• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ままぁぁのブログ一覧

2017年07月27日 イイね!

鳴門・淡路 2017.07.24

鳴門・淡路 2017.07.24坂口荘さんの朝食は、これがまたザ・日本の朝ご飯♪
もう嬉しくなっちゃいますね。

さて、実はノープランの二日目なのですが、
とりま道の駅福良へ向かって作戦会議。
猿氏の希望でたこせんべいの里へと向かいました。
工場見学ができるのみならず、
40種類ものせんべいが試食可能で、
かつホットコーヒーやお茶の無料サービスまであります。



お土産もたっぷりと購入。飛行機なので宅配をお願いしてしまいましたが。
さて、その後は今回のメインイベント、鳴門海峡の渦潮クルーズなのですが、
ひとくちに渦潮クルーズと言っても淡路島側、鳴門市側のそれぞれ複数の会社がサービスを提供していて、
今回は鳴門市側のうずしお観潮船、鳴門観光汽船のアクアエディを選択しました。
というわけで、また大鳴門橋を渡って徳島県側へ。猿氏人生初の徳島県着地です。

当日は、昼過ぎに最も渦潮が期待できるという事でしたので、このようなタイミングとなりました。





最初は水中展望室で渦潮の観察が案内されるのですが、正直そちらはショボいです。
ただ、渦潮の中で流れに乗って、渦潮の発生を甲板から観察するのは、非常に面白かったです。



水中展望室で、ただでさえ乗り物に弱い妻がダウンしたので、おとなしくまた淡路島側へ。
車で淡路島の北端側、淡路SAへと向かいこちらで昼食。明石海峡大橋が一望できます。





お土産もこちらで再び購入。道中ずっと気になっていたポンジュースコロンがなかったのが悔やまれます。。。

さて、あとは明石海峡大橋渡って、レンタカーを返して飛行機で戻るだけ。




今回の走行距離は約550km、給油量は28.2L、燃費計表示は21.1km/Lでした。
空港内の販売店で、どうしても我慢できなくなって豚まんを購入した猿氏がいましたが、
機内持ち込みは正直迷惑でしたね、臭いが(苦笑)。。。




慌ただしい一泊二日でしたが、大きな問題もなく楽しい二日間を過ごすことができました。
また、淡路島では、今まで玉ねぎの本当の美味しさを知らなかったんだと思い知らされました。
家族も楽しんでくれた(と勝手に理解している)し、機会があればまた訪れたいですね。
Posted at 2017/07/27 23:46:59 | コメント(3) | 家族 | 日記
2017年07月27日 イイね!

-GPSデータ更新のお知らせ-2017/07/27

-GPSデータ更新のお知らせ-2017/07/27Yupiteruのレーダー探知機用GPSデータが更新されていました。

データのダウンロードをし、アコード分は対応完了しました。
ヴィッツの分は、週末にのんびりやります。
Posted at 2017/07/27 23:13:00 | コメント(0) | アコード | 日記
2017年07月26日 イイね!

鳴門・淡路 2017.07.23

鳴門・淡路 2017.07.237月23~24日の一泊二日で、家族で淡路島に行って来ました。

ご存知?の通り、7月24日は妻の誕生日。
そして、テスト期間の影響で猿氏もほぼ誕生日を祝ってもらえず、
二人への誕生日プレゼントですね。

私ですか?運転手兼お財布ですが何か(爆)?

当初、月曜日は部活の練習に出ると息巻いていた猿氏を考え、
日帰りでどこかにと考えていたところ、部活の関連で
腹の立つことがあり、サボらせてもいいやと宿泊に変更。

なかなか決まらなかった行先も、三日前に空路で伊丹空港からレンタカーで淡路島、と決まりました。



当日は朝6時半に自宅を出発し、羽田空港へと。予約済みのP4駐車場にヴィッツを停めて。



あっという間に伊丹空港。お借りしたレンタカーは、タイトル写真のフィットです。

目的地が淡路島なので、明石海峡大橋を渡るルートを普通は考えると思います。
ですが、それでは面白くない(ナニガ?)ので、進路を西へ。目指すは与島PA。
つまり、瀬戸大橋を渡り、四国経由で淡路島入りすることと(家族に相談無く勝手に)しました。





ちなみに与島PAまでの道中、後席の二人は岡山県内の99%寝てました(爆)。
猿氏人生初の、四国着地です。

お昼に私はアナゴ丼を頂きました。展望台で瀬戸内の風景を眺めていると、
アンパンマントロッコ列車に旗を振るイベントがあるとのことで、通過を待ちました。
橋まで距離があるので画像は見づらいですが、アンパンマントロッコ列車です。




瀬戸大橋を渡り四国本島に入るも、基本的には高松自動車道を通過のみ。
途中眠気覚ましに鳴門西PAで休憩しましたが、そのまま大鳴門橋を通って、淡路島へと入りました。



淡路島入りして最初に向かったのは、うずの丘大鳴門橋記念館
高台にある施設で、鳴門海峡が一望できる絶好のロケーション。
そして、淡路島名物の玉ねぎに関係した設備?がたくさんありました。
頂いたおやつはブルーベリーでしたが(笑)。
そして、写真はありませんが、あわじ島バーガーを平らげた猿氏。。。



そのあとは、鳴門岬の道の駅うずしおへ行き、大鳴門橋の真下から鳴門海峡を見下ろしました。



今回お世話になったのは、うずしお温泉民宿坂口荘さん。
残念ながら部屋からは海が見えませんでしたが、食事を頂いた隣の部屋からは海が臨めました。



お食事で魚介を喰らい尽くすのがままぁぁ家の旅行ですが、坂口荘さんは当然その欲求を満たしてくれます。
鯛の活造りに鯛ほうらく焼、小鉢には鱧も二品出して頂き大満足♪
鳴門の鯛が、あり得ない厚みで頂けて、しかもそれが美味しいんですから!



と、満腹気分で過ごしていたら、そういえば、椀物がないなぁ、とは思っていたのですが、
まだ終わりじゃなかったんですねぇ。。。



さすがの猿氏もギブアップするほどの量でしたが、大変美味しく頂けました。
温泉も堪能して、やはり家族のイビキ寝息で一人眠れない夜は更けてゆき(笑)。。。
Posted at 2017/07/26 23:34:00 | コメント(4) | 家族 | 日記
2017年07月22日 イイね!

燃費(ヴィッツ)

燃費(ヴィッツ)トリップメータ:453.9km
給油量:35.10L

燃費:12.93km/L
(7.73L/100km)
(30.42mpg)




ヴィッツに給油してきました。看板価格は前回よりも\4/L上がっていますが、
直近のアコード給油時同様、割引チケット\2/L、トクタス割引\2/L以外に謎の\4/L割引が適用となり、
実質給油価格は前回を\1/L下回っています。
妻の普段使いの短距離走が殆どで、かつエアコン全開なので、数字は推して知るべし。
これでもまだ良い方だと思っています。




OBDとは距離0.18%、燃料6.84%。燃料での乖離の大きさがやや気になります。

Posted at 2017/07/22 22:29:00 | コメント(3) | ヴィッツ | 日記
2017年07月22日 イイね!

LEDライセンスランプ

LEDライセンスランプ

ヴィッツのライセンスランプのLEDを、新しいものと交換しました。

パーツレビューこっち

センター一灯斜め挿しタイプのライセンスランプは、LED化に際しどうしても光の拡散の問題が出やすいです。
明るさである程度は何とかなりますが、照射方向を適正にするだけで効率よく明るくできます。
この製品に今まで気が付かなかった自分が悔しいくらい(笑)。

車外で点灯時のナンバープレートを見た感じでは、前よりちょっと明るい?くらいでしたが、
自宅車庫に入れる際のバックカメラ映像を見て驚き。明るさ全然違います!
比較画像を撮影しておかなかったことが悔やまれますが、わざわざ元に戻す作業をしたくないので(爆)。
Posted at 2017/07/22 19:58:00 | コメント(0) | ヴィッツ | 日記

プロフィール

「ん?」
何シテル?   03/21 15:37
緻密な計算の元、出たとこ勝負な車いぢりを細々と楽しんでおります。 遅いながらも楽しいサーキット走行を細々と♪純正ラヴ(爆) 鈴鹿フルコース      3...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/7 >>

       1
234 5678
9 10111213 14 15
1617 1819 2021 22
232425 26 272829
3031     

リンク・クリップ

[ホンダ フィットハイブリッド]ホンダ(純正) パフォーマンスロッド RS用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/08 15:25:16
HONDAにヴィッツ・ファンカーゴ純正ホイールは危険です!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/17 02:51:51
会社の社内報に峠の事を書いてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/27 08:05:21

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
VTECのMTだけは譲れません。 冠婚葬祭からサーキットまでこなせる頼もしい相棒です。 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
2020年7月26日納車 初度登録年月平成23(2011)年7月 走行距離計表示値82, ...
ホンダ CB400 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB400 SUPER FOUR (スーパーフォア)
2年で250~500キロしか走らせてもらえない、 かわいそうなバイクです。。。。。 最初 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
2009年4月4日、 大安吉日オカマの日に納車されました。 妻の車です。 カタログ燃 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation