• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

木魂のブログ一覧

2014年11月21日 イイね!

博多ライトアップウォーク2014博多千年煌夜へ行ってきた!

博多ライトアップウォーク2014博多千年煌夜へ行ってきた!ってなわけで、チケットは12枚綴りなのだが、17時半から21時までの開催時間に1日で12か所も回れないので母と2人で6か所行ってきました。

どこから回ろうか迷った挙句、
一か所だけちょっと離れてる崇福寺から行くことに。


まずは千代県庁口駅へ。
せっかくなのでちょっと早めに行ってポンヌフでお茶しました。
フロマージュモンブランを食べましたが美味しかった♪

そして17時半に崇福寺へ。
ここには黒田家のお墓があります。
説明の書かれた石版などがあるけどライトアップされてないのもあるので暗くて読めません。
足元が暗いところもあるので光の拡散しない小さいライト持って行くと便利かも。
敷地が広くて見応えありました。

2か所目は正定寺へ。
入ってみたら先程とは対照的に小ぢんまりしてて山門から覗き込める範囲だけでしたが、
竹細工を使ってあって綺麗でした。
女性好みだと思います。
もうちょっと写真撮ってくればよかったなぁ。

3か所目は節信院へ。
ここも小ぢんまりしてました。

4か所目は円覚寺へ。
ここは靴を脱いで本堂に上がるので脱ぎやすい靴で行くのがいいでしょう。
中庭が綺麗でした。

5か所目は承天寺へ。
ここも靴を脱いで上がります。
庭が綺麗で見応えあります。

6か所目は櫛田神社へ。
向かう途中の博多町家ふるさと館であってた
入江千春のあかり絵展 “あかり絵の世界” が素敵でした。
櫛田神社も見応えあって良かったです。

そんな感じで6時間弱うろうろしてきました。
最近あんまり歩いてないので流石に足が疲れた。

でも結構楽しかった。
Posted at 2014/11/22 00:34:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光 | 日記
2009年08月10日 イイね!

1999年 北海道旅行記録 覚書の書き写し

今から10年前、避暑のため北海道に行った時の覚書より


1999年
8月4日 出発日

 6:30 父が起こしにくる
 7:30 起床
 9:40 最寄駅まで弟・妹・【あす】に車で送ってもらう
10:50 飛行機に乗る
13:45 新千歳空港着
14:02 札幌行きの電車に乗る 
      が、松島駅で止まる・・・
      暑さのせいで線路が曲がったとかで、本来なら札幌に着いているはずの14:38を過ぎても
      動かず。結局14:15~15:15頃まで約1時間停車。 
      その後、車内アナウンスによると時速45㎞で走行。 
      新札幌を過ぎると時速15㎞で走行。
      バスの方が料金安かったけど、電車の方が所要時間が短いから電車にしたのに・・・
      ちなみに翌日の朝刊に暑さで伸びた線路にバケツで水をかけるJR駅員の姿の写真が
      大きく載ってました・・・。いやいやいやいや・・・『焼け石に水』ならぬ・・・
16:30 地下鉄に乗り換え、やっと友達の家に到着。結局昼御飯は抜き。

      以下略

8月5日、6日は札幌市内をうろうろ。


8月7日 道東ヒッチハイク旅行へ出発

20:30 家を出て地下鉄で中央バスターミナルへ
23:30 夜行バスで釧路へ


8月8日
 
 6:00 釧路着
 6:54 のろっこ号に乗る
      終点の塘路駅で降りる。ここからヒッチハイク開始。
      今日の予定は摩周湖観光してウトロのキャンプ場泊。
      まずは摩周湖を目指す。

 1台目 塘路~標茶
 2台目 標茶~摩周湖と屈斜路湖への分岐地点 
      ↑この人は屈斜路湖へウインドサーフィンをしに行くらしい。
 3台目 摩周湖と屈斜路湖への分岐地点~摩周湖第一展望台
      ↑金沢の大学院生一人旅
 4台目 摩周湖第一展望台~第三展望台~カワユ
      ↑地元の人 
      晴れた摩周湖を見てしまった私たちに自分が来たときはいつも晴れてますと慰めて?くれた
 5台目 カワユ~斜里
      この時点でやっと正午。スーパーで一休みして再びヒッチハイク。
      なかなか誰も停まってくれず、立ち位置を変えることに。
      歩いてると反対車線の車が「10分待ってて」と言い残して去っていった。
      10分以上待ってたけど戻ってこなかったので再び歩き出したら別の車が乗せてくれると
      声をかけてくれたが、ちょうどその時、最初の車が戻ってきてくれて結局最初の車に。
 6台目 斜里~ウトロ
      ↑この人はキャンプ場に行きたいと言ったら、夕方まで時間があるからとオシンコシンの滝など
      あちこち連れて行ってくれた。

      キャンプ場に着いて友達が友達のとこに電話したら泊めてくれると迎えに来てくれた。
      夕陽台の湯から夕陽を見て(←みんな夕陽を見に来てて芋の子を洗う混雑状態だった)
      一休屋というお店で夕飯を食べる。
      トドの肉を刺身で食べてみたが美味くも不味くもない感じだった。


8月9日
 
5時半起床。
外がすごく明るくて5時半とは思わず起きる。
朝から暑いため午前中は海に泳ぎに行って岩場でサンダル履きで泳ぐ。
気温は高いが水温はそこまで高くないため泳いでるうちに体が冷え、
一旦、海から出ると海水が冷たくて海に入れない。
が、泳がないと海岸に戻れないため我慢して泳ぐ。
帰宅して昼過ぎに知床五湖まで送ってもらう。
ここで友達の友達とは別れる。

五湖全部周りたかったけど熊が出るらしく二湖までしか周れず。
この後はヒッチハイクで熊の湯の向かい側のキャンプ場へ。
キャンプ場に泊まり、熊の湯に入る。
どっちも無料。
熊の湯は囲いはあるが露天。
男女は別れている。


8月10日

6時起床。
テントに日光が当たって暑くて起きる。
感覚としては9時くらいな感じ。
羅臼町まで歩き、ヒカリゴケを見に行く。
光ってるかどうかはわかりにくかった。
相泊まで行ってみたかったがちょうどいいバスがなく諦める。
再び歩いて途中、羅臼ビジターセンターに寄ってキャンプ場まで戻る。
くたびれすぎて昼御飯はほとんど食べれず。

昼食後はヒッチハイク開始。
今夜泊まる尾岱沼の青少年旅行村を目指す。

1台目、2台目は近くまで行く人に乗せてもらう。
1台目は羅臼町までだったかな。
2台目は羅臼町の外れくらいまでだったと思う。

3台目は軽自動車で昨夜は同じキャンプ場にいたらしい人。
釧路に帰るところとのことで、途中まで乗せてもらうことに。
軽自動車に3人と3人分の大荷物を載せて公言できない速度で突っ走る。

この方は高校生の時にヒッチハイクで京都まで行ったらしい。
北海道のキャンプ場は無料なとこが多いのに、
本州に行ったら2千円とかでありえん!!って河原にテント張ってたら
近くに住む人から声かけられて増水したら危ないからと家に泊めてもらったりしたそうだ。

どっかに川の温泉があるらしいが、3回チャレンジしたけどいまだ行き着けないとこのことで
今回またチャレンジすることに。
だんだん道が悪くなって、ものすごい凸凹道で、その振動で私の手は痺れてジンジンしていた。
やっとの思いで辿り着いた温泉はまるっきり露天風呂で男性が数人入っていた。
辿り着くまでに時間もかかり、この方は19時くらいまでに家に帰りつかねばならないとのことで
時間がないため見物しただけで入らず。
開陽台にも寄ったらいいよ助言を貰い、開陽台で降ろしてもらい別れる。

開陽台からの見晴らしは360℃見渡す限り平地である。
ここに泊まろうかとも思ったけど、当初の予定通り尾岱沼へ向かうことに。

4台目は中標津に帰省してて開陽台に遊びに来ていた母子連れに乗せてもらう。
遅いわけじゃないんだが、今までで一番制限速度を守って走るのですごく遅く感じた。

中標津で降ろしてもらい、次の車を探す。
だいぶ夕方近いのにアスファルトに逃げ水が見えるし
道路脇にある温度計の温度は40℃を超えてるし、
暑くてたまらん。。。

5台目は若い頃に九州に行って阿蘇山や九重、由布岳など山々を渡り歩いた人だった。
標津まで乗せてもらう。

この時点で日が暮れかけてて、
暗くなったら親指立てて路肩に立っててもドライバーから見えないから
急がないとヒッチハイクできなくなるとちょっと焦る。

本日最後の6台目は軽トラ!
荷台に乗せてもらって夕陽を眺めながらキャンプ場まで送ってもらった。

オートキャンプ可なので結構うるさかった。
両サイドのテントからのいびきも。。。


8月11日

5時頃起床。
7時頃1人で観光船乗り場へ向かう。
7時半頃着き、8:10の船に乗る。
途中でアザラシを見てトドワラに着く。
2便の12:20の船で戻ろうと思っているので
竜神崎の方へも行ってみたいが時間がないため諦める。
行きは船着場から道路に出るまでに時間がかかったので
帰りは1時間ほど余裕を見てたが、
取材に来ていたカメラマン達が後ろから早足でやってくるのに追われて
20分くらいしかかからなかった。

トドワラの風は涼しいというより冷房の直風に当たってる感じだが日差しは刺すように痛かった。

キャンプ場に戻って荷物をまとめて根室へ向けてヒッチハイクすると
ちょうど根室へ帰る人で根室まで一直線。
根室の外れの宿にチェックインした後、根室市街に行くためにヒッチハイク。
若い男の子2人連れで、近くを案内しようかと言ってくれたが
当初の予定通り根室駅で降ろしてもらう。
バスセンターに行って納沙布行きのバスの時間を調べたらまだあったので行くことにする。
せっかくの納沙布岬はガスが発生していて見晴らしは全く何も見えなかった。。。
根室駅までバスで戻ってきて、夕陽を見ようと海辺に行ってみるが太陽が雲に隠れてしまう。
涼みがてら夕飯に根室名物エスカロップを食べようと駅前の喫茶店に入ったが
もともとは涼しいはずの北海道。
冷房がなかった。。。
食べ終わって外に出ると外の方が涼しかった。。。

夜はヒッチハイクはせず、タクシーで宿に戻る。
日焼けしすぎてお湯に浸かれず、水風呂に入る。
それでも日焼けした肌が冷めない・・・



8月12日

6時半起床。
まだ日焼けした部分がヒリヒリする。
8時半頃、チェックアウトしてヒッチハイク開始。
乗せてくれた人がキリタップなどに寄ってくれた。
東北海道シーサイドラインを走ってくれたがガスが出てて見晴らしはなかった。。。
根室の話もいろいろしてくれて根室の秋は最高だから9月がオススメ、
花咲蟹を食べるとあまりの美味しさに他の蟹は食べれないらしい。
この人は以前、車で日本一周を目指したらしいが、
本州四国止まりで九州には行き着けなかったらしく、
今度はちゃんと九州まで行きたいと言っていた。

昼頃コンキリエで降ろしてもらい、この方とはここでお別れ。
小さな水族館を見る。

コンキリエから筑紫恋キャンプ場まで歩く。
途中、スーパーで買い物したりして14時半頃キャンプ場に着く。
さすがにへばったため15時から16時まで1時間ほど昼寝。
夕方、シャワーを浴びに行くがまだ日焼けが痛くてお湯は浴びれない。
21時半くらいに寝る。



8月13日

7時半起床。
午前中は洗濯したりして昼食を食べてからアイカップ岬へ。
途中、北海道大学付属博物館に寄る。水族館は閉館しちゃったらしい。
(↑来館記念スタンプを押してるんだがインクが滲んで文字が読めないため正式名称不明。。。)
あんまり天気はよくなかったがアイカップ岬からはかろうじて小島と大黒島は見えた。
日焼けしすぎて首の皮がむけてきた。


8月14日

4時半起床。
8時頃、友達の知人が迎えに来る。
キリタップ湿原センターへ行く。
午後からセンターの職員が湿原のガイドをしてくれる小道散歩というのに参加する。
夜は知人の家に泊めてもらう。
山の中の一軒屋で以前、熊が出て飼犬を一殴りされ、犬のお尻に爪跡があった。


8月15日

午前中はキリタップ湿原センターへ。
昼食を食べてから13時半頃知人の車で帰路に着く。
富良野で夕飯を食べて22時頃札幌に帰り着く。
道東巡りはこれにて終了。


8月16日17日18日

札幌市内を徒歩でうろうろ。
精華亭、道庁旧本庁舎、弥永北海道博物館など。


8月19日

 6:00 起床。
 7:15 家を出て地下鉄で札幌駅へ。
 8:00 発。特急スーパーホワイトアロー3号で旭川へ。
 9:20 着。改札を出て観光案内所へ。
 9:47 発。富良野美瑛ノロッコ1号で富良野へ。
11:20 着。
11:27 発。ぽっぽや号で幾寅まで。
12:14 着。
12:41 発。富良野へ
13:21 着。
13:52 発。ノロッコ4号で美瑛へ
14:54 着。観光案内所へ行って今夜の宿探してるんですが。と相談。
15:45 発。ツインクルバス拓真館コース。戻ってきて四季の塔に行ってみるがイマイチ。
17:15 発。ツインクルバス丘コース。

美瑛駅に戻ってきてから宿に電話して迎えに来てもらう。
19時頃から夕食。
23時半過ぎに寝る。


8月20日

 5:45 起床。宿に泊まってた人と早朝ドライブ。
 7:30 朝食
 
9時過ぎに泊まってた人に美瑛駅まで送ってもらう。
その人たちと別れたあと、そうだ、駅前で写真を撮ろうと、
たまたま駅にいた、やはり同じ宿に泊まっていた人にシャッター押してくださいと声をかける。
お金貸してくださいって言われたらどうしようと思った。と言われる。

9:40発の電車で旭川へ。
送迎バスで工芸村へ。
ユーカラ織工芸館で1時間。
雪の美術館で2時間費やす。
全部見終えた後、バスの時間まで今夜どうするか悩む。
明日の天気がいいのならもう一泊したい。
送迎バスに乗り合わせた1人旅の女の子と話をしているうちにもう一泊しようという気になって
今夜は美馬牛に宿を取る。
確か彼女は埼玉か神奈川かどっかその辺の子で、
今は北上してるけど、最終的に鹿児島まで行くらしく、
福岡に寄る予定はないとのことだが一応住所交換する。
この日の宿の宿泊客は8人。
大阪から来た女性が3人と千歳からチャリで来た高校生2人、
早稲田大学生1人、札幌の教師1人だった。
24時ごろ寝る。


8月21日

5時半に一度暑くて目が覚め、
もう一度寝て7時頃起きる。
7時半朝食。
宿のオーナーに道を聞いて午前中周辺を散歩。
11時半頃宿に帰り、12時頃宿を発つ。
12:12発ノロッコに乗り、美瑛で13:35発ので旭川へ。
14:30発の特急で札幌へ。
16時着。
17時くらいに友達の家に戻り22時くらいに寝る。


8月22日

11時頃出かけて歩いてサッポロビール工場と雪印工場の見学に行く。
ビールの試飲、グラス半分で酔っ払い、フラフラしながら雪印工場へ。
方向感覚をなくし、道に迷い、遠回りしてどうにか雪印工場へ辿り着く。
牛乳の試飲とアイスの試食をする。
今日の昼ご飯はこれである。
17時頃友達の家に帰り着く。


8月23日、24日

札幌うろうろ。


8月25日

暑さで線路が曲がることなく約1時間で千歳空港に着き、
無事に帰宅。




以上。


だんだん手抜き・・・

あれからもう10年かぁ。
5年以内にもう一度北海道に行こうと思っていたのに
いつの間にか10年経とうとしている・・・。

ヒッチハイクはいろんな人と出会えて楽しかったです。
若い頃に自分もヒッチハイクした人とか旅行中の人が乗せてくれたら旅の話をしたり、
地元の人が乗せてくれたら地元オススメを教えてくれたり。
若い人に住んで欲しいから気に入ったら移住してきて!って言われたり。

いろんな人にお世話になったので
ヒッチハイカーを見つけたら絶対に乗せてあげようと思ってるんですが
なかなか見かけず、実現してません。

一度、大分の10号線でヒッチハイカーを見かけたけど
あんなみんな速度だして走ってる場所で立ってても
あ!って思ったときには通過してるし・・・
交通量も多いからとっさには止まれないし・・・
スルーしてしまった。。。


北海道に行けばヒッチハイカーいるんだろうけどなぁ・・・。

と言うわけで、今度北海道に行く時は車で道内回ってヒッチハイカーを拾うのが夢だ!


4日がかりで宿題終了!

参考になるかわからんけど、まぁこんな感じよ~<某E氏


あ~。北海道行きたくなってきた!!
でもこのときみたいな時間は今は無いしなぁ。。。
Posted at 2009/08/10 23:03:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | 観光 | 日記
2009年05月10日 イイね!

稲積水中鍾乳洞へ

稲積水中鍾乳洞へこんなところに行ってきましたよ~
写真撮るの難しい。。。
Posted at 2009/05/11 21:12:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | 観光 | 日記
2006年03月20日 イイね!

旅行2日目

旅行2日目目覚めは最悪。
のど痛くて目が覚める。
時計を見るとまだ3時くらいで。

風呂は6時からなのでもう一度寝る。

朝6時過ぎに再び起きてまずは風呂。
みんな寝てるので一人で。

まだ人も少なくのんびり長風呂。
昨日とは男湯と女湯が逆になってた。
前日の方が好みだったためちょっとガッカリ。

7時半から朝食。

チェックアウトは11時。
寒気がするのでしばらく寝てる。

が、もったいないのでちょっと散策して
チェックアウト。

船の時間まで1時間あるので
家族はテニスコートを借りてテニス。

私はやらないんで一人ハンモックで昼寝。
そろそろ時間だと、みんなのところに戻ったら
テニスが楽しいので船の時間をずらすとのこと。

ヒマヒマな私は終わったら迎えに来て、と、
再びハンモックで昼寝。(この辺でたぶん風邪悪化)

船に乗って車に戻って
車のキーは母が預かっていたので
父には渡さず弟へ(笑)

墓参りに行くんだろうと思ってたら
船の時間ずらしたし行かないとのこと。
σ(-公-* ) ゥーン
私の第一目的が。。。
ご先祖様に私の今後の行く末について
よろしくお願いしてこようと思ったのに。
良い人と出逢えますように!とか(爆)


帰りは弟の運転だったので
AZ-3/プレッソ探しもせずに安心して寝てた。
(気分悪かったからってのもある。)

私が運転してもいいけど?って言ったら
みんなから「じゃぁ乗らない」って言われてしまった。

まぁ父の車を運転する自信は無い!

イライラしつつものんびり過ごせた2日間だった。
(↑すっごい矛盾だな。。)
Posted at 2006/03/21 15:21:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光 | 日記
2006年03月19日 イイね!

星空を撮ろうと思ったが

星空を撮ろうと思ったが真っ黒で何も写ってなかったので
これまた見えにくい
夜の女神大橋。

温泉入ってフラフラ散歩。

星空はかなり綺麗。
町明かりもほとんどないし
家からは見えない星までもが見えた。


夜は狸が出るらしいが
遠目に二匹何かが走り去るのを目撃。

犬か猫か狸か不明。
Posted at 2006/03/21 14:50:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光 | 日記

プロフィール

「下関から古賀だけ高速利用で20時頃無事帰宅!
下道よりも1時間早く帰り着きました。
お久しぶりな方々にもお会いできて、楽しかったです♪」
何シテル?   07/21 20:21
2005年2月に免許を取って 2006年に自分の車を買いました。 2007年に初めて免許更新しました。 2008年は初めての車検です。 人間の恋人が欲し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/09 00:33:26
雑談(5) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/08 21:20:57
i-DM活用術 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/18 20:46:26

愛車一覧

マツダ デミオ デミー (マツダ デミオ)
みりあんと新しい相棒。 名前はまだ決まってない。 2022年1月になんの捻りもないデミー ...
マツダ ファミリアS-ワゴン みりあん (マツダ ファミリアS-ワゴン)
泣く泣くAZ-3(あずみ)と別れ、選んだ車がコイツ。 3ドアのあずみは同乗者に不評だっ ...
マツダ ユーノスプレッソ ゴースト[ghost] (マツダ ユーノスプレッソ)
とある方より、その方のお気持ちと共に譲っていただきました。 7月20日に迎えに行って1 ...
マツダ AZ-3 あずみ (マツダ AZ-3)
弟より借りて乗ってるうちに愛着湧きまして そろそろ手放そうかと思ってる、と言い出した弟か ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation