• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年08月08日

初めての道はワクワク?ドキドキ?~オフ会の帰りに寄り道しちゃった~

初めての道はワクワク?ドキドキ?~オフ会の帰りに寄り道しちゃった~ 初めてのまったり(?)なTeamPJM KANTOの納涼オフの一夜が明けた。

なにぶん、高尾山の麓から、茨城の東端まで遠征してきているので、帰り道もそれなりに時間がかかることを考えると、ちょいとお先に出立させてもらう我がミニ。

ナビを下道で自宅をセット。それに応えて、ナビが推奨ルートを表示してくる。

朝、7時半くらいに波崎海水浴場を後にする。参加メンバーの皆さま、楽しい一夜をありがとうございます('-'*)アリガト♪

下道をトコトコと行くうちに、せっかくココまで遠征してきたのに、ドコにも寄らずにお家に帰るのはもったいないな~、という気持ちが強くなってくる私。

我がミニに常備している【ツーリングマップル2009版】をパラパラ~っとね~。お?帰り道に寄り道できそうな道があるじゃない♪

と、これまた気軽にナビにGPS座標をセット。以外に距離があり、結局3時間半くらいの道行きになってしまった・・・( ̄◇ ̄;)

でも、途中の道もこれほどの癒しを見せてくれれば、先の林道にも期待が高まる私。



コッチのトンネルは、コンクリで補強しつつも素掘りの姿を残しているね♪



そういえば、千葉の素掘り隧道は私の憧れだけど、今日はちょ~っと時間がないな。いずれ再訪の時には、ぜひ我がミニで走りたいな。

そしてやってきました1本目【林道 渕ヶ沢奥米線】

 

全線舗装だけど、ウオーミングアップにはちょうどイイのかな?

起点からすぐにも緑の回廊が出迎えてくれる道。

 

夏の強い日差しで作られる木漏れ日溢れる道。こういう姿に出合えれば、そこは私のお気に入りの道となる。

木々の隙間からの眺めも私の好きな姿。



絶景でも何でもない、どこにでもある山あいの眺めだけど、こんな眺めに癒されるのよ♪

お?切り通しだ~(^^♪



そうそう、千葉の道なれば、こんな切り通しを見たかったのね。

奥多摩のような治山用の道でなく、まさに人が行き来するための道なればこそ、深く切り拓かれたダイナミックな切り通しに圧倒される感じ才才-!!w(゚o゚*)w

先へと進んで、ちょいと開けたトコでしばしの休憩。



奥多摩よりも、なんだか空が広く、そして近くに感じるな~。

などと、舗装ながらも気持ちのイイ道を進んできたら、もう次の道?

アレ?1本見落としてきちゃったかもしれないと、TMを見直すと果たしてその通りだった。

ちょいと道を戻って【林道 袖ノ木線】を探索。



ピストンらしいので、寄り道にはちょうどイイかも♪

うお!いきなりお約束の枝葉攻撃とは侮れないぞ【袖ノ木線】!



路面もちと荒れてますな(@_@;)



まぁ、こんな感じを求めている我がミニなれば、気分も高揚して道の先が見たくなる私だったりする。

そして、期待通りの影と光の姿にパチリ♪



コッチの切り通しも見事だな(^^♪



狭い道を抜ければ、今度は切りたつ壁と崖に挟まれた開放的なポイントに出会う我がミニ。



イイ!イイぞ【袖ノ木線】\(◎o◎)/!

これほどに、私好みの姿で出迎えてくれるとは思わなんだぞ。

開放的な眺めはドコの道でも癒しの宝石♪



ちょいと町並みがチラ見できるのがミソ。

切りたつ壁に、何枚もパチリとしてしまう私。



もしかして、私は壁フェチなのか(・・?

いや、人がココに道を切り拓いたコトに感動しているのだと思いたいな・・・。

感動に酔いしれて先へ進めば、そこはやはり林道らしい草木で道が狭くなった姿もちゃんとある(ーー゛)



お約束のザリザリとしたイヤな音を聞きながら道を通り抜ければ、いつの間にか別の道に出てきた?



アレ?完抜けしてるじゃん?やっぱりTMも新しいのに買い替えないとイケないか。情報が7年も前じゃアカンね。

ピストンでの寄り道のつもりだったので、すぐに【渕ヶ沢奥米線】に戻れるかと思っていので、この完抜けは思わぬ収穫であり、ちょいと困った時間のロスになってしまった。

急ぎ【渕ヶ沢奥米線】に戻って、次の道へ。

【林道 高山線】



フラットなダートは開放的で、メインディッシュたる次への道へのクールダウンにちょうどイイ感じ。



それほどの距離はなく、ほどなく完抜けした【高山線】



さぁ、いよいよ今回のお目当ての道へと行こうか(^^♪

【林道 横尾線】



林道の標識も夏草に埋もれてるね。

みんカラのなかでも、結構アドベンチャーな道らしいが、果たして我がミニで大丈夫だろうか?

意を決してイザ突入~...((((=・o・)ノ ゴーゴー♪



おぉ~、癒しに溢れたイイ道じゃぁないですか~(^^♪

でも、ドロはキライ・・・(>_< )イヤッ( >_<)イヤッ



せっかくの我がミニが汚れるのはイヤなので、わずかな抵抗ながらも右の端っこを通って先へイク我がミニ。

ライダーの方たちとも、手を上げつつ一瞬の会合を楽しむ私。



いつもお一人様な我がミニには、こんなすれ違いだけでも嬉し楽しい出来事となる(*^_^*)

お? 分かれ道が現れた!



さて、どちらに進むべきだろうか(・・?

左手には別の林道の起点標識。



【林道 大幡線】というらしいが【許可車両以外通行不可】とな・・・。

そして右手の道は通せんぼがないのに、でかでかと【車両の通行ができません】の立て看板。



しかし、ナビもTMも、こちらの道が先へと続く道だと示している。

どうする私? 進むか、引くか・・・(ーー゛)

エエイ! ここまで来たら、我がミニはイッチャうでしょヾ(;☆ω☆)ノ

いや、これは早まったか?



看板を過ぎただけで、ちょいと怪しいオーラが漂っているぞ・・・(ーー゛)

でも、まだ普通にイケそうだし、道の線形は結構私好みだな。



軽いアップダウンと、緩いS字を描く道。絵になるな〜。

ん? ちよいと路面が荒れてきたね…。お一人様だと、こういうのに出会うと即ビビりが入ってしまう私である。



道が掘れてる上に、うねってるよ・・・。たぶん、これのせいで【通行不可】何だろうなぁ・・・T^T 



ビビりの入った私には、片脚を溝に落として遊ぶ余裕などはまったくない!



素直に端っこに寄って、とにかく傾かないように、ゆ〜っくりと進むのみである。

お次は道幅いっぱいのプチヌタなエリアが出現。



タイヤの跡がたくさんあから、あの【通行不可】を見ないことにしたクルマやバイクがかなりあるという証左だと思い込むことにする。あぁ、マッドタイヤが欲しいな。バリ溝のA/Tタイヤな我がミニでも、これくらいなら余裕のはず。余裕のはずなんだけど、やっぱり少しでも大きな心の余裕が欲しい。

そして、【横尾線】はさらに怖い姿で我がミニを追い込んでくた!(◎_◎;)



マジでビビって、手が震えながらも路面をパチリ…T^T

もうギリギリまで壁に我がミニを寄せ、大したことはないかもしれないキャンパー走行に、我が分身がキュッと縮んで上がってくる。



ココで亀ったらお家に帰れないとい恐怖と闘い、何とか溝エリアをクリア。こんな感じは、いつぞやの【越路線】以来なような気がするぞヽ(;▽;)ノ

ホッと一息つく間もなく、大きな段差が我がミニの行く手を阻んでくる。



ココが上れなかったら、アソコを後ろ向きに鬼バック?イヤイヤ、ムリでしょ、私の腕じゃ…_| ̄|○

ん?道の左端に何やら天の助けとも思えるアイテムが見えないか?

かつて、ココをクリアしていった先人の置き土産の古タイヤを段差に詰めて、我がミニも無事にクリアo(^▽^)o



いや〜、マジに帰れないかと思ったよ(^_^;)

いや、まだ甘かった。プチV字はこなせても、この狭さにはドキドキな私。



プチV字を抜けてくれば、明るい夏の陽射しを浴びる広場に出た(^^;;



いや〜、助かった〜。これで、少なくとも生きて帰れそうだな〜( ̄▽ ̄)

しかし、あの先の道は、果たして我がミニと私の腕で通れるのか?

うぉ〜、狭いぞ〜、サイドからザリザリ音がしてるぞ〜、溝注意!だぞ〜。



何よりもザリザリが、またも我がミニに天然のヘアライン加工してるかと思うと、泣きたくなってくるのよT^T

よやく道が普通の林道のように、落ち着いた姿を取り戻したよ♪



これでもう安心かな?

はぁ〜、何とか【林道 横尾線】を走破して、【林道 大山線】との境界まで辿り着いた。



ドッキンドッキンしてたガラス細工のような心を鎮めてくれるかのような癒しの姿な【大山線】

しかし、携帯電話の電波状況を示す案内板があるとは、まぁ安心するのは禁物かもしれない。



ドッキンドッキンしてたガラス細工のような心を鎮めてくれるかのような癒しの姿な【大山線】。木漏れ日を受け、狭いながらもフラットダートな道。これよ、コレ、私が求める林道ってのはね( ^ω^ )



そして、下からじむに〜御一行様と遭遇\(//∇//)\



この先が通れるのか?と聞かれたけど、我がミニがお一人様で通れたのだから、じむに~3台もいれば絶対に大丈夫!と答えた私(^^)/

しばしの間、じむに~さん達とまったりなおしゃべりで、すっかり【横尾線】のドキドキも収まって、気分よくお山を下りていく♪ 

ちょいとこの先でプチ崩れがあるって言ってたけど、路肩しか残ってないじゃん・・・( ̄◇ ̄;)



↑コッチから見ると、結構余裕あるように見えるけど・・・



↑我がミニの中からだとこんな感じなのよ。ココでもバイクにちょいと待ってもらって、恐る恐るクリアしていく我がミニであったのだ。

お? ようやく人の作ったモノが出てきたぞ?

後ろ向きの看板は、我がミニが出会ってきた【通行不可】の立て看板。



ということは、ココからはもう心配なくお山を下りられるってコトでイイかな(^^♪

落ち着いたまったり林道の姿を堪能しつつ・・・



【高山線】→【横尾線】→【大山線】と乗りついで来た林道をついに走破!



じむに~御一行様から、他の近場の林道情報も教えてもらっていたけど、私には【林道 横尾線】でもうお腹いっぱいでし( ̄◇ ̄;)

下道で帰るつもりだったけど、アクアライン~中央道へと進んで、午後6時過ぎに無事にお家に到着♪



総走行距離【477.9km】

PJM仲間とのまったりなひとときと、初めての千葉の道をドキドキ・ワクワクと走ってきたお休みでみした(^^♪

2週にわたり、2部作となったこのブログ。フォトギャラもかなり溜めこんじゃっているけど、皆様、どうぞこれからも宜しくお願いしますでし~(*^^)v

ブログ一覧 | パジェロミニ | 日記
Posted at 2016/08/15 01:10:16

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏休み最終日は・・・お昼を食べに出 ...
彼ら快さん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

トヨタ プロボックス【型式:160 ...
AXIS PARTSさん

令和7年8月の奥多摩の会
P.N.「32乗り」さん

おはようございます。
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2016年8月15日 1:38
gakuさん♪こんばんわ(^-^)♪
もうこっちまでドキドキハラハラ、枝傷のくだりで吹き出したりと楽しく読ませていただき自分が運転してる如くお腹いっぱいになりました(⌯͒• ɪ •⌯͒)
この寄り道でさらにLevelupしましたね(๑•̀ㅂ•́)و✧
コメントへの返答
2016年8月16日 20:22
CROSS☆さん、こんばんは。ようこそおいでませ~♪

お楽しみいただけましたでしょうか(^^♪

私も久しぶりにドキドキした道でした。

そして、ベチベチザリザリと、我がミニの美肌に傷をつけるイヤな枝草たち・・・。我らの黒いクルマは目立つんですよね・・・( ̄◇ ̄;)

レベルアップしてるかな?してたらイイな~(^^♪
2016年8月15日 2:04
あれから良い寄り道で癒され休日となったようですね(ФωФ)♪
コメントへの返答
2016年8月16日 20:23
野良猫モッチーさん、こんばんは。ようこそおいでませ~♪

はい~、やっぱり林道には癒されまし~(*^^)v
2016年8月15日 4:09
お疲れ様でした。
ちょい寄りというより、堪能されたのではありませんか?
自分も時々走る道ですが、近くには、まだまだ楽しめる道がありますので、もっと時間があれば良かったですね。
金谷元名線経由で高速に乗ればもう一本行けたかも。欲が深すぎかな?
コメントへの返答
2016年8月16日 20:29
moro2014さん、こんばんは。ようこそおいでませ~♪

いや~、久々に4本の道を次々と走破してまいりました(^^♪

奥多摩のピストンで往復楽しむか?
千葉の完抜けを乗りついで満喫するか?

初めての道はどれもがエキサイティングでした。

金谷も行きたかったけど、横尾だけでおなかいぱーいになって断念・・・。次回こそ、ソッチの道も制覇したいと思います!
2016年8月15日 8:04
おはようございます🎵

千葉の林道へようこそ(笑)

最近、わたしはサファリで大山線をチョットだけ走りました🎵
わたしの好きな柚の木線ですが、今の時期はサファリには狭そうですね(汗)

涼しくなったらゆっくりと千葉の林道を走りたいです(^_^)/~~
コメントへの返答
2016年8月16日 20:45
norakuro60さん、こんばんは。ようこそおいでませ~♪

素晴らしき千葉の道\(◎o◎)/!

【袖ノ木線】、イイ道ですね~。実に私好みの姿を魅せてくれました(^^♪

奥多摩の癒しに加え、ダイナミックさが印象的でした。秋、冬にはどんな姿を魅せてくれるのか、イイ道には何度もイキたくなりましね~♪
2016年8月15日 8:36
おはようございます(^^♪

とても青々とした夏空とは裏腹に、とても冷や々するようなワイルドな
道でしたね(◎_◎;)
実際に運転している時の視点だと、ディズニーのスペース何とか(最近行かないので名前を思いだせませんが、ジェットコースターじゃない方です)に座ってるような突き上げのスリリングさとかもあったでしょうね。

2回目の切通しの景色は、すごくいいですね♪
体調崩されたようですが、いかがですか?
台風も来るようですので、お身体の方もお仕事の方も、お気をつけくださいね♪
コメントへの返答
2016年8月16日 21:15
アルジャントさん、こんばんは。ようこそおいでませ~♪

いや~、なかなかにわいるどなメインディッシュとなりました(^_^;)

私もディズニーには久しくイッテないのでアトラクションにうとくて・・・(T_T)

切り通しの見事さには見とれていました。こんな切り通しは奥多摩にはありませんものね~(*^_^*)

たぶん、この時のオフ会~林道~お仕事の流れで、疲れが溜まっていたんだと思います。1週林道をお休みして、次はドコにしようかな?
2016年8月15日 17:48
gakuさん
がんばりましたね(>_<)

7月に千葉に行ったときに最後に案内されたのが
まさに、今回の逆コースでした^^;
そしてその決断は、「夏の日差しを浴びる広場」で下されました;;

横尾の段差、私は下りだったので楽でしたが・・・。
あのV字、よくお一人で攻略できましたね@@
(ビビって写真が撮れなかった私、写したあなたは偉いです!)

流石はB峠攻略されただけのことはあります!
自覚は無いかもですが・・・・
変態だな(ボソッ

コメントへの返答
2016年8月16日 21:50
ドランク天使さん、こんばんは。ようこそおいでませ~♪

がんばった!のかな???

私、Ⅴ字は徹底的に避けてきましたので、ちょいと我がミニが傾いてドッキンドッキンとしてましたけど・・・(@_@;)

ただ、私のブログにはフォトがないとショボショボですので、ブレてもボケても、とりあえずパチリとしてまし(^_^;)

ん?私はじぇんとるま~んでございますので、ホウラク茶なんてマネはできませんのでし (≧ω≦)b
2016年8月15日 18:48
よくお一人で逝きましたね~(笑
お気をつけて♪

いつの日かレスキューにいける日を
楽しみにしておりますよ^^

コメントへの返答
2016年8月16日 22:01
らんじろうさん、こんばんは。ようこそおいでませ~♪

ひとりでイッタというか、イッチャッタというか・・・( ̄◇ ̄;)

ビビりな私には、刺激が強すぎる道でした(@_@;)

できれば、レスキューアイテム満載ならんじろうさん号と一緒の時にしてほしいです(^_^;)
2016年8月15日 22:53
こんばんは♪

房総の林道にいらしてたんですね~
このルートはパジェロミニ買って間もなく、PJMのオフ会初参加で走ったトコです。
ノーマルのミニで初の本格林道、横尾線では半ベソかきながら走りましたね~(笑)

数ヶ月前に単独で行った時には大幡線との分岐付近で軽トラに追い付いてしまい、「まさか軽トラで横尾走るのかっ!」と追走すると突然車を停めて倒木の片付けやV溝埋めを始めました。
荒れ放題のようでいてちゃんと整備してる人が居るんですね。その場でUターンしました。
コメントへの返答
2016年8月16日 22:28
アルピニストさん、こんばんは。ようこそおいでませ~♪

はい~、寄り道というには、ちょいと?かなり?廻り道でしたが、魅惑の道が待っているとなれば素通りはできませんでした。

おぉ~、皆様、オフ会でアソコを走りぬけていたとは\(◎o◎)/!

ノーマルであの道はさぞかしおとろちいトコでしたでしょうね・・・。念願かなってチョイアゲした我がミニでも、乗り手の私がビビってしまうので、上げた効果があるのかないのか・・・。

荒れている道こそ、いつも整備してくれている方々がいらっしゃるのですね。感謝して林道に入らないとバチがあたってしまいそうでし(^_^;)
2016年8月15日 23:29
こんばんは。
コメント失礼します。

ブログ拝見しておりますが、林道走行に関する内容や写真の撮り方がとても魅力的でいつも楽しんでいます。
今回はいつものフォトギャラリーで拝見している道から比べるとオフ要素の強いですね(^^;)
中盤のV字に掘れた路面は単独だと怖いです・・・

通り抜け不可とありながら行ってみると次まで行けるとなんだか得した気分になりますね(私だけかもしれませんが)
コメントへの返答
2016年8月16日 22:46
フトさん、こんばんは。ようこそおいでませ~♪

過分なおほめのお言葉をありがとうございます。
お楽しみ頂けたとあれば、それが一番嬉しいでし(*^_^*)

今回は奥多摩の癒しに対して、千葉のワイルドな魅力あふれる道でございましたね。

Ⅴ字も攻略したというよりも、脇に避けてただけだし・・・( ̄◇ ̄;)

そうそう、通り抜け不可のはずが、抜けられたときの充実感は格別のモノがあります。その代わり、ホントにダメな時はマジな木したくなるほどの鬼バックが待っていますけど・・・。

プロフィール

「自動後退にて、ドラレコ付けてもらいました^ ^」
何シテル?   08/10 14:39
黒い美肌の初代からシルバー/ブルーのツートンカラーの2代目となり、1年経たずして深紅色の3代目我がミニとなりました。 愛しの奥多摩と林道へと、早いとこふら...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

奥多摩は何度通っても癒しがある~懐深き癒しの林道たち~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/18 17:21:45
癒しで包み込んでくれる奥多摩の道~やっと通れるようになったのよ♪~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/18 17:19:35
ちょいと空き時間に地元の道へ~極短なれど癒しの林道~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/18 17:18:13

愛車一覧

三菱 パジェロミニ 深紅色の我がミニ (三菱 パジェロミニ)
黒い美肌の初代からシルバー/ブルーのツートンカラーの2代目となり、1年経たずして深紅色の ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
黒い美肌の初代我がミニから、シルバー/ブルーのツートンとなった2代目我がミニとなりました ...
三菱 パジェロミニ gaku (三菱 パジェロミニ)
三菱 パジェロミニに乗っています。 2012年6月に生産が終了。新車で乗れる最後のチャ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation