• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月09日

SPイン

SPイン やはり朝のスピンの影響をかなり引きずっていたみたいです。

やっとロガーデータを見ているのですが、
今回セクターベストとラップベストが同じ周回ではないものの、
わかりやすいので特別戦と今回でベストラップ同士の比較を。

で、SPコーナーの部分を拡大してみたのがタイトル写真。
赤が特別戦、青が今回のデータです。


他のコーナーではここまで顕著な差は出ていませんが、SPコーナーはボトムスピードに大差があり、
SPインでは10km/hもボトムが遅く、原因は0.4Gも強いブレーキング。
進入ラインも大回り過ぎというかターンイン開始が遅くて横Gも小さめ。
トラクションが改善されたことで縦Gは改善されていますが、これではタイムに繋がらないのは当然です。

SPアウトは相対的にはマシですが、同様の傾向が見られます。

予想と違っていたのは最終コーナーで、自分では進入速度落としすぎと思っていましたが、
実際には特別戦の時と大差なく、トラクションの改善で上りきった後は速度はより上昇しています。

全体的にコーナリングスピードがヤヤ遅めで、それは進入速度を落としすぎだからであり、
その落としすぎた分を改善されたトラクションで補っている状況だったみたいです。
もっとコーナー全体を大きく捉えて、進入及びコーナリングの速度を上げることが必要ですね。


さて、頭では理解できましたが、これを実践することが出来るのかどうか。。。
ブログ一覧 | モータースポーツ | 日記
Posted at 2012/12/09 14:25:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます。
138タワー観光さん

免許の書き換え&納車、初公道走行 ...
gen-1985さん

今朝は粗大ゴミを捨てに行って…
S4アンクルさん

晴れ、3日連続の猛暑日(あと7日)
らんさまさん

200万円弱なカババ スバル WR ...
ひで777 B5さん

MOG友と走る北海道③
*yuki*さん

この記事へのコメント

2012年12月9日 15:40
SPインは僕もたまにやらかすコーナーです。

耐寒のFinal Lapでのスピンはアクセルの入れ遅れで、
リアタイヤに荷重が載り過ぎが原因でした。


今回はSCも入らず楽しく走れました。


またよろしくお願いします〜
コメントへの返答
2012年12月9日 16:38
単純そうに見えて、結構難しいコーナーですよね。リズムよく抜けられると気持ち良い上にタイムも伸びるのですが、ここがグダグダだと全体が纏まらない感じがするというか。

今回SCが一度も入らなかったことは正直驚きました、もう少し頑張ります。

ありがとうございました、また宜しくお願いします。
2012年12月9日 16:14
ボクはロガーを使いこなせていないので、毎回参考にさせて頂いておりますm(_ _)m

ハイポイント~レインボーはイケイケで、SPはいつも用心深く走っているのですが、今回はハイポイント~レインボーもSPもとても怖く、アクセルオフでの前果汁後を作ってもリアがムズムズしてすぐアクセルをググググ調整して誤魔化していました(汗。

進入速度の見極めはリスクも高く難しいですよね。自分は体のセンサーが弱く低めから徐々にデータを摂りながら上げて行くしかないので、やはり経験値が必要になってきます。

↑ タイミングの違いとリヤタイヤへの過荷重でもスピンモードに入るのですね(汗 コワイ・・・。
コメントへの返答
2012年12月9日 16:42
ロガーは比較してナンボですので、可能であれば他の方とデータをシェアして見比べたい所ですが、なかなか難しいものがありますね。

レインボーは裏ストレートに向けて重要なコーナーですし、SPは最終コーナーに向けてリズミカルに抜けたいコーナーですが、今回はリアタイヤの動きがなかなか読めずにかなり苦労してました。

状況次第ですが、リアタイヤのコーナリングフォースがフロントのそれを上回るような状況になるとスピンしますよ。そのような状況は、上級者でないとなかなかならないとは思いますけれども。
2012年12月9日 16:42
一度やらかすとそのコーナーではどうしても恐怖心が出てしまいますよね。

走り慣れている方は上手く調整されてきますが私もアクセル緩める派なので・・・(汗)
こういう所って根性が必要みたいですね。
コメントへの返答
2012年12月9日 16:45
やらかしたおかげで恐怖心もですが、迷いが生じてしまったところが大きいですね。大きくコーナーを回るようにしないといけないのにそれすら出来ていない走りでしたので。

緩め過ぎても前荷重過ぎて回る可能性、踏みすぎても回る可能性。根性ではなく正確な見極めができるようにならないといけませんね。
それまでは根性で(爆)。
2012年12月9日 18:16
次のSTEPは
フルバケで体を固定ですね(ニヤリ
コメントへの返答
2012年12月9日 20:03
そうしたいと思います。
なのでRS-G下さい(爆)。
2012年12月9日 20:26
まだまだ走りに対してこれと言った話ができませんが、なかなか難しいモノですね(ー ー;)

実践できるかどうか?…
!!
コソ練(*´艸`)?!笑
コメントへの返答
2012年12月9日 21:04
難しいものではありますが、少なくともデータを見て自分の走りの問題点を洗い出すことは悪くないことだと思います。

実践できるかはまた別の話、コソ練はさすがにSUGOまで行くのはちょっと。。。
2012年12月9日 20:35
馬の背のトラウマのせいで、裏ストレートはなかなか思いっきり行けないです(汗)
今回ははじめて使うパットで、チョット不安もあったので、かなり慎重でした。
LAP+のバージョンがあがって、見やすくなりましたね!
コメントへの返答
2012年12月9日 21:05
やはり何かあった場所は、吹っ切れるまで何かしら引きずりますよね。慎重に、でも大胆に行かないといけないところが悩みどころですね。
バージョンアップを行ったのが、この記事をアップしたあとだったと言う。。。(爆)。
2012年12月9日 21:34
ロガー、イイですね。
後から自分の走り方を分析できる→できるオトコって感じ♪

今回は車載も撮れて無かったので(泣


そんなオイラは気合と根性で走ってます(爆
まぁ、無事に帰るが基本ベースなので、
9割くらいでの走行ですが(汗
コメントへの返答
2012年12月9日 21:47
自分の走りを分析と言えば聞こえは良いですが、実体はタイムの出ない言い訳探しですので(汗)。

車載は残念です、是非参考にしたかったので。

9割の走行であのペース。。。gkbr
2012年12月9日 22:23
LAP+っていいものなんですね!!(トオイメ
来年は自分もロガーで自己研究したいです。

この前の車載からコメントした内容がロガーでも現れていたようでホッとしました(滝汗
コメントへの返答
2012年12月10日 21:44
きちんと記録できていたら、ぴぃすけさんのデータも参考にさせて頂きたかったのですが。来年はロガーオフできますように(爆)。

車載の2次元的な映像からの指摘考察、さすがのひと言です。
2012年12月9日 23:23
こんばんは。
こうやって並べると、色々と違いがわかるんですね。
速度差はあまりないようですが、減速Gが大きい→ブレーキが強め?
という感じなのでしょうか?
でも、原因がわかっているので、次回はいいタイムで走れると思います(^^)
コメントへの返答
2012年12月10日 21:46
自分のベストラップのデータだけ出しても「ふ~ん」で終わってしまいますが、比較をすることにより色々なことがわかるのがロガーの特徴ですね。
減速Gが大きいのは、スピンの記憶にビビッてブレーキが強かったこと、おかげでコーナーリング中の最低速度が極端に遅かったことがわかりました。
原因はわかっても、それを走りに反映させることが難しいんですよね。。。
2012年12月10日 0:06
SPコーナーは出口のアウトラインが微妙に恐怖感があるのでいつも躊躇しちゃうコーナーです。

速い車についていっても曲がりきれる気がしないのでどうしても難しいです。
自分がSUGOが苦手な理由はこういったコーナーでの恐怖感が克服できないからでしょうね。

しかしロガーって凄いですね(汗)
コメントへの返答
2012年12月10日 21:49
最初にひと言。。。
SUGOが苦手な人は、45秒台で走りませんから(笑)!

スピンの記憶に縛られたのが私の原因ですが、それでもSPは微妙にリズムを掴ませないようなコーナーになっているような感じもしますね。今回は特にSPアウトの立ち上がりアウト側がはみ出し厳禁になっていましたし。

ロガーはお薦めです、個人的にはCL7の団でデータ共有したいくらいです。
2012年12月10日 0:26
自分の走りを分析できるのは今後の走りに活かせますね。
私の場合、分析の前に、自分でどのラインを走っているのかもよくわかっていないという…(汗。

来年の課題です!
コメントへの返答
2012年12月10日 21:51
自分がどこを走っているかの確認もロガーで出来ますから、その意味でもロガーの仕様はお薦めできると思います。

多少はね、ペンタゴンも気分次第の時もありますけれども。

是非導入してください、そしてロガーオフの実現を(爆)!

プロフィール

「ん?」
何シテル?   03/21 15:37
緻密な計算の元、出たとこ勝負な車いぢりを細々と楽しんでおります。 遅いながらも楽しいサーキット走行を細々と♪純正ラヴ(爆) 鈴鹿フルコース      3...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
101112 131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ フィットハイブリッド]ホンダ(純正) パフォーマンスロッド RS用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/08 15:25:16
HONDAにヴィッツ・ファンカーゴ純正ホイールは危険です!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/17 02:51:51
会社の社内報に峠の事を書いてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/27 08:05:21

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
VTECのMTだけは譲れません。 冠婚葬祭からサーキットまでこなせる頼もしい相棒です。 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
2020年7月26日納車 初度登録年月平成23(2011)年7月 走行距離計表示値82, ...
ホンダ CB400 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB400 SUPER FOUR (スーパーフォア)
2年で250~500キロしか走らせてもらえない、 かわいそうなバイクです。。。。。 最初 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
2009年4月4日、 大安吉日オカマの日に納車されました。 妻の車です。 カタログ燃 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation