
あれ?って思っていたら【しゅう】が気持ち悪くなってしまったらしく・・・。
そういや最近車に弱くなったらしいことを失念しておりました・・・。
なのに同乗させてもらってしまって申し訳ない・・・。

だっちポンさんが、自分はいつでも来れるので
【しゅう】が落ち着くまで一緒に待っているので2人で走って来て下さいと言って下さり、
お言葉に甘えてくろすけさんと2台で上に戻って駐車場にデミオを置いて
くろすけ号を運転させてもらうことに。

運転席の後ろにカバンを置いて、
運転席に乗り込んでシートポジションを合わせて、
今日はちゃんとサイドミラーも合わせて、
色々合わせて準備万端!

ん?シートポジション一番前にしたのに、前回よりも足が届き難い・・・。
足が短くなった???
座面を下げ過ぎか???

座面をちょっとあげてみたけど・・・。

うーん、やはり足がしっかりとは届いてない感じ・・・。
しかし、これ以上前にはシートが行かないし・・・。
まぁとりあえずこれで走ってみるか・・・。
走り慣れた道じゃないのでスピードは出さないようにしよう・・・。

駐車場から出る時にヌルっと滑り出ちゃって・・・。
出口下ってたからもあるけど意図していない動きだったのでちょいビビる・・・汗

というわけで、下りはほとんどアクセル踏まずにブレーキ操作のみな感じで下りました。

先程、だっちポンさんと別れた場所にだっちポンさんがおらず・・・。

公園の近くでUターンして上りへ。

下った時点で一旦エンジン切って、
下りと上りのスコアを別々にすればよかったなぁと思いながら
流石に上りはアクセル踏まないと走らないので、今度はアクセル操作をメインで上ります。

結果は・・・度忘れした・・・けど、くろすけさんのスコアよりも悪く、
くろすけ号のアベレージを下げてしまった・・・。
足が微妙に届き難いのはたぶん前回と靴が違うから・・・だろう・・・。
靴底の厚みが違うからだと思われます。
でもそれ以外にもなんか、以前運転させてもらった時と違うような???
あれから何か変えた?(とりあえず足は前回よりも硬くしてるらしい)とか話してたら
くろすけさんが「それだけデミオに慣れたってことじゃないっすか?」って。

その一言が後からじわじわ来まして。

えっ、慣れたのか???
慣れたのかなぁ~?
そっかぁ。
自分でも気付かぬ間に、デミオに慣れてきてるのかも?
ちょっとだけ私の手足のようになってきたのかな?と気付かせてくれた、
ありがたい一言でした。

駐車場に戻ったらだっちポン号が。

ってことはたぶんどこかですれ違ったんだろうけど、
運転に精一杯で余裕なくて気が付かんかった・・・。
Aピラーがカーブの先を見たい視線の先を塞ぐし・・・。
今日のシートポジションはイマイチだったということだな・・・。

【しゅう】はアニメを見せてもらっててだいぶ落ち着いたようで一安心。

くろすけさんは家まで遠いし、そろそろ18時なのでこの辺で解散することに。

昼間は三瀬経由で帰ろうかなぁと言ってたので
三瀬経由で帰るなら途中まで同じ方向だから一緒に行こうかと思ったのだが
一部がまだ片側交互通行と聞いたので迷ってるとのこと。

くろすけさんは先に車に戻ってナビの設定を始め。

私はだっちポン号でアニメを見ている【しゅう】に「そろそろ帰るよ」と声をかけ。
【しゅう】は車から降りてデミオの助手席に乗り込むべくデミオの助手席側、
すなわちだっちポン号の運転席側に回り込んだはいいが、
だっちポン号の運転席側窓に張り付いて、窓越しにアニメの続きに目が釘付けで・・・。

そんな状況を見るに見かねただっちポンさんが、
「途中までだと続きが気になるよね~。もううちの子は見ないからあげる」と
DVDを頂いてしまいました。

本当に【しゅう】が何から何までお世話になりまして、ありがとうございました!

ところがどっこい話はこれでは終わらず、ここからまさかの私までもが、
いや、私の方が更にお世話になることになるとは・・・この時点では露程も思わず・・・。

ナビの設定が終わったくろすけさんが一足先に帰っていくのを見送って、
私も一応、弟宅までのナビを設定してから、
だっちポンさんに続いて駐車場から出て下りながら、
早速DVDの続きが見たいという【しゅう】に「家に帰ってから見なさい」と。
「これどうしたらいい?」
「ケースは荷室にしかないから持ってるしかないね・・・。
それか、そぉっとカバンに入れとく?」

ん?
んん??
んんん???

「カバン!? カバンがない!! くろすけ号に載せたまんま!!」

【しゅう】はキョトン・・・。

「あ、でもくろすけさんの連絡先は知ってるから大丈夫!
路肩に停めて・・・・・・って携帯もカバンの中やし!!

マズい!
早く連絡を取らないと長崎まで帰ってしまう・・・!
しかも私、今、免許証無い状態やし・・・。

だっちポンさんはくろすけさんの連絡先を知ってるかいな?
取り合えず、止まってもらって聞いてみらんと!!」と、
焦ってブツブツ言う私に【しゅう】は「どうしたの?」と。

「私のカバンがくろすけさんの車に載ったままなんよ・・・」

だっちポンさ~んどっかで止まって~!!と念を込めてパッシング・・・。
だっちポンさんが察してくれますように!!

願いは通じて路肩に停車してくれました!!
まずは一安心!

「どうしました?」と車から降りてきてくれて。
「実は・・・(中略)・・・で・・・。くろすけさんの連絡先知ってます?」
「わからないのでとりあえずみんカラ経由でメッセージを送ってみましょう」と
送って下さったけど
「このタイミングだと『今日はお疲れ様でした!』って内容だと思って
直ぐには見ないかも?」という話になり、
たつ先生に連絡先を知っているか聞いてみましょうと、
たつ先生にも連絡取ってみてくれて。

昼間は三瀬経由で帰るって言ってたけど、さっきはどうしようかって言ってたし、
この位置からだと東脊振トンネル通って帰ったかもしれんし・・・。
下道で帰るとは言ってたけど、気が変わって高速乗るかもしれんし・・・。
乗る前に気が付いて欲しいところ・・・。

「前は車内の忘れ物に気が付いて戻って来たから
今回も気が付いて戻って来てくれるんじゃないですか?」
「いや、運転席の後ろに置いたから気が付かないと思う・・・」
と話していたら、たつ先生から返事が来て電話番号を教えてもらって電話。
でも運転中だろうし出ない・・・。
しばらく待って再び電話。
でも出ない・・・。

あ、そうだ! 
私の携帯にかけたら車内で知らない呼び出し音がする!って気が付いてくれるかも??と
今度は私の携帯にかけてもらって・・・。

気が付いてくれたかなぁ・・・。

これでさっきの着信も何か関係あるかも?って思って
スマホを見てくれたらいいのだけど・・・。

大音量で音楽聴くタイプだったら着信音に気が付かんかもしれんしなぁ・・・。

まぁ最悪、次の休みに長崎まで取りに行くとして、
携帯と財布はまぁ無くてもいいんだけど、
取りに行くのに免許証がないのと、通勤定期もカバンに入ったままなのが困る・・・。

もう一度私の携帯に電話かけてもらって・・・。

気が付いてくれ!!と祈りつつ・・・。

しばらくしたらだっちポンさんのスマホに着信が!
くろすけさんからでした!!
気が付いてくれて良かった~!!

ごめん!私のカバンが後部座席に載ったまんま・・・。
どっちに向かって帰ってる?
そのちょっと先にコンビニがあるからそこで待ってて。
ごめんね!

だっちポンさんも「コンビニまで一緒に行きましょう」と、
家とは違う方向なのに一緒に来て下さって。

くろすけさんも私のカバンを持ってコンビニで待っててくれました!

いやもう本当にお二方には迷惑をかけてしまってごめんなさい!
二人の時間を1時間ばかり奪ってしまいました・・・。
くろすけさんは家まで遠いのに1時間もロスさせてしまったし、
だっちポンさんも帰りが遅くなってしまって
ご家族から叱られてないか気になるところ・・・。
この埋め合わせはいつかきっとさせて頂きますゆえ・・・。
本当にありがとうございました!

コンビニで解散し、【しゅう】を送って行く道中、
「今日楽しかった~! 今日のこと、日記に書こうかなぁ~」とか話していたのだが
突然「ねぇどうやったら8になるの?」と質問が。
「8って何?」って聞いたら「そこの8」と指さした先にはタコメーターの8が・・・。
「あ~これはエンジンの回転数で・・・でも7と8のところは赤くなってるから
ここまで回転させると壊れますよ~って印なの」
「あそこでやったゲームは6までしかなかった」
「6??? ・・・それは回転数じゃなくて6速ってことの様な???」
「6速って何?」
「え~っと、車を動かす時に速度が出るにつれてエンジンの回転数が上がっていくんだけど、
私の車はATだからそれに合わせて車が勝手に1速から2速、
2速から3速ってあげてってくれて・・・。
お父さんの昔の車はMTだから自分で1速から2速、
2速から3速って変えていかなきゃいけなくて・・・。
どう説明したらいいかわからないから、家に帰ってからあとはお父さんに聞いて・・・」
と、しどろもどろ・・・。

車に興味を持ってくれたのは嬉しいが、
普段どういう仕組みで車が動いているのかとか、
そんなこと考えながら運転してないしなぁ・・・汗

そんなやり取りがありつつも【しゅう】を送り届けて、弟たちに今日の出来事を報告し
(途中で具合悪くなったこととか、DVD貰ったとか、私がやらかした件とか)、
「『家に帰ったらお風呂入ってご飯は食べずに寝る』って言ってたから
夕飯は要らないのかも? 
お風呂入った後でお腹空いたって言うかもしれんけど。
あと、帰りにエンジンの回転数とか6速のこととか質問されたけど
私、説明できんかったけん、お父さんに聞いてって伝えてるから
あとで説明してあげて」ということも話したら
「そういえば最近車の運転に興味が出てきたみたいで
今日もそっちに行く時にじっと私のハンドル操作とか、足元とか見てました」と妹。
横から弟が「『お母さんの足、短いなぁ~』って見てたんやろ~」って茶化したり。

今日撮った写真を見せたりして。

「じゃぁ明日は仕事だし、そろそろ帰るね」と、帰り支度をし始めたら【くみ】が
「どこ行くの?」とくっついてきて。
「お家に帰るの」
「もう帰るの?」
「うん、帰るの」
「まだ帰らないで」
「ん、でも明日は仕事だから、帰ってご飯食べてお風呂入って寝ないと」
「明日も来る?」
「明日は仕事だから来ないよ」
「明日はどこ行くの?」
「会社に行くよ」
「会社で何するの?」
「お仕事だよ」
「どこで?」
「会社だよ」ってな感じで、いつもはそっけないのに珍しく寄ってきて。
「お泊りしに来る?」って聞いてみたけど
そこはつれなく「行かない」って。

だよねぇ・・・。

そんな感じで、弟宅を後にし、20時過ぎに帰宅しました。


最後にやらかしてしまって迷惑をかけてしまったけれども
楽しい時間をありがとうございました!
またよろしくお願いします♪

他の写真はこちら
Posted at 2019/03/03 22:59:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフレポ! | 日記
2019年02月09日 イイね!

長崎ランタンフェスティバルを観に行くオフ♪ 後編

長崎ランタンフェスティバルを観に行くオフ♪ 後編←帰る前に夜景を観に行ったのだが寒すぎて
手が震えてなかなかシャッター押せずで
やっと押せたがこんな状態に・・・。

【しゅう】が「みんなで鯉を見に行こう!」と言うので
再び川縁の道に下りて鯉を見ながら眼鏡橋まで戻って
写真撮ったりしてから中央公園へ。

14時からの皇帝パレードと15時からの中国雑技を観ようと思っていたのだが
既に満席状態で、立って観ることに。

まだ時間があるので【しゅう】が「ブランコ乗ってきていい?」とブランコへ。
【れん】は「私は人が多いからステージイベントは観るつもりはなくて、
夜のランタンの写真が撮りたいだけなんだけど・・・」と。
まぁまだそんなに混み合ってないし、いいじゃないか。

暇なので仏様からのお下がりの金平糖をみんなで食べたりしながら開始を待ち、
イベントスケジュールでは14時~14時20分になっていたが、
13時半位からパレード参加者の入場が始まり、説明があり、皇帝の挨拶もあり、
当然【しゅう】は退屈で・・・。

飴を食べてもいい?と飴を舐めていたのだが
パレードに参加するちびっ子達が両手で耳をふさぎ始めたので
【しゅう】に「子供たちが耳をふさぎ始めたよ。パレードに参加する大人も耳をふさぎ始めたし、
【しゅう】も耳をふさいどいた方が良さそうよ」と言ったのだが意味が分からなかったらしく
キョトンとしてる間に盛大に花火の音が鳴り、「ビックリして飴を飲み込んだ・・・」と・・・。
飴が小さくなってて良かったね・・・。

パンフレットに載っていた14時からというのは出発開始だったのか、
14時20分過ぎ位には全員出発していきました。
席が空くかな?と思ったけどちょっとしか空かず・・・。

なので引き続き立ったまま観ることに。
次の中国雑技まであと30分以上あるっていうので【しゅう】は再びブランコへ。
だが、どうやら他の子たちが遊んでたらしく、結構すぐに戻ってきたので
おやつを食べながら始まるのを待つことに。
【れん】は「金平糖があって良かった~。ちょっと回復した!」と。
stay氏だけちょっと離れていたので【しゅう】がおやつを持って行って分けて。

中国雑技の演目は以前と同じだったけど、何度見ても面白い。
【しゅう】とstay氏は初めてだったので更に楽しかったようだ。
でも【しゅう】は半分くらいは立ちっ放しな足が痛かった様子・・・。

stay氏も天気が好くないから行く気が萎えてたけど来て良かった~
というようなことを言っていた。

中国雑技を堪能した後は、みんカラはお休み中だけど、
長崎でオフ会するのならと参加してくれることになったスミトモさんと
17時に待ち合わせをしているので孔子廟へ移動。

途中、宗家紅白庵にてCarmine氏に回転焼きをご馳走になりました!

食べる人~?と聞かれて真っ先に【しゅう】が「食べる!」と返事。

「いや【しゅう】は餡子嫌いやん・・・」
「鯛焼きは好き!」と・・・。
「じゃぁあの餡子嫌いって話は何なんだ?」と
私と【しゅう】が話していたら見かねた(?)Carmine氏が「カスタードもあるよ」と。

最初は【しゅう】がアップルラムレーズンがいいと言っていたのだがチョコカスタードに浮気し、
【れん】は大栗入り白餡といっていたのだが【しゅう】がアップルラムレーズンを止めたので
【れん】がアップルラムレーズンに変更。
じゃぁ私が大栗入り白餡にしてお互いに味見しようか。と決まりかけていたのだが、
「今の時期限定で柚子餡もあるみたいよ」と私が言うと
「柚子餡がいい」と【れん】は柚子餡へ。
というわけで私がアップルラムレーズンに。

写真は撮り忘れたけど、美味しく頂きました♪
個人的には柚子餡よりもアップルラムレーズンが好きでした♪
【れん】もどっちかというとアップルラムレーズンの方が好きそうな感じ。

ちょっとのんびりし過ぎて時間が押してしまったので大急ぎで孔子廟へ向かうことに。
16時47分頃にスミトモさんより「孔子廟の前で並んでます」というメールが・・・。
こっちはまだ中央橋の交差点をやっと渡り終えた辺りで・・・。
遅れますと返信。

