• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジョーヌのブログ一覧

2017年11月09日 イイね!

メルボルンでトレッキング

メルボルンでトレッキングコジオスコ登山を終えて、メルボルンに移動しました。


オーストラリア第2の都市・メルボルンでもトレッキングできないものか!?

都会にもいいトレイルがあるんです。


スタート地点に行く前に世界遺産をご訪問。

王立展示館とカールトン庭園


96番トラムに乗って、Melbourne Sports and Aquatic Centerで下車。

10分少々歩くとスタート地点に着きます。



F1・オーストラリアGP
アルバート・パーク・サーキットのポールポジション!!


16:00 スタート地点

メルボルンの高層ビル群を遠くに見ながら、Turn 1Turn 2に突入!!


ブラックマークがありますよ(^^)



レース中もカルガモ親子に注意!!



メガーヌの横をすり抜けてTurn 3に向かいます。


Turn 3 コース幅そんなに広くないですね~。


Turn 4


レースのときは駐車場を通っているようです。



Turn 5


おおっと!?メガーヌRS発見!!



後からも失礼します(^^)



Turn 6


Turn 7&Turn 8


レイクサイド区間に入りました。

Turn 9


Turn 10


Turn 11&Turn 12


セブンでここを走ったらF1気分味わえそうですね!!



Turn 13


Turn 14


Turn 15


最終コーナーのTurn 16


チェッカーまでもう少し!!



17:20 Finish!!



コース長は5.303 kmでした。



ここが表彰台か!?



1周を1時間20分。コースレコードの1分22秒188から大幅に遅れました・・・
しかし、表彰台に侵入します(^^)



これが表彰台からの景色か~。



ピットウォークもしちゃいますよ。メルセデスのピット付近ですね。



シャッターが1ヶ所開いていたので、ここも侵入します。



看板が置いてあるところに、KIMIの文字が!!無造作に置いてありますこと(^^;)



ここはフェラーリのピットか~。セブの文字はありませんでした。

メルボルンでのトレッキングを終えて、メルボルンで流行っているというWAGYUを堪能(^^)



コジオスコやアルバート・パーク・トレイルではまったく日本人を見なかったけど、メルボルン中心部にはたくさんいました。
マニアックな場所を好むんです(^^;)

次はレースのときに来たいです!!
Posted at 2017/11/09 21:15:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | F1 | 旅行/地域
2016年05月14日 イイね!

F1流し撮りフォトギャラリー ロシアGP編

F1流し撮りフォトギャラリー ロシアGP編運よくF1ロシアGP観戦という貴重な体験をできたので、撮影した流し撮り写真とともにロシアGP観戦情報も残しておくことにします。

ロシアGPが行われるサーキットはソチ・オートドローム
2014年ソチ冬季五輪のメイン会場に作られています。


ソチまではモスクワから飛行機で約2時間半。
国際線もありますが、日本人がソチ入りする場合はモスクワから入るのが一般的かと思われます。

ソチ・オートドロームがあるのはソチ中心部(黒丸部分)ではなく、アドレルという所(赤丸部分)です。
ソチの空港もアドレルにあります。



宿泊先はサーキット入り口から徒歩5分程度のAZIMUT Hotel Sochiです。(赤い線付近)
サーキットには歩いて行けてしまうので、公共交通機関を使ったサーキットへのアクセス情報は提供できません(>_<)



サーキット入り口



Ticket BoxはOlympic Park駅の近くにあります。(上の地図の青丸付近)
Olympic Park駅



列にとりあえず並んで、スタッフさんが近くに来たときに持参したE-Ticketを見せたら、中に通してくれて無事にチケットと交換しました。



列に並んでいたのは当日券を買う人だったのかもしれません。

グランドスタンド



サーキット脇に遊園地があるのは鈴鹿サーキットみたい(^^)



オリンピックの聖火台



席はT3 Daniil Kvyat Grandstandを選びました。コースのこの位置↓です。



チケットの種類はこんなの↓です。(クリックして拡大してください)



VIPは無理ッス(>_<) メインスタンドは3万円前後だった・・・ような気がします。これもちと高い・・・
では、T1~T4のどれかにしよう。この中で選んだのは、T3 Daniil Kvyat Grandstand。
F1マシンを撮影するのにフェンスが邪魔にならなそうな席だったんです。値段は土日券で13000円くらいだったと思います。

あれがT3 Daniil Kvyat Grandstand。



それでは座席に向かいます(^^)



コイツ↓が座席です。



席からの眺めはこんな感じ↓。聖火台の真ん前です。



さらに、席からの眺めをパノラマ写真で。



狙いどおり、写真撮るのにフェンスは邪魔になりません(^^)/
では、思いっきり流し撮り!!と行きたいところですが、両隣の人に迷惑にならないようにカメラを振るのは大変なんですという言い訳を先にしておいて・・・(爆)

撮影条件は、
Canon EOS 5D MarkⅢ + Canon EF 70-200 mm F4L IS USM
露出時間:1/100 s, F値:10.0~14.0, ISO:100

地元ロシアのD.Kvyat (Red Bull Racing)  今回は色々起こってしまいましたね~(^^;)



色々起こってチャンス到来のM.Verstappen (Toro Rosso)



今シーズン爆走中のN.Rosberg (Mercedes)



あんまりツイていないL.Hamilton (Mercedes)



2戦連続(>_<)だったS.Vettel (Ferrari)



表彰台獲得のK.Raikkonen (Ferrari)



V.Bottas (Williams)



火花も発生!!







火花流し(^^;)



最もピントがあったのはコレ↓。



撮り始めたときに撮れた1枚です。結局、その後はこれ以上のは撮れませんでした・・・
始めに撮ったヤツを超えられない・・・ 流し撮りあるあるカモです(^^;)

以下の手配を、ロシアGP観戦を決めてから数日で済ませてしまったわりには困ることなく観戦できました。(手配はそれぞれ併記のサイトで)
・F1観戦チケット  www.gootickets.com
・モスクワ⇔ソチ往復航空券  www.aeroflot.com/ru-ja
・ソチのホテル  www.booking.com

日本人にとっては、なかなか身近ではないF1ロシアGP。サーキットから徒歩圏内に宿泊すれば、意外と簡単にレア物スポーツイベント体験できてしまいます。

ロシアGPのスタッフさんもにこやかな人が多く、行く前はツンツンしたイメージをもっていたのですが実際は違いました。

これなら観に行けそうだな~と、ソチ・オートドロームまで足を運ばれる方がいらっしゃったらうれしいです。観戦の際は、ビザ取得もお忘れなく(^^)
Posted at 2016/05/14 20:24:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | F1 | スポーツ
2016年03月30日 イイね!

シンガポールでトレッキング

シンガポールでトレッキングシンガポールの最高峰はBiukit Timah (標高163 m)。

そんなシンガポールでも、トレッキングを楽しめないかとルート開拓してきました。


←今回、選んだのはこんなコース。




MRT・Promunade駅から歩くこと5~10分程度。

13:10 スタート地点に到着(爆)



そろそろ、バレましたでしょうか(^^)?

そうです。
ここはF1・シンガポールGP
マリーナベイ・ストリート・サーキットのポールポジション!!


スタートの時点でいきなりいい景色^^

Turn 1に突入!!



Turn 3でRepublic Boulevardへ。中央分離帯は撤去できるようになっているんですね~。



Turn 5でRaffles Boulevardへ。Turn 6付近が最速区間で300 km/h以上!!



私は、暑いので3 km/h以下で歩いています・・・(滝汗)

最長の全開区間の終点がTurn 7でNicoll Highwayへ。ここでは何かが起こる期待大のポイント。



Turn 8でStamford Road、Turn 9でSt. Andrews Roadへ。金融街のビル群がいい景色(^^)
左側の芝生はステージが設営され、大物アーティストがライブをしに来ます。



Turn 10、シンガポールスリングだったエリア。難易度は下がっちゃいましたけど。



2010年と2011年に観戦に来たときはこの辺りで観ました。



Turn 12を通過してAnderson Bridgeへ。狭いですね~・・・



Turn 13で海沿いに出て、マーライオンの近くを通過。Esplanade Driveを全開で!



Turn 14でRaffles Avenueへ。マンダリン・オリエンタルのあたりからクネクネ区間へ。



シンガポール・フライヤーが見えてきたら、フィニッシュ目前。



Turn 22、Turn 23に向かっていきます。



この辺りはタイヤかすがかなり落ちてます。



チェッカー目前!! 歓声が聞こえるのを想像しながら(^^)



15:10 Finish!!



30 ℃を超えていたであろう日中に5.065 kmのトレッキング終了! 暑かった~(^^;)
路面に付いたタイヤ痕を見て、萌えるくらいじゃないと歩き通せないでしょう!?

このコース、車で走るのは逆走区間(Turn 5~7)があるので不可能。自転車か歩いてF1ドライバー気分を味わえます。夜に歩けば、より実際のレースに近い景色を堪能できそうですね。
Posted at 2016/03/31 01:49:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | F1 | 旅行/地域
2014年03月01日 イイね!

H派? L派?

H派? L派?観よう観ようと思っていた映画RUSH
昨日のレイトショーでようやく観てきました。

1月に行ったシンガポール旅行で乗ったシンガポール航空の機内エンタメで上映していて「先取りできる~☆」と思ったものの、映画館で迫力の映像を楽しんだほうがいい、と踏み止まりました。


2月の上映開始後は大雪が続き、以下の図式が・・・

雪降る    ←
↓         ↑
雪掻きする
↓         ↑
疲れる
↓         ↑
RUSH観に行かない


1970年代、対照的な2人のF1チャンピオン、ジェームス・ハントとニキ・ラウダの話。
2人のヒーローがいると、派閥が形成されるものです。
ハント派?それともラウダ派?

私にとってはラウダのほうが共感できる部分は多いですね。

ハントのようにはなれそうにないけど、逆に憧れる部分もあったり・・・

でも、「急いでいないし」とおじいちゃんみたいな運転をしていながら、ひとたび本気を出すとすごいラウダ。私はラウダ派ですね。

観た後はコチラ↓へ



RUSH観て → テンション上がって → (興奮気味に)首都高行っちゃうゼ、となるかと思いきや、ラウダのようなクレバーな走りをしましょ~ってことで、落ち着いた気分で首都高プチルーレット族してきました。

本日のコースはこちら↓。
6号 → 9号 → 湾岸線 → 11号 → C1外回り×3 → 11号 → 辰巳PAピットイン → 9号
→ C1内回り×1 → 11号 → 湾岸線 → 9号 → 6号


辰巳PAでは、グリ・カシオペルージュ・ビフのメガーヌRSがいました。
赤いメガーヌRSを直に見るのはなかなかありませんが、お仲間内でワイワイやってらっしゃたので、入っていきづらく写真は自粛(>_<)
るのるのさんごめんなさい・・・


さて、私がF1を観出したのはM.シューマッハがフェラーリに移籍したころ。
なので、ハント・ラウダ時代はもちろん、セナ・プロ時代もあまり鮮明な記憶はありません。
いつか、自分が観ていたころのドライバーが映画化されるんでしょうか。

私はシューマッ派でして、こんな映像が印象に残っています。







マイケル、いつ目を覚ますんでしょうか・・・
Posted at 2014/03/01 11:06:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | F1 | 音楽/映画/テレビ
2013年12月05日 イイね!

さようなら韓国GP

さようなら韓国GP2014年F1世界選手権の正式日程をFIAが発表したそうです。正式日程発表前の暫定日程では、韓国GPの決勝日は4月27日でした。

開催は暫定だったもののゴールデン・ウィークの開催ということで休みを取りやすいし、「行っちまえ!!」ということで、韓国行きの航空券を入手していました。期限切れが迫っているJALマイルがあったので特典航空券空席を検索すると、ソウルIN、釜山OUTの空席を発見 → 発券!!

ところが・・・

2014年F1世界選手権の日程は以下のとおり (日付は現地時間の決勝開催日)

第 1戦:オーストラリアGP    (3月16日)
第 2戦:マレーシアGP      (3月30日)
第 3戦:バーレーンGP        (4月6日)
第 4戦:中国GP            (4月20日)
? ? ? ? ? ?
第 5戦:スペインGP          (5月11日)
第 6戦:モナコGP           (5月25日)
第 7戦:カナダGP        (6月8日)
第 8戦:オーストリアGP      (6月22日)
第 9戦:英国GP         (7月6日)
第10戦:ドイツGP           (7月20日)
第11戦:ハンガリーGP      (7月27日)
第12戦:ベルギーGP          (8月24日)
第13戦:イタリアGP       (9月7日)
第14戦:シンガポールGP    (9月21日)
第15戦:日本GP          (10月5日)
第16戦:ロシアGP          (10月12日)
第17戦:米国GP           (11月2日)
第18戦:ブラジルGP         (11月9日)
第19戦:アブダビGP       (11月23日)


中国GPの次に開催される予定だった韓国GPがありません(>_<)

タイトル画像の韓流尾根遺産に会えないことが確定しました・・・




なぜだ!!


少ない観客、アクセスの不便さ、マーシャルの技量不足など、除外される要因は枚挙にいとまがないのは確かですが・・・

2014年、韓国GPは開催されそうにないという報道はあったのに先走ったか・・・

しかし・・・



認めたくないものだな 自分自身の、若さゆえの過ちというものを


釜山からの帰国便はゴールデンウィーク最終日なので、韓国GP観戦後に東南アジアにでも飛ぶつもりでしたが、こりゃ~プランの練り直しですな~。

Posted at 2013/12/05 19:00:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | F1 | クルマ

プロフィール

「@ひでエリさん 種市初完封でっす!」
何シテル?   07/25 21:07
ジョーヌです。よろしくお願いします。 RX-7 → Fiat バルケッタ → ルノー メガーヌRSと乗り継いで、2019年2月 M4を購入しました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW M4 クーペ BMW M4 クーペ
BMW・M4に乗っています。 M3クーペのころからMに憧れ続けて、ついに手に入れました。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
スズキ・ジムニーに乗っています。通勤のために購入しました。 メイン車両BMW・M4の弱点 ...
ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
ルノー メガーヌ ルノー・スポールに乗っていました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation