• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

木魂のブログ一覧

2018年07月08日 イイね!

鈴木春信ボストン美術館浮世絵名品展を観に行ってきた

ってなわけで、佐賀で行われるアテンザ九州のオフ会に行こうかとも思ったのだが
いつも通る旧道山越えルートが道路陥没で通行止めになっているのと、
7日の鈴木春信ボストン美術館浮世絵名品展の開会式の招待状を手に入れ、
開会式に参加すると図録を1冊貰えるので母と【れん】が行く予定だったのだが
福岡市博物館が7日は臨時休館になり、
今日行く?という話になり、今日は私も休みなので一緒に博物館へ行って来ました。

ちなみに開会式は延期になったりしないらしく・・・。
開会式は無しとのことで図録は頂けませんでした。
残念・・・。

日曜だし、昨日休館になったので初日だし、人が多いかな?と思ったのだが
そんなこともなく、ゆっくり観ることができました。

同時開催の幽霊・妖怪画の世界も観て来たのだが
私の前にいた小学生の男の子が怖がって
なかなか障子に近付けなかったのが微笑ましかったです。

2018年02月04日 イイね!

目の保養

今朝は屋根に雪が積もっていたようだが
9時半に起きた為、ほぼ溶けてしまった状態しか見れなかった木魂です。

というか休みなのに目覚まし解除するの忘れてて
目覚ましに6時半に一度起こされたのだが
その時はトイレにだけ行って窓から外は見ず・・・。

それはともかく本当は【れん】と2人で出かける予定だったのだが
昨夜【あす】から電話があり【れん】は具合悪くて行けないとのことだったので
一人で出かけてきました。

まずはアジア美術館へ。
2月11日までの西元祐貴 龍のキセキ 福岡展を見てきました。
人が多かったら嫌だなぁと思ったが、寒かったからか
そんなに混んでなくて良かった。
写真撮影可だったけどガラケーなので撮らず。
常設展も見れたのでそっちも見てきました。


お次はイムズ8Fの三菱地所アルティアムへ。
3月11日までの密やかな部屋-きらめく昆虫標本-を見てきました。
こちらもあんまり混んでなくてじっくり見れました。

虫好きな子供も楽しめると思うけど
展示物の高さは子供の目線よりも高い位置にあったりするので
小さい子は抱っこしてあげないと見えないかも。
実際、家族連れの上の子は熱心に見てたけど
下の子は見えなくてもう帰ろうよ~って言っていたよ。

受付で虫眼鏡を貸してくれるけどそんなに倍率のいいやつじゃないので
倍率のいいものを持ってる人は持参した方が良く見えるかも。
ここも写真撮影可だったけどガラケーなので撮らず。

最後は三越で2月7日まであっている第64回日本伝統工芸展へ。
ここ数年毎年見に行ってるから作者の名前は覚えてないけど
『これ見たことある』みたいなのが何点かありました。
ここが一番混んでたかも?


昼ご飯食べてないので流石にお腹空いてフラフラなってきたけど
そろそろ16時だし、そのまま帰宅。

歩き回って疲れたけど目の保養になりました。

どれもおススメですので興味のある方は是非行ってみてください。

個人的には昆虫標本が美しくて好みでした♪
2017年11月03日 イイね!

神聖ローマ帝国皇帝ルドルフ2世の驚異の世界展を観に行って来た

ってなわけで、福岡市博物館へ今日から始まった
神聖ローマ帝国皇帝ルドルフ2世の驚異の世界展を観に行って来ました。

なかなか面白かったです。

そして今日は文化の日ということで常設展・企画展が無料だったので
お昼ご飯を食べてから再び戻り
午後からは常設展なども観てきました。

常設展を見るのは久しぶりだったのですが、
以前とだいぶ変わって楽しめる要素が増えてました。

が、一日ずっと歩き回っていたので流石に疲れ、
常設展の最後の方は立ち止まって観てる間に眠りかけていたのは内緒だ・・・。

明日は8時出勤なので早く寝よう・・・。
2017年08月04日 イイね!

九州国立博物館へラスコー展を観に行ってきた

九州国立博物館へラスコー展を観に行ってきたってなわけで、9時15分頃出発で
九州国立博物館まで行って来ました。

と、その前に、先日フィアットのディーラーで洗車してくれてて
綺麗になっていたみりあんですが、
まだ4日しか経ってないのに既に砂埃で真っ白に・・・。
とりあえず、フロントガラスだけでも・・・と
ホースで水を掛けたら驚くほどの撥水加工してくれてました。
素敵過ぎる!!

閑話休題。
エアコンちゃんと効いてるね、と言いながらひた走り、
渋滞もだいぶ解消されてて10時半頃到着。
博物館の近くで道を間違わなければもっと早く着いていたのになぁ・・・。

駐車場はガラーンとしてまして、
館内も混んでませんでした。

人気のある展示かどうかで混み具合が全然違うからなぁ・・・。

ラスコー展を1時間半くらいかけて観て、
常設展を1時間くらいかけて抜粋して観て、
お腹も空いたので九州国立博物館帰りによく行く龍天楼でランチして帰ることに。

駐車場に戻ると車の中は熱々で、エアコン入れてもなかなか涼しくならない・・・。
龍天楼まで20分程なのだが到着する頃にやっとちょっと涼しくなりました・・・。

私は5品の中から2品選べる週替わりランチ1080円をエビチリと酢豚で。
母は海鮮あんかけ炒飯セット1230円。

どちらも美味しかったです♪

サイラーにも寄ろうかと思ったけど、
また駐車中に車の中が熱々になるので億劫になって
真っ直ぐ帰宅しましたとさ。

やっぱり一番暑い時間帯はエアコンの効きがイマイチですな・・・。
窓開けて走るよりはマシだけどね・・・。
2017年02月19日 イイね!

池田学展を観に行ってきた♪

池田学展を観に行ってきた♪ってなわけで、佐賀県立美術館まで
池田学展 The Pen 凝縮の宇宙を観に行ってきました。

今まで池田学氏のことは知らず。
今回たまたま目にして面白そうだなぁと思って
行ってみることに。


土日は臨時駐車場が用意されているほどの混雑っぷりのようなので
朝7時に出発し、まずは【れん】を迎えに。
それから峠を2つ越えて佐賀へ。

2つ目の峠は路面の凍結などを心配しながら走ってましたが
濡れてもなかったので凍結もなく。
しかし斜面の日陰部分にまだ雪が残ってる箇所はありました。

旧道を抜けて前の車に追い付いたら
凍結とかそんなことよりも前の車が気になって気になって・・・。

と言うのが最初は広い道なのにセンターラインを割るなんて
下手くそやなぁ~くらいに思っていたのだが
今度は縁石に突っ込む気か!?ってくらいにふらついて・・・。
その後は縁石に向かうことはなかったけど、
センターラインは何度も越えてふらふら走ってて・・・。
ペースもどっちかというと遅いし・・・。

追い越し禁止区間を抜けたとこで追い越そうかと思ったけど
あまりのふらつきっぷりに、
追い越しかけてる時にふらついて寄ってこられたら怖いので
車間距離を大幅に開けて大人しく後ろを走りました。
おかげでその車を先頭に長蛇の列が・・・。

そんなことがありつつも8時半に美術館の駐車場に到着!

えぇ、まだガラーンとしてましたとも・・・。
美術館は9時半からですからね。
車が増え始めたのは9時を過ぎてからでした・・・。

外は寒いので車に居ることに。
【れん】は持って来ていた朝ご飯用のおにぎりを食べ、
私は持って行っていた本を読みながら開館時間を待ち、
9時15分くらいになったら車から降りて並ぶかな~とか思っていたのだが
結局20分過ぎに車から降りたら既に30人くらい並んでました。

9時半の開館とともに並んだまま館内に入り、
高校生以下は無料なので【れん】は無料だが私はチケットを買わねばならないので
チケット買ってからトイレに行こうと思っていたのに
チケット買ったら既に半券をちぎった状態で渡されまして・・・
こりゃこのまま入るしかないやん状態で・・・。

入口付近の展示は人だかりだった為、あとから観ようと飛ばして観て行き、
中程まで来たところで【れん】が「一旦最初に戻って観てくる」と戻って行ったが
案外早く戻ってきたのでどうしたのかな?と思ったら
「人が多くて観れんかった・・・」とのこと。

私も一通り最後まで観てから最初に戻ってみたが
入った時よりも人が多くて近寄れず・・・。

結局入って直ぐのところの絵はちゃんと観れず仕舞いになってしまいました。

小さな作品も緻密で凄いのですが、
(ご年配の方々はルーペ持参で熱心に観てました。)
大きな作品ほど、観れば観るほど新しい発見があるので
「あの絵のあの部分に○○があったけど気が付いた?」
「えっ、知らん。観て来よう」ってな感じで何度も戻っては観直していたのですが、
一番大きい作品を観るのに上向きすぎて首が痛くなってきたり
双眼鏡覗き込み過ぎてちょっぴり気分悪くなってきたり・・・。
人の多さに【れん】も、「もう無理・・・」と言うので11時半頃に会場から出ました。

グッズ売り場にて私は図録を、
【れん】は「私、500円しか持ってない・・・」と厳選してポストカードを買ってました。

こういう展示会で図録を買うのは
小学生の頃に買ってもらった以来かもしれません。

基本的に本物を観た方がいいと思ってるので
印刷物である図録には興味がないのです。

せっかく来たので、常設展と隣の博物館も観てから
駐車場に戻るべく池田学展の会場の入口に戻ると入場待ちの長蛇の列が・・・。

朝一で来て良かった!

美術館を後にし、ちょっと足を延ばして、
行ったことのなかった道の駅みやまと道の駅おおきに寄って
アイスを食べてから家路に付きました。

借り物のナビを最短ルートで設定し、
住宅の間の狭い道を通ったりしつつも順調に走り、
峠の手前辺りから交通量がちょっと増えたなぁと思いながらも
まぁどうせ旧道通るし関係ないかと旧道へ入り、
ここ数年は年に数回しか通らないからペース配分が下手になったことを感じ、
たまには用事がなくても峠を走らないと運転が下手になりそうとか考えてたら
前方に車が。

路肩に停まってたのが発進したようにも見受けられたのだが
ちょっと走ったら速度を落としてハザード焚いて道を譲ってくれたので
サンキューハザード焚いて追い越し、
個人的に追い越させてもらった場合はちんたら走ってはいけないと思っているので
真っ直ぐ前だけを見て峠を下り、
旧道の出口付近まで来た時に有料道路の方が見えるのだが
そちらの流れが悪かったのでもしかして渋滞!?と思ったら
案の定渋滞してて合流地点で詰まってました。

しばらくしたら先ほど道を譲ってくれた車が追いついてきたけど
サイドミラーに映った姿を見るとボンネットが浮いてる・・・。
ちゃんと閉まってないことに気が付かずに走ってるのかな?と思って
ルームミラーを見たらフロント部分の真ん中辺りに縦に凹みが見えたので
どうやら事故ってボンネットが曲がってしまっている様子・・・。

えっ、実はさっきの道を譲ってくれたハザードじゃなくて
助けを求めてのハザードだったのかな?
それやったらゴメン・・・。と心の中で謝りつつも、
走行できるんやったら大丈夫よね。
今やったばかりの事故かどうかわからんし。
私も一時期ボンネットひん曲がった状態で乗っていたのだがその時に、
それを見た通りすがりの人からよく「ボンネット開いてますよ」って言われたし・・・。
今更やし気にしないことにしよう。

合流地点では対向車線側に入らねばならないので
こりゃ旧道からなかなか出れんなぁと思っていたのだが
有料道路側の車がちゃんと道を譲ってくれて少しずつ出れました。

そこからは一台分進んでは止まりの繰り返しで、
でも今日は【れん】を送って行くから途中で曲がるからあともうちょっとの辛抱と
やっと曲がる交差点までやってきて、曲がったらガラガラで。
快調にもう一つの峠を越えてここからはすんなり帰れると喜んだのも束の間・・・。
国道に戻ったら渋滞してました・・・。

日曜の夕方はどこも混むんやね・・・。

【れん】を送り届けてそのまま帰ると渋滞してるままなので夕飯のカレーを頂いて、
相変わらず人見知りで抱っこはさせてくれない【くみ】に
私からでも食べてくれるかドキドキしながら離乳食を食べさせたりして、
渋滞解消されてから帰宅しましたとさ。


何はともあれ池田学展おススメです。
興味のある方は3月20日までなので是非お早めに♪

プロフィール

「@tailor1964さん ここは…私が26日に行こうと思ったけど免許更新を優先し、代わりに今日行こうかと思っていたけど風邪気味で断念した場所…。毎月26.27.28の3日間は抹茶のジェラートが10%引きです。」
何シテル?   08/29 15:29
2005年2月に免許を取って 2006年に自分の車を買いました。 2007年に初めて免許更新しました。 2008年は初めての車検です。 人間の恋人が欲し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/09 00:33:26
雑談(5) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/08 21:20:57
i-DM活用術 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/18 20:46:26

愛車一覧

マツダ デミオ デミー (マツダ デミオ)
みりあんと新しい相棒。 名前はまだ決まってない。 2022年1月になんの捻りもないデミー ...
マツダ ファミリアS-ワゴン みりあん (マツダ ファミリアS-ワゴン)
泣く泣くAZ-3(あずみ)と別れ、選んだ車がコイツ。 3ドアのあずみは同乗者に不評だっ ...
マツダ ユーノスプレッソ ゴースト[ghost] (マツダ ユーノスプレッソ)
とある方より、その方のお気持ちと共に譲っていただきました。 7月20日に迎えに行って1 ...
マツダ AZ-3 あずみ (マツダ AZ-3)
弟より借りて乗ってるうちに愛着湧きまして そろそろ手放そうかと思ってる、と言い出した弟か ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation