2009年08月15日
と言うわけで行ってきました。
そしたらあってました。
なので見てきました。
そして帰りは、無灯火の車の前を走って帰ってきました。
なんで無灯火で平気なんだろうね。
自分で気がつかないんだろうか。
そりゃね。
ヘッドライトがめっちゃ暗い車とかなら街中の街灯の明るさでもって
自分の車のヘッドライトが点いてるか点いてないか気がつかないってことはあるかもしれないけど
今日、後ろを走ってたのはいまどきの車だぜ。
無灯火だとメーターのライトも点いてないんだろ。
なのに気がつかないってことはメーターも見てないってことだよな。
どこ見て走ってるんだろうね。
無灯火のバイクに後ろに着かれた時も不気味だったけどな。
まぁ眠いんで寝ます。
長崎行きが中止になってよかったって思うくらい疲れてます・・・。
弱いなぁ。。。
明日は家で大人しくしときます。
プチオフはまた今度よろしく。
Posted at 2009/08/15 21:59:25 | |
トラックバック(0) |
花火大会 | 日記
2009年08月15日
と言うわけで、母と従弟連れて弟のとこへ車の入替えに行ってきました。
母と従弟を弟のとこへ下ろして
私はゴースト[ghost]に乗換えてドキドキしながら給油しに佐賀へ。
下り道だし多分大丈夫だろうと思いつつも若干込んでハラハラドキドキ・・・
無事にスタンドに到着し、給油してみると42.86Lしか入らなかった。
うーむ、これなら家に帰ってから給油でもよかったなぁ。
給油後、逢引しているT氏とW氏の邪魔をしに。
W氏は予定が詰まってるとのことでしばらくして帰っていった。
妹に電話したら昼御飯にうどん茹でてますとのことで
手土産を買い込み弟のとこへ戻り
美味しくうどんをいただき
ちょっと食べ過ぎた。
夕方、T氏が買いたい物があったのに買い忘れた!っつうんでゴースト[ghost]で下山。
しかしお店に欲しいものはなかった。。。
そして帰り道は混み始め・・・
無駄足な上に渋滞に巻き込まれるなんて。。。
家に戻ると妹がおやつにクレープを作ってくれており
再びお腹いっぱいになって
今度は家まで雨の中を下山。
やはり道は混んでいた・・・。
昨日の朝から午後までの渋滞の逆向き渋滞が昨日の夜なかったから
今日は逆向き渋滞らしい・・・。
今夜、精霊流しの花火大会はあるのだろうか???
何はともあれ眠いんで支離滅裂だが終了。
Posted at 2009/08/15 18:43:18 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記
2009年08月15日
連休初日の13日はお坊さんがお経をあげに来るため
午後から伯母宅へ。
午後からだから13時は過ぎるだろうと思って13時までに行こうと準備してたら従兄から電話が・・・
「お坊さん見えたから・・・」
バタバタ行ったけど、お経は終わってました。。。
まぁお盆は法事じゃないからみんな揃っている必要はないらしいけど。
夜は15日の長崎への墓参りの打ち合わせ。
やはり5人乗れたほうがいいというので
みりあんのチャイルドシート外してみりあんで行くことに。
夜、寝ていた弟に母が電話をかけて
明日、木魂が車入替えに行くから朝仕事行く前でいいからチャイルドシート外しといて。と。
朝は時間ないから今から外すと弟。
そして14日。
朝はまず皮膚科へ。
予約時間の9時15分より前に終了。
午後からは友達と従弟連れてみりあんを迎えに。
妹からは『家の前の道は渋滞していて微妙に動いてる状態です』とメールが。
渋滞の中、行くのもあれだし・・・
その前についでにドライブでも。と唐津バーガーを食べに行くことに。
12時過ぎに出発。
ガソリンのメモリが最後の一マス切ってるけど・・・
まぁ500㎞は走れるだろうからたぶん大丈夫だろ・・・
・・・めちゃ混んでるんですけど。。。
なにこの渋滞・・・
普段なら1時間かからないところを2時間弱・・・
コンビニでトイレ休憩。
弟より電話があり、『まだ家の前の道、渋滞してる』とのこと。
今、唐津だからそっちに行く頃には大丈夫かも?
やっと虹ノ松原に到着。
激込みの中、どうにか駐車して
ちょっと並んで、すぐ出てきた。
普段だと出来上がるまでに待ち時間があるんだがお客が多いからどんどん作ってるようだ。
どうせなら景色のいいところで食べようと移動。
林道通って某展望台へ。
さすがにエアコン入れての3人乗車だとキックダウンしないと走らないし。。。
行ってみたら蜂が多くて車から降りて食べる気にはなれず。
結局車内で・・・。
14時半過ぎてからやっと食べれましたよ・・・
暑いからエアコン入れて食べてたんだが、
エンジンかけて停車してると窓は閉まってるのに
なんだか排気ガス臭いんだけど・・・
これって大丈夫なのかなぁ。。。
この頃、ガソリンのメモリがEを切る・・・
よくよく考えたら、今回はエアコン入れてるし
キックダウンもするし・・・500㎞走れんかも?
今まで燃費悪い時でリッター8くらいだと思うから・・・
(; ̄ー ̄)...ン?
8ってことは走れる距離は400㎞じゃないか!
まぁE切っても50㎞は走れるだろうけど・・・
スタンドまで50㎞以上は走ることになりそうな・・・
ハラハラしながらも遠回りしていったら
さすがに渋滞は解消されていた。
聞くところによると渋滞してたのは14時半頃までだったらしい。
遠回りして損した。。。
16時頃、弟のとこに着き、
17時過ぎに仕事終えて帰ってきた弟と久々に会う従弟の話が盛り上がり
19時過ぎにやっともう帰るわ、とみりあんで帰路へ。
20時過ぎに帰り着き、
夕飯食べたりしてたら雨が降り出し、
お風呂入る頃には土砂降りに。。。
これって明日、お墓参り行くのかなぁ?
とりあえず、行くつもりでしっかり寝とこう。
そして今朝、8時に起きたら左腕が微妙に筋肉痛。。。
何で?
昨日運転したから???
そんなこと考えながら墓参りに行く準備してたら祖母から電話が。
「昨夜、土砂降りだったし、今日も天気好くないみたいだから今日は止めにしよう。」
そんなわけで今日の予定は消えましたとさ。
車の入替えにでも行ってくるかなぁ。
ゴースト[ghost]無事にスタンドまで行きつけますように。。。
Posted at 2009/08/15 08:31:06 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記
2009年08月12日
やっと連休だ!
先日母が「お墓参りに行きたいんだけど15日休み? 連れてってくれん?」
私「13~16日まで連休だからいいけど。誰が行くん?」
母「お祖母ちゃんと私と【あっ君】と【あす】と【れん】」
私「・・・それって・・・私が乗る余地ないけど・・・・それ以前に定員オーバーだけど・・・」
母「あ、そっか・・・」
私「レンタカー借りて行ってもいいけど・・・いずれにしても私はお墓への急坂は下り切れんし・・・」
と言うわけで頼みの綱の弟に母が電話。
(父が行かないことは最初からわかってるので誰も父には期待しない)
弟曰く「木魂は盆休みがあっていいね~。
俺は盆休みはなく通常通り16日日曜しか休みじゃありません」
ま、そんなわけで15日の墓参りがどうなるか未定だったのだが
叔父と2台で行くことに決定。
連休の予定は
13日初盆で叔父宅へ
14日朝皮膚科
15日長崎墓参り、ついでに精霊流し見てくる?
16日未定
となっております。
Posted at 2009/08/12 20:53:05 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記
2009年08月10日
今から10年前、避暑のため北海道に行った時の覚書より
1999年
8月4日 出発日
6:30 父が起こしにくる
7:30 起床
9:40 最寄駅まで弟・妹・【あす】に車で送ってもらう
10:50 飛行機に乗る
13:45 新千歳空港着
14:02 札幌行きの電車に乗る
が、松島駅で止まる・・・
暑さのせいで線路が曲がったとかで、本来なら札幌に着いているはずの14:38を過ぎても
動かず。結局14:15~15:15頃まで約1時間停車。
その後、車内アナウンスによると時速45㎞で走行。
新札幌を過ぎると時速15㎞で走行。
バスの方が料金安かったけど、電車の方が所要時間が短いから電車にしたのに・・・
ちなみに翌日の朝刊に暑さで伸びた線路にバケツで水をかけるJR駅員の姿の写真が
大きく載ってました・・・。いやいやいやいや・・・『焼け石に水』ならぬ・・・
16:30 地下鉄に乗り換え、やっと友達の家に到着。結局昼御飯は抜き。
以下略
8月5日、6日は札幌市内をうろうろ。
8月7日 道東ヒッチハイク旅行へ出発
20:30 家を出て地下鉄で中央バスターミナルへ
23:30 夜行バスで釧路へ
8月8日
6:00 釧路着
6:54 のろっこ号に乗る
終点の塘路駅で降りる。ここからヒッチハイク開始。
今日の予定は摩周湖観光してウトロのキャンプ場泊。
まずは摩周湖を目指す。
1台目 塘路~標茶
2台目 標茶~摩周湖と屈斜路湖への分岐地点
↑この人は屈斜路湖へウインドサーフィンをしに行くらしい。
3台目 摩周湖と屈斜路湖への分岐地点~摩周湖第一展望台
↑金沢の大学院生一人旅
4台目 摩周湖第一展望台~第三展望台~カワユ
↑地元の人
晴れた摩周湖を見てしまった私たちに自分が来たときはいつも晴れてますと慰めて?くれた
5台目 カワユ~斜里
この時点でやっと正午。スーパーで一休みして再びヒッチハイク。
なかなか誰も停まってくれず、立ち位置を変えることに。
歩いてると反対車線の車が「10分待ってて」と言い残して去っていった。
10分以上待ってたけど戻ってこなかったので再び歩き出したら別の車が乗せてくれると
声をかけてくれたが、ちょうどその時、最初の車が戻ってきてくれて結局最初の車に。
6台目 斜里~ウトロ
↑この人はキャンプ場に行きたいと言ったら、夕方まで時間があるからとオシンコシンの滝など
あちこち連れて行ってくれた。
キャンプ場に着いて友達が友達のとこに電話したら泊めてくれると迎えに来てくれた。
夕陽台の湯から夕陽を見て(←みんな夕陽を見に来てて芋の子を洗う混雑状態だった)
一休屋というお店で夕飯を食べる。
トドの肉を刺身で食べてみたが美味くも不味くもない感じだった。
8月9日
5時半起床。
外がすごく明るくて5時半とは思わず起きる。
朝から暑いため午前中は海に泳ぎに行って岩場でサンダル履きで泳ぐ。
気温は高いが水温はそこまで高くないため泳いでるうちに体が冷え、
一旦、海から出ると海水が冷たくて海に入れない。
が、泳がないと海岸に戻れないため我慢して泳ぐ。
帰宅して昼過ぎに知床五湖まで送ってもらう。
ここで友達の友達とは別れる。
五湖全部周りたかったけど熊が出るらしく二湖までしか周れず。
この後はヒッチハイクで熊の湯の向かい側のキャンプ場へ。
キャンプ場に泊まり、熊の湯に入る。
どっちも無料。
熊の湯は囲いはあるが露天。
男女は別れている。
8月10日
6時起床。
テントに日光が当たって暑くて起きる。
感覚としては9時くらいな感じ。
羅臼町まで歩き、ヒカリゴケを見に行く。
光ってるかどうかはわかりにくかった。
相泊まで行ってみたかったがちょうどいいバスがなく諦める。
再び歩いて途中、羅臼ビジターセンターに寄ってキャンプ場まで戻る。
くたびれすぎて昼御飯はほとんど食べれず。
昼食後はヒッチハイク開始。
今夜泊まる尾岱沼の青少年旅行村を目指す。
1台目、2台目は近くまで行く人に乗せてもらう。
1台目は羅臼町までだったかな。
2台目は羅臼町の外れくらいまでだったと思う。
3台目は軽自動車で昨夜は同じキャンプ場にいたらしい人。
釧路に帰るところとのことで、途中まで乗せてもらうことに。
軽自動車に3人と3人分の大荷物を載せて公言できない速度で突っ走る。
この方は高校生の時にヒッチハイクで京都まで行ったらしい。
北海道のキャンプ場は無料なとこが多いのに、
本州に行ったら2千円とかでありえん!!って河原にテント張ってたら
近くに住む人から声かけられて増水したら危ないからと家に泊めてもらったりしたそうだ。
どっかに川の温泉があるらしいが、3回チャレンジしたけどいまだ行き着けないとこのことで
今回またチャレンジすることに。
だんだん道が悪くなって、ものすごい凸凹道で、その振動で私の手は痺れてジンジンしていた。
やっとの思いで辿り着いた温泉はまるっきり露天風呂で男性が数人入っていた。
辿り着くまでに時間もかかり、この方は19時くらいまでに家に帰りつかねばならないとのことで
時間がないため見物しただけで入らず。
開陽台にも寄ったらいいよ助言を貰い、開陽台で降ろしてもらい別れる。
開陽台からの見晴らしは360℃見渡す限り平地である。
ここに泊まろうかとも思ったけど、当初の予定通り尾岱沼へ向かうことに。
4台目は中標津に帰省してて開陽台に遊びに来ていた母子連れに乗せてもらう。
遅いわけじゃないんだが、今までで一番制限速度を守って走るのですごく遅く感じた。
中標津で降ろしてもらい、次の車を探す。
だいぶ夕方近いのにアスファルトに逃げ水が見えるし
道路脇にある温度計の温度は40℃を超えてるし、
暑くてたまらん。。。
5台目は若い頃に九州に行って阿蘇山や九重、由布岳など山々を渡り歩いた人だった。
標津まで乗せてもらう。
この時点で日が暮れかけてて、
暗くなったら親指立てて路肩に立っててもドライバーから見えないから
急がないとヒッチハイクできなくなるとちょっと焦る。
本日最後の6台目は軽トラ!
荷台に乗せてもらって夕陽を眺めながらキャンプ場まで送ってもらった。
オートキャンプ可なので結構うるさかった。
両サイドのテントからのいびきも。。。
8月11日
5時頃起床。
7時頃1人で観光船乗り場へ向かう。
7時半頃着き、8:10の船に乗る。
途中でアザラシを見てトドワラに着く。
2便の12:20の船で戻ろうと思っているので
竜神崎の方へも行ってみたいが時間がないため諦める。
行きは船着場から道路に出るまでに時間がかかったので
帰りは1時間ほど余裕を見てたが、
取材に来ていたカメラマン達が後ろから早足でやってくるのに追われて
20分くらいしかかからなかった。
トドワラの風は涼しいというより冷房の直風に当たってる感じだが日差しは刺すように痛かった。
キャンプ場に戻って荷物をまとめて根室へ向けてヒッチハイクすると
ちょうど根室へ帰る人で根室まで一直線。
根室の外れの宿にチェックインした後、根室市街に行くためにヒッチハイク。
若い男の子2人連れで、近くを案内しようかと言ってくれたが
当初の予定通り根室駅で降ろしてもらう。
バスセンターに行って納沙布行きのバスの時間を調べたらまだあったので行くことにする。
せっかくの納沙布岬はガスが発生していて見晴らしは全く何も見えなかった。。。
根室駅までバスで戻ってきて、夕陽を見ようと海辺に行ってみるが太陽が雲に隠れてしまう。
涼みがてら夕飯に根室名物エスカロップを食べようと駅前の喫茶店に入ったが
もともとは涼しいはずの北海道。
冷房がなかった。。。
食べ終わって外に出ると外の方が涼しかった。。。
夜はヒッチハイクはせず、タクシーで宿に戻る。
日焼けしすぎてお湯に浸かれず、水風呂に入る。
それでも日焼けした肌が冷めない・・・
8月12日
6時半起床。
まだ日焼けした部分がヒリヒリする。
8時半頃、チェックアウトしてヒッチハイク開始。
乗せてくれた人がキリタップなどに寄ってくれた。
東北海道シーサイドラインを走ってくれたがガスが出てて見晴らしはなかった。。。
根室の話もいろいろしてくれて根室の秋は最高だから9月がオススメ、
花咲蟹を食べるとあまりの美味しさに他の蟹は食べれないらしい。
この人は以前、車で日本一周を目指したらしいが、
本州四国止まりで九州には行き着けなかったらしく、
今度はちゃんと九州まで行きたいと言っていた。
昼頃コンキリエで降ろしてもらい、この方とはここでお別れ。
小さな水族館を見る。
コンキリエから筑紫恋キャンプ場まで歩く。
途中、スーパーで買い物したりして14時半頃キャンプ場に着く。
さすがにへばったため15時から16時まで1時間ほど昼寝。
夕方、シャワーを浴びに行くがまだ日焼けが痛くてお湯は浴びれない。
21時半くらいに寝る。
8月13日
7時半起床。
午前中は洗濯したりして昼食を食べてからアイカップ岬へ。
途中、北海道大学付属博物館に寄る。水族館は閉館しちゃったらしい。
(↑来館記念スタンプを押してるんだがインクが滲んで文字が読めないため正式名称不明。。。)
あんまり天気はよくなかったがアイカップ岬からはかろうじて小島と大黒島は見えた。
日焼けしすぎて首の皮がむけてきた。
8月14日
4時半起床。
8時頃、友達の知人が迎えに来る。
キリタップ湿原センターへ行く。
午後からセンターの職員が湿原のガイドをしてくれる小道散歩というのに参加する。
夜は知人の家に泊めてもらう。
山の中の一軒屋で以前、熊が出て飼犬を一殴りされ、犬のお尻に爪跡があった。
8月15日
午前中はキリタップ湿原センターへ。
昼食を食べてから13時半頃知人の車で帰路に着く。
富良野で夕飯を食べて22時頃札幌に帰り着く。
道東巡りはこれにて終了。
8月16日17日18日
札幌市内を徒歩でうろうろ。
精華亭、道庁旧本庁舎、弥永北海道博物館など。
8月19日
6:00 起床。
7:15 家を出て地下鉄で札幌駅へ。
8:00 発。特急スーパーホワイトアロー3号で旭川へ。
9:20 着。改札を出て観光案内所へ。
9:47 発。富良野美瑛ノロッコ1号で富良野へ。
11:20 着。
11:27 発。ぽっぽや号で幾寅まで。
12:14 着。
12:41 発。富良野へ
13:21 着。
13:52 発。ノロッコ4号で美瑛へ
14:54 着。観光案内所へ行って今夜の宿探してるんですが。と相談。
15:45 発。ツインクルバス拓真館コース。戻ってきて四季の塔に行ってみるがイマイチ。
17:15 発。ツインクルバス丘コース。
美瑛駅に戻ってきてから宿に電話して迎えに来てもらう。
19時頃から夕食。
23時半過ぎに寝る。
8月20日
5:45 起床。宿に泊まってた人と早朝ドライブ。
7:30 朝食
9時過ぎに泊まってた人に美瑛駅まで送ってもらう。
その人たちと別れたあと、そうだ、駅前で写真を撮ろうと、
たまたま駅にいた、やはり同じ宿に泊まっていた人にシャッター押してくださいと声をかける。
お金貸してくださいって言われたらどうしようと思った。と言われる。
9:40発の電車で旭川へ。
送迎バスで工芸村へ。
ユーカラ織工芸館で1時間。
雪の美術館で2時間費やす。
全部見終えた後、バスの時間まで今夜どうするか悩む。
明日の天気がいいのならもう一泊したい。
送迎バスに乗り合わせた1人旅の女の子と話をしているうちにもう一泊しようという気になって
今夜は美馬牛に宿を取る。
確か彼女は埼玉か神奈川かどっかその辺の子で、
今は北上してるけど、最終的に鹿児島まで行くらしく、
福岡に寄る予定はないとのことだが一応住所交換する。
この日の宿の宿泊客は8人。
大阪から来た女性が3人と千歳からチャリで来た高校生2人、
早稲田大学生1人、札幌の教師1人だった。
24時ごろ寝る。
8月21日
5時半に一度暑くて目が覚め、
もう一度寝て7時頃起きる。
7時半朝食。
宿のオーナーに道を聞いて午前中周辺を散歩。
11時半頃宿に帰り、12時頃宿を発つ。
12:12発ノロッコに乗り、美瑛で13:35発ので旭川へ。
14:30発の特急で札幌へ。
16時着。
17時くらいに友達の家に戻り22時くらいに寝る。
8月22日
11時頃出かけて歩いてサッポロビール工場と雪印工場の見学に行く。
ビールの試飲、グラス半分で酔っ払い、フラフラしながら雪印工場へ。
方向感覚をなくし、道に迷い、遠回りしてどうにか雪印工場へ辿り着く。
牛乳の試飲とアイスの試食をする。
今日の昼ご飯はこれである。
17時頃友達の家に帰り着く。
8月23日、24日
札幌うろうろ。
8月25日
暑さで線路が曲がることなく約1時間で千歳空港に着き、
無事に帰宅。
以上。
だんだん手抜き・・・
あれからもう10年かぁ。
5年以内にもう一度北海道に行こうと思っていたのに
いつの間にか10年経とうとしている・・・。
ヒッチハイクはいろんな人と出会えて楽しかったです。
若い頃に自分もヒッチハイクした人とか旅行中の人が乗せてくれたら旅の話をしたり、
地元の人が乗せてくれたら地元オススメを教えてくれたり。
若い人に住んで欲しいから気に入ったら移住してきて!って言われたり。
いろんな人にお世話になったので
ヒッチハイカーを見つけたら絶対に乗せてあげようと思ってるんですが
なかなか見かけず、実現してません。
一度、大分の10号線でヒッチハイカーを見かけたけど
あんなみんな速度だして走ってる場所で立ってても
あ!って思ったときには通過してるし・・・
交通量も多いからとっさには止まれないし・・・
スルーしてしまった。。。
北海道に行けばヒッチハイカーいるんだろうけどなぁ・・・。
と言うわけで、今度北海道に行く時は車で道内回ってヒッチハイカーを拾うのが夢だ!
4日がかりで宿題終了!
参考になるかわからんけど、まぁこんな感じよ~<某E氏
あ~。北海道行きたくなってきた!!
でもこのときみたいな時間は今は無いしなぁ。。。
Posted at 2009/08/10 23:03:39 | |
トラックバック(0) |
観光 | 日記