ところが新地に近付くにつれて駐車場待ちの車と
駐車場からどうにか出たはいいけど全然進まない車で道路が混雑し、
歩行者も止められたりしてなかなか進めず。
路地裏抜けて蘇州林の脇に出て春節月餅を2本買い込み、
やっとの思いで新地を抜けた時点で17時5分位・・・。

孔子廟に到着して携帯を見たら15分頃に「ショーを見てます」というメールが来てたので、
邪魔しちゃ悪いなぁと、終わってからメールすることに。
京劇をやってましたが、
観客の頭越しに京劇やってる人の頭についてるひらひらだけがどうにか見える程度・・・。

で、京劇が終わって17時半位にやっと合流できました。
遅れてすみません(汗
スミトモさんはみんなとは初対面なのであいさつを交わし、
次の演目の中国雑技スピードボールも観るので
だいぶ仲良しになった【しゅう】とstay氏は一緒に前の方の場所を陣取りに。
Carmine氏も前の方へ。
スミトモさんと私はしばらく話をしてたけど、
スミトモさんは館内を見に行ってきますと一旦分かれて。

【れん】が「疲れた・・・」と言うので「椅子に座ってたら?」と言ったが、
「今座ったら、もう立てないと思う・・・」とのこと・・・。
スピードボールを観て、私と【しゅう】は館内へ。
あれ?売店コーナーしか開いてない?
スミトモさんと会ったので2階は何かあるんですか?と聞いたら
キングダムとのコラボ展示がありましたが、もう閉まってますとのこと。
大成殿には入れたのでざっと見ました。

【しゅう】は変面人形が気に入ったらしく、
「今度はお小遣いを貯めて来よう!」と張り切ってました。

孔子廟には池があって鯉がおり、【しゅう】が「鯉見に行っていい?」と鯉を見に。
どんだけ鯉が好きなんや・・・。
福岡にも鯉はおるがな・・・。

【しゅう】が鯉を見に行ってる間に他の人達を探し、全員集合したので新地へ。
道中、スミトモさんとi-DMについて色々と話しをし、
ちょっと悩みなども聞いてもらいましたが、早くそこまで上達したいなぁ・・・。

新地では買い食いでもしながら中国獅子舞を観る予定だったのだが、
あまりにも人が多すぎて・・・。
スマホを3日前から所有し始めた【れん】はともかく、
連絡手段のない【しゅう】とは逸れたら絶対に合流できないので
【れん】が【しゅう】と手をつなぎ、私は【れん】のリュックに掴まり、一応湊公園内へ。

【しゅう】は初めてなのでとりあえずお供えの豚の頭だけでも見せようと、
それだけどうにか見て、【れん】が「人が多すぎてもう無理・・・」というので
出口専用通路から湊公園の外に出て。

【しゅう】が「居た!」と出口専用通路から中に入って行き、
「居たって誰が?」と思っていたらstay氏を連れて戻ってきて、
それからはstay氏に手をつないでもらい。

スミトモさんと門の前で合流し、
中華街のメイン道に入ったら抜けるまでにどれだけ時間がかかるかわからんくらいな
牛歩状態だったのでそこは通らず、
路地裏抜けて江山楼の脇に出て、更に蘇州林の脇の路地裏抜けて川に出て、
川面に映えるピンクの提灯の写真を撮り、
中央公園は混み具合がマシなはずだから中央公園で買い食いしようと中央公園へ。

確かに人は新地よりも少なかったけれども・・・。
お腹空いた~という【しゅう】に何が食べたいか聞くと
とりあえず一周まわって何を売ってるか知りたいとのことで。

出店の前をぐるっと一周し、から揚げが食べたいと・・・。
あれは鶏じゃなくてフグだけど・・・。
「フグって何?」
「魚やね、食べれる?」
「わからない・・・」という返事で。

Carmine氏が「自分が買って食べるから1つ食べてみて食べれたら買ったら?」と買いに行き、
盛り合わせを買ったので、みんなでつつこうと、
またしてもCarmine氏にご馳走になりました・・・。

結果、【しゅう】も食べれたけど、
車酔いし易い【しゅう】には帰る前に油物は大量には食べさせたくない・・・。

でも「まだ足りない・・・お腹空いてる・・・」と【しゅう】

以前は長崎に来た時によく買っていた
(一時期、博多阪急に店舗が入っていたため福岡で買えるんならもういいや・・・ってなって、
最近は食べてない)桃太呂のぶたまんが食べたいと私。

スミトモさんが「そろそろ帰ります。
中央橋近くのバス停からバスに乗るので中央橋まで行きますよ」という話になり、
営業時間が何時までなのかわからんけど
一か八か中央橋のとこの桃太呂までぶたまんを買いに行ってみることに。

目的地が決まれば、そして閉店時間が何時かわからないため、先頭きって速足で歩く私。

相変わらず【しゅう】はstay氏と手をつないでついて来てて、
仲良しになったのは良いけど、
時々stay氏が【しゅう】に要らんことを吹き込もうとするので、
「あんまり変な事を教え込むなら【しゅう】がオフ会に参加する時は
stay氏は出禁にするよ~」とか冗談めかして話していたのだが、
ガンガン歩いて行って、ふと気が付くと、さっき新地に向かったときとルートが違ってて・・・。

うえっ、道を間違った??とドキドキしたけど、
今回のルートでも中央橋の交差点に出ることができ、
ただし、赤信号に引っ掛かった為、横断歩道の向こう側に店舗を見ながら、
「ここで信号に引っかかってる間に閉店したらどうする?」とか、
「今はお客さんがいるから大丈夫だけど、あのお客さんたちが退店したら閉店するかも?」
「蒸気が上がってるから大丈夫じゃないですか?」
「いや、あれは名残りかもしれん・・・」
「なんでそんなに悲観的な発言をするんですか?
さっき自分に要らんことを吹き込むならオフ会出禁とか言ってたけど
木魂さんも色々言ってるじゃないですか」とか言われつつ・・・。
「物事は最悪の事態を想定しておかねばならんのだよ・・・」と返し、
やっと青に変わったので横断してお店へ。

入口を見ると営業時間は20時までのようだが、入店時点で20時6分。
ランタン期間中は営業時間を延長してるのか?
それともたまたままだ開いていただけなのか?わからないけど
みんな無事にぶたまんを購入できました♪

早く鯉が見たくてずっと「いつ川に戻るの?」と言い続けていた【しゅう】と、
早く眼鏡橋周辺の写真が撮りたい【れん】から
「食べるのは眼鏡橋に行ってからにしよう!」と。
あの辺はベンチもあったしね。

スミトモさんとはバス停でお別れして
(合流までお待たせしてすみませんでした・・・。またよろしくお願いします♪)、
残り5人で眼鏡橋に向かい、ちょっとだけ写真を撮ってから
ベンチに座って念願のぶたまんを食べて満足♪

先に食べ終わった【れん】は「写真撮ってくる! ここに戻ってきたらいいよね?」と写真を撮りに行き、
食べ終わった【しゅう】は「鯉を見に下に下りたい」と言い、
川面を眺めていたCarmine氏が「あっ、人が川に落ちた!」と。
大人が足を踏み外して飛び石から落ちたようで・・・。
「いま落ちて濡れたら大変だからやっぱり下りるのは止めて!」という私に
Carmine氏が一緒に行ってあげるから、と【しゅう】を連れて下りてくれることに。

写真を撮って満足した【れん】や、
鯉を見て(夜も見えたのかな?)満足した【しゅう】たちも戻って来て
みんな揃ったので、そろそろ稲佐山に行こうか。と言ったら
「稲佐山って何ですか?」とstay氏・・・。
夜景スポットを知らんのか・・・。

知らんくて楽しみにしてなかったのなら目的地を変更してベタな稲佐山ではなくて、私が一度も行ったことのない鍋冠山でもいいなぁ・・・。
Carmine氏に運転してもらえばいいし!というわけで、鍋冠山に行くことに決め、
車高が低いから無理だと断られて同じ駐車場には入れらずに別の駐車場に駐車してるstay号を
stay氏が先に出しに行って、私が利用している駐車場の前で落ち合うことに。

私たちはトイレに行ってから駐車場へ。

デミオが出てくるのを待っている間にstay号が来たので
ちょっと先で路駐して待ってるんだろうと思ったらおらず・・・。

しばらくしたらもう一度来たので今度こそ待ってるだろうと思ったら
【しゅう】が「あっちに曲がって行ったよ」と・・・。

うーん、場所がわかってなくて私たちにも気が付いてないとか? 
いやそれはないだろう・・・。
やっとデミオが出てきたけど、stay号の姿はなく・・・
とりあえず路駐して待っとくか・・・とか話してたらstay号がやってきた。

Carmine氏が運転席へ、私が助手席で、【れん】と【しゅう】が後ろに乗り込み出発!

「ルームミラー動かしてもいい?」と聞かれたので
「もちろん! シートも動かして合わせていいよ」
「シートはせっかく合わせてるんだろうから大丈夫! 
それにそんなに違和感ないし。
それにしてもあまり変わらないシートポジションだから、
それはそれでちょっとショック・・・」って返事で。

ホントかなぁ? 結構前になってるはずだけど・・・と思いつつも、それ以上はツッコまず・・・。

stay号を引き連れて鍋冠山へ。

「夜景観ながらおやつ食べていいよ~」と言う私に
【しゅう】は大喜びでお菓子を持って車から降りたものの、
寒すぎてそれどころじゃなかった・・・。

スミトモさんからメールが来たけど、返信するのに手が震えて時間かかりまくり・・・。
後で見たら変換ミスしてるし・・・。

夜景は綺麗だったけど、山の上は寒すぎた・・・。

もういい、寒い!と、ある程度写真を撮ったら車へ。

さて、これで今日のスケジュールは終了。
あとは無事に帰るだけ。

Carmine氏に運転してもらってCarmine氏を送って行って
(本人が運転するのに送って行ったと言えるのかは謎だが)、
それから運転代わって帰るけど、
stay氏は明日、生月島とか寄って帰るなら西海辺りまでは一緒に行こうか。と、
2台で連なって下山。

Carmine氏宅の近くで運転手交代で運転席に乗り込んだら
どうやら駐車場の人がシートを動かしていたらしく、シートがえらく後ろに下がってました・・・。

だよね・・・じゃないとどう考えても流石にCarmine氏が私のシートポジションのままで
運転できるはずがない・・・。

【れん】に「助手席に移動する?」と聞いたが、「後ろでいい・・・」と言う返事・・・。
こりゃ話し相手としての期待はできないな・・・。

後で聞いたところによると【しゅう】が鼻血を出したりしてたらしく・・・。
【れん】曰く、下山した時の標高差が原因じゃないかなぁ・・・とのこと・・・。

22時半頃にCarmine氏と解散し、
鍋冠山で冷え切った体がいまだに温まらないので暖房強めにして、
シートヒーターまで使いつつも20分間くらいは震えながら運転し、
stay号を引き連れて家路についたはいいけれど、
ナビが行きとは違うルートを案内するのです・・・。

いや、曲がらんでも真っ直ぐでも帰れるし・・・とナビを無視。
すると夜間工事中で車線が1車線に減ってるところがあって、
もしかしてこれがあるから違うルートを案内してたのか???

しばらくは後ろのstay号を気にしつつ運転していたのだが
琴海辺りの信号でstay号を置いてけぼりにしてしまい・・・。
で、今調べたら西海の交差点だった・・・。

私が言ってたのは西海市の西海橋辺りのつもりだったのだが
stay氏は西海交差点のつもりだったのかも???

しばらく路肩で待ってたけど、それっぽいヘッドライトがやってこない・・・。
出発前に「消えたら気にしないで。って言ってたなぁ・・・」と思い、
「待ってたけど暗くて車種が良くわからんので先に帰る」とメールして出発し、
西彼杵道路の無料区間のみを通るつもりが間違って西海パールラインまで行ってしまって、
初めて新西海橋を渡り、針尾で下りて100円払い・・・。
料金所の人はこんな時間に利用者が来た!みたいな感じだったような気がしないでもない・・・。
たぶん夜中に利用する人はいなさそうな・・・?

stay号を引き連れて道を間違えなくてよかった!

0時前くらいに携帯にメールが来たので路肩にとめて確認したらstay氏からの返信で、
「道の駅夕陽が丘そとめにたどり着いたので寝ます」とのこと。
了解!と返事して、再び出発!

到着予定時刻が3時40分位だったのを行きがけと同じように短縮しながらひた走り、
0時半位からだんだん眠くなってきたけど、ここで寝ると朝まで目が覚めない予感・・・。

【しゅう】が途中で一度目を覚まして暑い!って言ってたし、
ちょっとだけ窓を開けようと、窓を空かして飴を舐めながら運転し、
1時20分頃に【れん】達を弟宅へ送り届け、自宅には1時半過ぎに無事に帰宅しました。

参加してくれた皆様、楽しい時間をありがとうございました♪
今回、結構な毒舌でごめんよ・・・。
(特にstay氏がダメージを受けてた様子・・・。Carmine氏は・・・慣れてるハズ・・・。)

またよろしくお願いします♪
今回、参加できなかった方々も次回、よろしくお願いします♪

ちなみに次回は3月30日(土)辺りで日南海岸ツーリングオフ♪を予定してます♪
遠くて参加者おらんかもしれませんが・・・。

他の写真はこちら
その3
その4
その5
Posted at 2019/02/11 21:48:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフレポ! | 日記
2019年02月09日 イイね!

長崎ランタンフェスティバルを観に行くオフ♪ 前編

長崎ランタンフェスティバルを観に行くオフ♪ 前編というわけで別名:車はそっちのけオフ!を行いました。

個人的に行ったのも含めてランタンフェスティバルは6年振り。
オフ会としては11年振りです。

今回は下道で行くので出発が朝早いため
前日夜は21時には寝たかったのだが
実際に寝れたのは23時位・・・。

それでもまぁ5時起床だから6時間は寝れるからギリギリだなぁと思っていたのだが
3時に目が覚めてしまい、それから眠れず・・・。

完全な寝不足状態で出かけることに・・・。
予定通り5時45分頃に家を出て、雨の降る中をまずは【れん】と【しゅう】を迎えに。
福岡は朝は雨予報だけど、長崎は曇り予報で午後からは晴れ予報だから
向かってる途中で止むはず・・・。

弟宅へ到着し、玄関を開けようとしたらカギが閉まっていたので
チャイムを鳴らすと妹と【くみ】も起きてました。

あれほど防寒対策を!と伝えていたのに【しゅう】がハーフパンツを履いていて・・・。
妹が「それ絶対に寒いから長ズボンに履き替えなさい」
というわけでそこから着替えて。
【れん】曰く、【しゅう】は長ズボンが嫌いらしい・・・。

手袋は?
探してくる! 片方しかない・・・どこにあるか知ってる?
人の手袋の在りかなんて知らないよ。
マフラーは?
持ってない・・・。
せめて帽子を被って行きなさい。と帽子。

【れん】は、デジカメ持った?
スマホ持ったのでスマホで写真撮るからデジカメは持って行かない。とのこと。

本人がそう言うのならまぁいいか。

準備できた? じゃぁ行くよ!と、弟宅を出たのが6時17分くらい。

早朝なので所要時間はたぶん3時間位のハズだから9時半には到着できるはず・・・。
と思うが、ナビの到着予定時刻は10時50分・・・。

お昼ご飯を食べる予定の慶華園を11時に予約しているので、
ナビの言う通りならお墓参りする時間がない・・・。
でもいつもだんだん到着予定時刻が早まるし、
グーグルマップのルート検索だと3時間くらいだったからきっと大丈夫だろう・・・。

西九州道の側道の工事が終わって開通したのを初めて通ったが
2車線区間が伸びてて走りやすくなってたけど、ジェットコースター感(?)は無くなっていた。

【れん】は「スマホ見るたびにバッテリーが1%ずつ減って行く・・・。
長崎で写真撮る時には電池が残ってないかも・・・」と言い出し、
「やけんデジカメ持った?って聞いたやん・・・」とか、
「行きがけは寝てていいから、帰りは起きてて話し相手になってよ」
というやり取りがあったり・・・。

道の駅伊万里で7時過ぎにトイレ休憩。

更に1時間後に針尾辺りでトイレ休憩。
「ここ、前にも来たね」と【しゅう】。
「えっ、来たことないと思うけど?」
「ほら・・・あのとき・・・」と言われて思い出す私・・・。
完全に忘れていたわぃ・・・汗

「そろそろ着くの?」
「あと2時間くらいやね・・・」
「そんなにかかるの?」という【しゅう】とのやり取りがありつつ・・・。

到着予定時刻は10時位には短縮されたが
10時半位に慶華園辺りで集合にしているため駆け足でお墓参りせないかんなぁ・・・。

とか思っていたが、時津町を過ぎて再び長崎市内に入る頃には
到着予定時刻は9時半位になってて一安心。
その点は一安心なのだが赤迫からは路面電車の軌道敷があるので無駄に緊張・・・。

途中で軌道敷が国道206号線から外れるので
普通の道路になった♪と喜んでいたが再び軌道敷が・・・。
駐車場に行くのに軌道敷をまたいで右折せねばならず・・・。
ドキドキしたけど、幸い路面電車は見える範囲にはおらず、普通に右折できました♪

9時半頃駐車場にデミオを預けて。

この頃はちょっと晴れ間も見えてて、
「もう降らんだろうから傘は要らんね。
忘れものない? 荷物持った? 【しゅう】はおやつ係ね」と
【しゅう】にはお菓子の入った袋を渡して。
「じゃぁお墓参り(納骨堂)に行くよ」と言うと【しゅう】が
「お墓参り? ランタン見るんじゃないの?」とテンションダダ下がり・・・。
「まずはお墓参り。それからランタン観に行くよ」
「わかった」と納得。

お寺までの道中もランタン見たり、途中で大福餅のような白猫と触れ合ったりしつつ。
【しゅう】が「川に鯉がいる!下に下りて近くで見たい」というのを「後でね」と。

納骨堂ではお供えしてあった賞味期限が12月なお菓子を下げて、
代わりに2月なのでチョコレートを供えてきました。

下げたお菓子は期限切れてるけど、そんなことは気にしない【れん】へ。
金平糖は砂糖だから期限はあってないようなものだし。
さざれ菊の方は微妙だが・・・。

お参りを終えて納骨堂から出てきたらポツポツ雨が・・・。
駐車場に車を預けた時よりも空が暗くなってるし・・・。
傘差そうか迷うくらいの降り具合だからまぁいいけど・・・。

待ち合わせまでまだ時間があるので【しゅう】の要望により一旦眼鏡橋まで戻ることに。
途中「あとでこのお店でお昼ご飯食べるから」と慶華園の外観写真撮ったりしながら眼鏡橋へ戻る途中でstay号とすれ違ったが、stay氏は気が付かず・・・。
駐車場はそっちじゃないけどなぁ・・・と思いつつ・・・。

眼鏡橋では【しゅう】に【れん】が付き合って2人で下へ下りて。
【しゅう】は鯉が気になって仕方がないらしく、
川の縁ギリギリまで寄って行って身を乗り出して川面を覗き込んでたが、
鯉に夢中なもんで手元が疎かになってて【しゅう】はともかくとして、
袋から中身が川に落ちそうなんだが・・・。

「10時半過ぎたし、そろそろ慶華園へ行くよ。上がっておいで」と言うと
【しゅう】が「下を歩いていきたい」と。
いや、ここからは下は繋がってないから。
最初は上の道を通って、もうちょっと上流で下りよう。

上流で下に下りて、川の縁を歩いて。
【しゅう】が「家で鯉を一匹飼いたいなぁ」と言い出し、
「池でもないと飼えんよ。大きいし。どこで飼うね?
お風呂でなら飼えるかもしれんけど、みんながお風呂に入れんくなるよ」と言うと、
「大人になったらお風呂を2つ作って、一つは鯉を飼う用にしよう!」とのこと。

鯉がいるとこで鯉を眺めながら立ち話をしていたのだが、
【れん】が「ナマズがいる! ナマズは食べれるから飼うならナマズにしよう」と言い、
「鯉も食べれるけどね」と私。
とか話していたら、どうやらこの辺りでエサを与える人がいるのか
川面に大量に鯉やナマズが集まってきて【しゅう】が大喜び!
エサやりたいと言い出したが、やれそうなものはなにも持ってないから・・・。

さてもう10時40分も過ぎたし、そろそろ慶華園に行かないと。
既にCarmine氏かstay氏が待ってるかもよ?

慶華園に向かっていると再び雨が降り出して、今度は雨宿りしたいくらいの降り具合で。
まだ誰も来ていなかった慶華園の店先で雨宿りすることに。
Carmine氏からは『50分くらいに到着しそうです』というメールが着て、
その後、stay氏が傘差して先に到着。
【れん】も【しゅう】も以前、会ったことあるよね?
4人でお喋りしながらCarmine氏を待つが、50分過ぎてもそれらしい人影は見当たらず・・・。
11時開店だからそれまでに到着すれば問題はないわけだが・・・。
11時ちょい前にCarmine氏も傘を差して到着。
数日前にひろ3さんからは残念ながら体調不良で参加できないという連絡がきたよ・・・。

傘はもう要らんと思って車に置いてきたら降り出してさ・・・。とか話しながら開店を待ち、入店。

さて、何を注文しようかな・・・。
人数多いし、分けあって色々と食べたいよね。
【しゅう】に麺とご飯物とどっちがいいか聞いたらご飯で、海老炒飯がいいとのこと。
stay氏は特製ちゃんぽんが食べたいとのこと。
私は細麺の皿うどんが食べれたらいい。
【れん】は何でもいいい。
Carmine氏は地元民なので食べたければいつでも食べれるから何でもいい。
迷った末に福コース(2~3人前)を細麺皿うどんで。
単品で海老炒飯と特選ちゃんぽんにしました。

料理が出てくるのを待つ間にも色々と話しを。

Carmine氏と初めて会った時には幼稚園に入る前だった【れん】がもう高校卒業・・・。
「【しゅう】君は今いくつ?」と聞かれて【しゅう】が指を9本だし、
「あれ? 【しゅう】は先月歳を聞かれた時に8歳って言ってなかったっけ?」と私。
「えっ? いつ?」
「・・・だから1月・・・」
「あ、あの時は何歳かよくわかってなかった・・・」とか・・・。

TANABE号はどうなっているのか?
馬力測定&角島オフはいつになったら行われるのか?とか。

stay氏からは相変わらず「ちゃんと写真撮って下さいよ。
ブログに写真が1枚だけであとは文章ばっかりで・・・」と言われ。

「ん? 写真撮って欲しいって?」と、
自称おっさんな(私がおっさんと言ったわけではない)2人の写真撮ったり。

「私のブログは基本的には全て私の記憶用だから・・・。
最近物忘れが激しくて・・・書いとかないと忘れるんよね・・・。
自分でも一番愕然としたのが、
なぽん氏が社外ヘッドライトを取り付けたなぽん号で現れた時に、
『いつの間に?』って言ったら、
なぽん氏から『・・・木魂さん・・・取り付ける時・・・手伝ってくれましたよね・・・?』って
言われてね・・・」
外部記憶装置か!とツッコまれたりしながらも
のんびりお喋りしながら美味しくお昼ご飯を頂きました♪

ストップかけないと際限なく食べてしまうほどの食欲旺盛な最近の【しゅう】なのだが、
注文したなかにどうやら嫌いなものがあったらしく・・・。
麻婆豆腐は食べれない(辛くはないのだが山椒が嫌?)、
皿うどんも食べれない(大好物な私からしたら何が嫌なのかわからない・・・。
細麺だから嫌ってわけではないらしい・・・)、
杏仁豆腐も食べれない(杏仁豆腐の件は私も失念していた・・・)って言うんで
杏仁豆腐はフルーツだけ食べてたけど(シロップも嫌いらしい・・・)、
最終的に足りないって言うんで餃子を追加しました・・・。
皿うどん食べれないとは思わんから【しゅう】が食べれるものが残ってなくて・・・。
先に知ってたら炒飯多めに分けるとか【しゅう】用に残しとくとかできたのに・・・。

雨も止んで、空も明るくなってきたので退店。
ご馳走様でした♪

他の写真はこちら
その1
その2
Posted at 2019/02/10 17:58:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフレポ! | 日記

プロフィール

「下関から古賀だけ高速利用で20時頃無事帰宅!
下道よりも1時間早く帰り着きました。
お久しぶりな方々にもお会いできて、楽しかったです♪」
何シテル?   07/21 20:21
2005年2月に免許を取って 2006年に自分の車を買いました。 2007年に初めて免許更新しました。 2008年は初めての車検です。 人間の恋人が欲し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/09 00:33:26
雑談(5) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/08 21:20:57
i-DM活用術 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/18 20:46:26

愛車一覧

マツダ デミオ デミー (マツダ デミオ)
みりあんと新しい相棒。 名前はまだ決まってない。 2022年1月になんの捻りもないデミー ...
マツダ ファミリアS-ワゴン みりあん (マツダ ファミリアS-ワゴン)
泣く泣くAZ-3(あずみ)と別れ、選んだ車がコイツ。 3ドアのあずみは同乗者に不評だっ ...
マツダ ユーノスプレッソ ゴースト[ghost] (マツダ ユーノスプレッソ)
とある方より、その方のお気持ちと共に譲っていただきました。 7月20日に迎えに行って1 ...
マツダ AZ-3 あずみ (マツダ AZ-3)
弟より借りて乗ってるうちに愛着湧きまして そろそろ手放そうかと思ってる、と言い出した弟か ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation