• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ままぁぁのブログ一覧

2012年06月26日 イイね!

8歳

8歳耐感の記事を上げてすっかり安心しきっていましたが、
今日は息子こと猿、ん?逆か、猿こと息子の誕生日でした。

今日で8歳、もう小学校2年生か、早いなぁ。。。。。

本当はプレゼントにゲームソフトは買ってあげないつもりでしたが、
約束事を頑張ったので、本人の希望通りゲームソフトです。

ちゃんと勉強もしろよ~。
Posted at 2012/06/26 23:29:00 | コメント(11) | 家族 | 日記
2012年06月26日 イイね!

【詳細?レポート】2012 The 耐感180min 2nd Stage 耐感デビュー特別戦

【詳細?レポート】2012 The 耐感180min 2nd Stage 耐感デビュー特別戦←まるで自分が準優勝したかのような図々しいショット(爆)。

SUGOは寒かった(違)!あ、いや、違わないんですけど(汗)。

言いたかった事はですね、

むっちゃ楽しかった♪


幾つか小さい記事を既に上げていますが、標記大会にドライバーとして参加してきました。

今回の参戦チーム、CL7の団、温めますか?
激走Rさん、あつし@普通のアコードさん、きく@Euro_Rさん、私の4人編成で、
予選を激走Rさんが担当し、本戦は激走Rさん45分、あつし@普通のアコードさん25分、きく@Euro_Rさん45分、
あつし@普通のアコードさん20分、そして私がアンカーとして45分という出走順及び時間配分でした。

序盤から何度かSCの入る荒れ気味の展開でレースは進んでいっていた中、
あつし@普通のアコードさんの2回目のスティント中、残り3周のサインを出そうとする矢先に再度SC。
ドライバー交代のタイミングがSC中になるので、急遽あつし@普通のアコードさんをピットに呼んで私に交代。
コースインした後SPアウトを抜けてやっと隊列に追いつきました。
まだ隊列が整っていないし、バックストレートの途中コース上に部品落ちているからもう1周だろうと、
気を抜いて最終コーナーを上っていたら、前方からは甲高い排気音。
ダンロップブリッジのシグナル、黄色が点いていない!?フラッグタワーではグリーンフラッグが振られている?!
気合の入りきらないままのスタートとなりました(滝汗)



最初のうちは小雨がウィンドウに落ちてきていましたが、路面はしっかりしていたので、
タイヤを温めつつ少しずつペースを上げていって、速い車にはきっちり譲り、遅い車はきっちり抜いて。

雨の心配もなくなった中盤以降は同じクラスのDC2に近づいたり離れたりしながら楽しませてもらい、
以前の記事の通りクラス2位、総合6位のチェッカーを受けるという大役を無事に果たすことが出来ました!



今回のベストラップは1'51"889、チェッカーを受けた周に記録できました。
純正形状足+純正のキャンバー角では、いい線までいけたとは思いますが、まだつめられるような気もします。

参考までに、今回は無限足の減衰が前3、後4、空気圧は冷感で純正から20kPaダウンでした。
ややタイヤがよれる感じが強かったので、もう少しだけ上げた方がよかったかもしれません。
「タイヤを縦に使う」ことを考えて走ったつもりですが、まだまだでした。

また、今回高速からのビッグブレーキングのあるSUGOで安心してブレーキが踏めたのは、
ポポさんの勧めてくださったブレーキフルードの効果が非常に大きかったと思います。

今回このような企画を実現してくださったスポーツランドSUGO、同じチームで参加してくれた皆さま、
軍団の他チームの皆さま、応援やお手伝いをしてくださった皆さまに、心から感謝します。

編集するの面倒だった(爆)ので、スティントの全周回の車載です。お時間のある方どうぞ。

Posted at 2012/06/26 23:00:00 | コメント(19) | モータースポーツ | 日記
2012年06月25日 イイね!

ez-Lap

ez-LapSUGOサーキットの悩ましい点の一つとして、
コースにマグネットが埋まっていないため、
マグネット検知方式のラップタイマーが使用できないことがあります。

マグネットが埋まっていないコースでも使用することが出来、
もちろんマグネットが埋まっているコースでも使用できる、
非常に便利なハイブリッドラップタイマーがez-Lapです。

宣伝費用は頂いておりません(爆)。


どうするかというと、センサー部はマグネット検知と赤外線検知の両対応になっていて、
マグネット設置のコースではマグネットで検知、マグネット設置のされていないコースでは
専用の赤外線発信機をコース脇に置いておいて、その信号を検出することでラップを刻みます。

実は土曜日のハウマッチで試したのですが、タイムが取れませんでした。
センサーの高さを変えたり、車外に設置してみたりしてもダメでした。
「チッ、なんだよ、今回のために決して安く無い製品買ったのに」と毒づきながら、翌日の耐感本番。
やはり諦め切れずにもう一度ミラー上部にセンサーを設置した後、前日の自分の行動をもう一度振り返り、
決定的なミスを犯していたことに気がつきました。

電源を入れ、センサータイプを設定した後、「スタートボタンを押して」計測開始。

もうおわかりですね、スタートボタンを押さないままだったので、計測できなかったのです。

コースの公式計時とはセンサー位置の違いで完全一致はしませんが、
少なくとも1/10秒単位までは同じで、違いは0.02~0.03秒程度でした。

電源が乾電池(発信機単三×4、本体単四×1)というのも魅力の一つです。





タイトル写真©コジさん
関連情報URL : http://www.sedlimited.com/
Posted at 2012/06/25 23:22:00 | コメント(11) | モータースポーツ | 日記
2012年06月25日 イイね!

トーイングストラップ@CL7

トーイングストラップ@CL7全国1千万人のトーループファンの皆さま、今晩は(違)。

使わないに越したことはありませんが、万が一の備えとして、
オフィシャルの方々の迅速な作業のためにもある方が好ましい
牽引フックですが、アコードに着けるのは大変です。

欧州のツーリングカーで使われているトーループ、
トーイングストラップとも呼びますが、これに着目してみました。


どこにどうやって装着するかを考えた時、注目したのはトーループ側のブラケットの穴。
この穴にボルトを通して車体に固定するということは、別の見方をすると荷重を受けるのはボルトである、と。
そういう発想を基にして今回試してみたのが、上述の穴にシャックルを通して、
それを純正の牽引フックに引っ掛けるやり方。
もちろん、シャックルはアコードの牽引に耐えられる強度を持っている必要があります。

で、実際の装着図はこちら↓

 

写真はリアですが、フロントも同様です。走行中にばたつかないよう、車体底面に粘着テープで止めています。
今回は幸か不幸か?使用する機会がありませんでしたので、本当に上手く行くかはわかりませんが、
少なくとも理論上使用可能&実際装着可能であることは実証できました。

現時点での改善点としては、タイトル写真で見てもわかるように
固定方法次第では風圧でストラップが路面方向を向いてしまうので、
これではグラベルに入ってしまうと埋まってしまい使用できないので、
できるだけ走行中に車体上方向にストラップが向くように固定することですかね?


タイトル写真©コジさん
Posted at 2012/06/25 23:09:00 | コメント(5) | モータースポーツ | 日記
2012年06月25日 イイね!

燃費

燃費トリップメータ:493.7km
給油量:57.10L

燃費:8.65km/L
(11.57L/100km)
(20.34mpg)




そして、耐感当日の完熟走行3周、フリー走行8周と決勝21周、そして帰りの東北道の燃費です。
やはりサーキットでの走行距離が長いので、その分低めの数字になっていますね。

 

やはりOBDより0.3ほど低い数字になっています。
クーリングなどでのアイドリング放置などもありますので、参考程度ですね。

今回併設のドトールでエスプレッソを\250で購入して、\100引きチケットを適用したので、
ガソリンの単価は\140.25相当になります。トータルでは得したのか微妙ですが。
Posted at 2012/06/25 22:26:00 | コメント(2) | アコード | 日記

プロフィール

「ん?」
何シテル?   03/21 15:37
緻密な計算の元、出たとこ勝負な車いぢりを細々と楽しんでおります。 遅いながらも楽しいサーキット走行を細々と♪純正ラヴ(爆) 鈴鹿フルコース      3...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/6 >>

     12
3 4 5678 9
10 111213 14 15 16
17181920 21 22 23
24 25 2627282930

リンク・クリップ

[ホンダ フィットハイブリッド]ホンダ(純正) パフォーマンスロッド RS用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/08 15:25:16
HONDAにヴィッツ・ファンカーゴ純正ホイールは危険です!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/17 02:51:51
会社の社内報に峠の事を書いてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/27 08:05:21

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
VTECのMTだけは譲れません。 冠婚葬祭からサーキットまでこなせる頼もしい相棒です。 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
2020年7月26日納車 初度登録年月平成23(2011)年7月 走行距離計表示値82, ...
ホンダ CB400 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB400 SUPER FOUR (スーパーフォア)
2年で250~500キロしか走らせてもらえない、 かわいそうなバイクです。。。。。 最初 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
2009年4月4日、 大安吉日オカマの日に納車されました。 妻の車です。 カタログ燃 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation