• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gaku1のブログ一覧

2019年10月07日 イイね!

我がミニの復活!~これでまた林道イケるかな~

我がミニの復活!~これでまた林道イケるかな~事故の修理が終わったと思ったら、12ヶ月点検で発覚した不具合の修理。

それも無事に終わって、我がミニが帰ってきましたヾ( ̄∇ ̄=ノ バンザーイ♪

まだ帰ってきたばかりで、お山と林道にはイケてないけど、やっぱりいつも一緒に入っている我が愛車が戻ってきたことは素直にうれしいものなのである。

左足のブーツ切れに、ファン/パワステ/エアコンベルトの劣化、そしてパワステギアボックスのオイル漏れ・・・。ついでにすでに2シーズン動かなかったエアコンも直してもらいました。



ブーツ切れも、ギアボックスも壊れたままでは林道なんぞにイクわけにはいかないよね・・・。普段乗りでもちょいとヤバいトコだし・・・。

それでも、ギアボックスは新品でアッシー交換ではオカネがなく、リビルドを探してもらったのね。

ファンベルトも、最終型PJMは1本でパワステもエアコンも動かしているのでケチれないトコ。

エアコンは動かなくても2シーズン過ごしてきたけど、やっぱりこれから寒くなってきたときに、フロントの曇りがとれないのはとても怖いので、この機会にやってもらった。けど、ガスが抜けちゃっているのか、全然冷えないのよ。

総額、ほぼ16諭吉・・・。痛すぎる・・・ショボーン..._φ(・ω・` )

まぁ、無事に我がミニが戻ってきたことだし、お仕事ももう少し落ち着いたら、また愛しの林道にイッテたっぷりと癒してもらおうかな。

けど、この先のガソリン代ってどうしよう(・・;)
Posted at 2019/10/07 22:01:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | パジェロミニ | 日記
2019年09月30日 イイね!

奥さんとランチ、のちドライブ(^^)~ドライブという名で林道へ~

奥さんとランチ、のちドライブ(^^)~ドライブという名で林道へ~
9月某日は、私と奥さんの結婚記念日♥

なので、このブログは9月中にアップせねばと、ちょいとあせりながらアップしてたりするのよ。

記念日前に、奥さんとどこかでランチでもしようか~、と相談してみると、とあるカレー屋さんに行きたいとのこと。

数年ごとに移転してしまう、少々変わったカレー屋さんなので、いつの間にかいなくなり、また別のトコで営業していたりする。

ということで、やってきました【これく亭】様。

alt
メニューの中ではちょいとお値段の張るセットにおせんべいみたいなものをトッピング。キーマカレーにポークカレー、ココナッツカレーと3つの味を堪能。おいしゅうございました♪

ランチのあとは、お家へ帰るドライブがてらしばしお預けだった林道へ寄り道。

【林道 糀谷山入線】

alt
全線舗装で距離もそれほどではないが、ちょいと寄り道するにはちょうどよい完抜けの道。

もの静かな木々の間を抜けていく道。

alt
当日は少々あいにくのお天気だったけど、その分緑が映えてイイ感じ。

途中、ダートな支線があれば、もちろん入ってみる我がミニ。

alt
たとえ四駆不要な道といえど、それでもタイヤが踏みしめる軽いガタゴトな感じに、実に久しぶりに癒されていると実感する私。

こんなフォトも久々だな~(^^)

alt
撮れたフォトを見返してニンマリとしてみる。やはり我がミニには林道の中でのたたずまいがよく似合う♪

支線も後半にはちょいとばかり荒れた感じが出てくる。

alt
ガタゴトだった感じが、すこしばかりガッタンゴットンな感じに変わって、なんでもない事に驚喜乱舞な私である。

終点でわずかばかりの壁に足をかけてみる。

alt
こういうのって、フォトだとほとんど変化がないのに、乗り降りには意外と苦労するのである。

短いダートを本線に戻れば、苔むした壁に癒されながら先へと進む。

alt
進んだ先には【イノシシ用の罠】がデーンとあったりする\(◎o◎)/!

alt
東京にだってイノシシは出るのよ。でも、この罠にかかっているのは見たことのない私。そういえば、あきる野の林道では、リアル解体中のイノシシなら見たことあるな。

罠の先に、お気に入りの切り通しが見えてきた。

alt
舗装林道でも、味気ないコンクリブロック壁でも、これほど見事に苔むした姿なれば、そこは実に私好みの癒しの姿になる!

alt
となれば、ちょいと壁によじ登って、我がミニを見下ろしてパチリ、とね♪

グネグネとした道を進んでいくと、道の線形にそって伸びる駒止め?のライン。

alt
これも苔むしてイイ感じなんだけど、後付の反射鏡がちょいと興ざめなのよね。

ココを抜ければ【糀谷山入線】を完抜け。

alt
うむ、林道走ったのも三か月半ぶりだったな~。

これだけ間があいてしまっては、1本の林道と支線くらいでは癒しが足りないのも当然な私。

ということで、近場にある次なる道へ。

【林道 醍醐線】

alt
陣馬の裏山を和田峠へと駆け上がる舗装林道。

舗装林道ながらも、なかなかに渋い雰囲気を漂わせている【醍醐線】

alt
目の前でグイってまがって、グッと駆け上がっていく道の姿が好き♪

グイッと曲がった先には、これまた実に渋い道の姿がお出迎え(^^♪

alt
濃緑の回廊に、スポットライトのように当たる光が実にイイ!そして、間伐材を利用したガードレールが道に味わいを醸し出す。イイ感じだね~。

この時期、いくつもやってきた台風の影響なのか、路肩にピンクのリボンで記された注意勧告がいくつもあった。

alt
林道がしっかりと管理されている証拠かな。

壁の向こうに消えていく道が好き♪

alt
そして、壁の向こうに消えていった道が、折り返して目の前を横切っていく姿にはもっと萌え~な私。

alt
こんな姿に林道の癒しを感じるのね。

残暑と、もしゃ~っとした夏の名残のような姿で伸びる道。

alt
どこぞのスーポーストレートとはいかないけど、都内の林道では、貴重な癒しを感じさせる直線の姿なのである。

【林道 醍醐線】のピーク。

alt
正直、面白味もこれといった癒しもないけど、一応林道の最高点地点となればフォトを押さえておく。

終点となる【和田峠】に向けて道を駆け下りる。

alt
【峠】に【駆け下りる】とは少々変な感じもするが、そうなのである。

【醍醐線】の最後の最後にダートがちょこっと出てくる。

alt
この境界線が東京都と神奈川県の県境だったりする。つまり、向こうのダートは神奈川県の管轄だったりする。

ゆるやかな曲線を描きながら、終点へと最後の道行き。

alt
ガードレールがちょいと無粋だったりもするが、私の好きな線形を見せるてくれる。

道幅をさらに制限するポールを抜ければ【林道 醍醐線】を完抜けである♪

alt
舗装林道2本に極短ダート1本の、ホントにちょっとした寄り道程度のふらふらだったけど、久しぶりの林道ってだけで楽しかった~(*^^)v

結婚記念日だっつーのに、こんなドライブに付き合ってくれた奥さんにも感謝な私。

そしてこの後は、ステアリングのギアボックスからのオイル漏れと、左前脚のブーツ切れの修理が終わるまで、またも林道がお預けとなる我がミニなのでした。
Posted at 2019/09/30 20:58:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | パジェロミニ | 日記
2019年09月01日 イイね!

事故→修理→12ヶ月点検(そして今、新たな不具合が・・・)

事故→修理→12ヶ月点検(そして今、新たな不具合が・・・)
前回、久方ぶりの奥多摩で癒されてきたかと思えば、もうかれこれ丸2か月半も林道から遠ざかってしまっている私と我がミニ・・・。

そして、このブログを書いている時点では、なんと3か月半もの永き刻をお山と林道なしに過ごしてしまっていたりするのよ・・・(・・;)

やはりお山と林道の癒しとリフレッシュがないと、あんまりイイコトはないわけで・・・、

我がミニを不運が襲いました(@_@;)
alt
とある生活道路で、脇道からノーブレーキなチャリンコとの正面衝突(@_@;)

我がミニの美人さんなお顔がクシャッとね・・・。

幸いにも相手方は打ち身だけで済んでくれたし、我がミニも普通に自走可能。現場検証してくれた鑑識のお巡りさんが、我がミニが徐行してたのもわかる、ブレーキをかけていたこともわかる、チャリが悪い!とハッキリ言いきってくれたのが救いかな。

まぁコチラとしては、相手がチャリ、しかも正面から衝突くれて生きていてくれたなら御の字だよな~。

とりあえず保険屋さんと、デラの担当さんに連絡を入れて、我がミニの修理をお願いとなるのは当然のこと。
alt
今回もお世話になります関東三菱多摩ニュータウン様。

我がミニが修理の間の足となる代車は『ekワゴン』
alt
色がちょいとピンクなのがアレなのだが、まぁよろしく頼む『ek』ちゃんよ。とはいえ、ノンターボ、エコモードな『EK』はとてもカッタルカッタ(EK乗りの方ゴメンね)。

我がミニとは、およそひと月の別れである。

修理の間に、世間様でいうお盆休みを挟んでしまったので、こんなにも我がミニと離れ離れになってしまったのね。

そして、ついに我がミニとの再会の時がやってきた!
alt
ん~、きれいになってよかったね~(^^♪

さっそくお山へ~、とはいかないが、ただお家に帰る我がミニとのドライブがこんなにも楽しく感じるなんて、私にとって我がミニを存在の大きさが計り知れないものと再認識。

あんまりにうれしいので、立ち寄ったコンビニで1枚パチリ♪
alt
うむ、凛々しい顔立ちの我がミニなのである(*^^)v

正面から突っ込まれただけあり、フロント部はほぼ丸ごと交換。

●ボンネット
alt
TeamPJMのチームステッカーがなくなってしまった。

●ラジエーターグリル、バンパー&ナンバープレートの純正フレーム 
alt
●左右コーナーバンパー
altalt

●アンダーカバー
alt
さらに、左右のフロントメンバがちょいと歪んでいたらしく、ココは板金(?)で矯正しているらしい。チャリとの衝突でメンバまで歪むとは、侮りがたし正面衝突・・・。

総額、25諭吉7漱石。保険対応でし。ちなみに交換部品は無塗装なため、塗装費用だけで1/3を占めていたりするのはなんだかな~。生産完了から7年も経つと、色つきの外装部品はもうないのだろうか?

たまたま同時に12ヶ月点検もお願いしていたのだけど、こちらでもちょいと問題が見つかってしまった(・・?

●左フロントブーツ切れ 見積もり 2諭吉4漱石 

まぁ、昨年右側のブーツもやっているし、ブロックでアゲてるし、これはもう寿命だな。

●ファン・パワステ・エアコンベルト劣化 見積もり 2諭吉

最終型PJMは、1本のベルトで全部まかなっているので、ココをケチるのは許されないのよ。

●パワステギアボックスのオイル漏れ 見積もり 14諭吉

7年で14万2千kmも走ればしかたないのであろうか、それとも私の乗り方が荒いのか?ちょいと予期せぬトコと見積もりに眩暈にも似た感覚がするのは気のせいよね?

●エアコンブロアモーター交換 見積もり 2諭吉

現状おととしの冬場から、我がミニはエアコンレスな硬派な淑女なのである。

その他こまごまとしたトコも合わせると、総額23諭吉との見積もりとな!?

ん~、ハッキリいってオカネがない!どうしましょうね・・・(・_・;)

ともあれ、ギアボックス本体で10諭吉とあっては、ないオカネをかき集めることもままならず、リビルドも探してもらって再度見積もってもらう予定。

オカネのことはひとまず脇に置いておいて、お家に辿り着いたら、林道タイヤに取り換えっこ♪
alt
これですぐに次のお休みでお山だ!林道だ~!とはならないけど、我がミニがお家に帰ってきてくれたことが、ホントにうれしい私なのでし(^^♪

それにしても、新たな修理で23諭吉とはね・・・。中古でPJMが買えちゃうんじゃない?部品取り用で中古買っちゃうのもアリ?倍額出したら、年式はともかく、我がミニよりも走行距離の少ない中古が買えちゃうのも事実・・・。

いや、部品が手に入るのなら、新車でやってきた我がミニでこれからも林道へとイクのが私と我がミニ!

次はいつ林道へいけるかな~(^_^;)

Posted at 2019/09/01 19:21:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | パジェロミニ | 日記
2019年05月13日 イイね!

令和初の奥多摩~素晴らしき我が最愛の倉沢の癒し~

令和初の奥多摩~素晴らしき我が最愛の倉沢の癒し~
平成から令和となり、私にはほとんど縁のなかった10連休フィーバーも落ち着いた頃・・・。

お山のペースが落ちている中で、さすがに癒しの林道が恋しくなってきた私。

さて、令和最初の林道はドコにしようかな~って、これは迷うことなく我が愛しの奥多摩でしょ(^^♪

となれば、我がミニの身支度も大事なコト。

久しぶりに我がミニのシャワータイムである。

alt

念入りに洗い流してやれば、うむ、ペカペカな黒い美肌が美しいね~。

大事なコトとはいいながら、私にできるのは水洗いしかないのはナイショね(^_^;)

さぁ、癒しの道へレッツゴー(((((((((((っ・ω・)っ ブーン

奥多摩へ入る前に、令和初の林道はちょいとお気に入りのピストンな道へ。

【林道 谷久保線】

alt

舗装とダートが半々な道だけど、舗装部分だって木漏れ日を浴びれば癒しの道♪

ちょいと岩陰から煽ってみれば、なかなかにわいるどな我がミニをパチリ♪

alt

ね?舗装林道だとは思えないほどに、わいるどな感じでしょ?

道を進むと、きれいに伸びる木々と、小山に鎮座する小さな祠の姿。

alt

物静かな雰囲気の中で、木漏れ日が清々しいオーラを醸し出してくれる。ココ、好きなんだよね~。

今度は、大岩と石垣に挟まれた道でパチリ♪

alt

木々の間の道から、ちょいと開けた先を見据えるかのような我がミニがイイ感じ。

ココから道は一気にお山を駆け上がっていく。

alt

こういうのって、フォトではよくわからないんだよね。でも、このフォトのあとでスタートしようとしても枯葉で滑って、四駆に入れないと進めないくらいなんだよ。

ダートに入れば、嬉しいくらいに荒れた道( ̄∇ ̄;)

alt

じむに~や二輪の方にはフラットなんだろうけど、パジェロミニではそれはもう轍が掘れまくってガッタンゴットンな道になっていたのよ。まぁ、そんなのが楽しかったりもするし、木漏れ日さえあればそんな道も癒しの姿に見えてくる私なのである(^_^;)

お気に入りのアングルでパチリ♪

alt

路肩の木に生えたコケをちょいと入れて、我がミニを狙ってみる。私にはいつものお約束なフォトなのである。

ガレガレの道を抜けていくと、唐突に穏やかな道となる【谷久保線】

alt

土止めとなる控えめな石垣の間を抜けていく道。なんかイイ感じなのが好き♪

そして、終点はまったり~な小さな広場で終わる。

alt

まったり~な雰囲気なので、やわらかな感じの草の向こうでひと休みの我がミニをパチリ♪

alt

なにやら、庭にミニカーを置いてパチリとしたような感じになったね。

終点となれば、振り返ってのパチリもお約束。

alt

クルマが転回できる程度の小さな広場。でも、その場にいると、実に落ち着くオーラに包まれているのである。

さぁ、お気に入りの道で癒されたら、いよいよ奥多摩の真髄なる道へと赴こうか。

でも、ちょいとダムに寄り道してカードをげっと♪

alt

令和バージョンがあるという風のうわさを聞いていたのだけれど、普通のカードしかなかった・・・。奥多摩湖の小河内ダムのカードもノーマルしかなかった。多摩川系のダムは令和バージョンは出してなかったのね(・・;)

さぁ、いよいよ奥多摩となれば、日原街道から見るプラントの雄姿も輝いている(^^♪

alt

いつものお約束なフォトだけど、四季折々、それぞれの姿がイイのよ。

採掘場とプラントを行き来する無人トロッコをパチリ♪

alt

コッチはいつもと違って、渓流に架かる吊り橋から撮ってみたけどどうかな?

そんなトロッコは、あの露天掘りの鉱山からプラントへとつながっている。

alt

フォトを見返していると、鉱山の露天掘りの部分が、だんだんと大きくなっていっていることに気づいたりもする私。

や~ってきました【林道 倉沢線】!

alt

奥多摩を愛する私が、奥多摩でもっとも愛する道。

出だしこそ舗装なれど、そこからして癒しの姿を見せてくれる。

alt

岩壁の向こうに消える道、小さなながらも切り通しっぽい雰囲気、新緑を通して道を照らす光、すべてが癒しの要素を醸し出す。

青看板のポイントには、いつのまにか新しい看板も立っていた。

alt

林道愛好家のみならず、盛夏には沢登り愛好家など、さまざまな人たちが訪れる道なれば、こんな看板もありなのかな。

そんな看板のちょい先には、落石でひしゃげたガードレールと切り通しのコラボ。

alt

ココから【倉沢線】の本番が始まるような感じがして、私のお気に入りポイントなのである。

そして道がダートになれば、その癒しはますます深まっていく!

alt

緩やかな弧を描きながら伸びる道の線形、そこを囲む新緑の回廊。はぁ~、癒されるね~(*^。^*)

道を振り返ってみても、やっぱり癒しにあふれる姿が我がミニのあとに広がっている。

alt

行きと帰りで、まったく違う癒しを見せてくる【倉沢線】は、この抗いがたいほどの癒しの姿のおかげで、とても滞在時間の長くなる道なのである(^_^;)

お気に入りの切り通しが出てきた♪

alt

切り通しの先へと回って、我がミニをパチリ♪

alt

うむj、実に林道らしいフォトにニンマリな私。

時には、ちょこっと開けたトコで鮮やかなお山の緑にも癒されてみる。

alt

奥多摩にはドーン!とした眺望はないけど、こんなチラ見が随所に出てきて無駄に上がっていくテンションがとても和むのよ。

沢沿いを進む【倉沢線】なれば、滝とツーショットでパチリ♪

alt

梅雨時なら、もっと滝の水量がそれらしくなるんだけど、この時期はちょいと絵としては弱いかな。

やわらかな光の中で、ポツンとたたずむ駒止めに萌え~(*^。^*)

alt

道の曲線美といい、木々の配列といい、そして駒止めの配置といい、すべてが癒しに包まれている感じ♪

潤い豊かなネタ第2弾。

alt

岩壁全体が岩清水に黒く染まり、その雄姿を誇るかのように黒く輝く。

目の前の道が曲線を描き、木々の隙間を通して正面の鮮やかな緑が覗いている。

alt

険しい中で、穏やかな姿を見せる林道の癒しがココにあるように感じる私。

我がミニの進む先に、またも橋が見えてきた。

alt

ん? 何やら小さな生き物がいるみたいだね(・・?

ちょいと拡大してフォトを加工してみると・・・

alt

ウリ坊だ~\(◎o◎)/!

ママとはぐれてしまったのか、ちょいとオドオドしながら私としばしの見つめ合い。そのあと、チョコチョコと走り回って、お山の中へとウリ坊は消えていった。

奥多摩・檜原エリアだと、シカ、カモシカ、猿、キジ、タヌキあたりがよく出てくる生き物だろうか。お山でイノシシ狩りの罠を見かけたり、狩りの現場(解体作業)に出会ったこともあるけど、ウリ坊のお出迎えを受けたのは初めてだな~。これにはとっても感動した私なのである(^^♪

さて、くだんの橋までくれば、斜面を下りて下から橋を仰ぎ見るのもお約束。

alt

シンプルながらもコンクリの重厚感あふれる姿が私の琴線に触れてくるのである。

今度は橋の上から、倉沢の流れを見下ろしてパチリ♪

alt

初夏ならではの清々しいオーラと、沢沿いならではのちょいとひんやりとした空気がイイ感じ。

気分よく先へと進めば、新緑の回廊となりながらも明るい光に包まれた道の姿。

alt

ココ、冬場は枯木立を通して、先へと伸びる道筋が見通せるトコだったりもする。

お日様の光がよく当たるポイントで、我がミニをパチリ♪

alt

よくしまった路面に、ちょいとわいるどな岩壁、我がミニの先に広がる明るい新緑。路面ギリギリから、ほんの少し我がミニを仰ぎ見る感じが好き♪

木々の間から、ちょいと背の高い岩壁がそそり立つ。

alt

あの岩壁が見えてきたら、【林道 倉沢線】の仮の終点まであと少し。

沢の対岸には【倉沢線】の廃道部分の道筋が見て取れる。

alt

フォトの中央右下に暗渠が口をあけていて、あのあたりに道があることを示している。

そのまま進むと、仮の終点となる【魚留橋】が見えてきた。

alt

登山道との分岐にもなっているためか、デポされた車が停まっているね。それともお仕事で来ているのかな?

【魚留橋】のたもとには、今までにはなかった盛り土がされて通せんぼ。

alt

今年の初めまでは、こんな大穴がぽっかりと空いていたんだよね。

alt
20190113

我がミニではスッポリとはまりそうな大穴だったので、さすがに補修をしたのかな?

alt
alt

この【魚留橋】から先が【倉沢線】の廃道となる。

橋を渡ってみると、廃道とは思えぬほどに癒しの姿をしている道の姿がある。

alt

ココまででも、実に様々な癒しの姿を見せてくれた【林道 倉沢線】。しかし、私は、この廃道の奥にこそ【倉沢線】の真の癒しが待っているといつも思うのである。

今回はちょいと時間が押しているので、ココで【倉沢線】を引き返そうか。

奥多摩湖までくれば、遅めのお昼ご飯は【カツカレー】がお約束な私♪

alt

カツが小さめなので、もう1枚追加でいただきます≠( ̄-( ̄)モグモグモグ

お昼を食べ終わって湖畔に出てみれば、あれ?さっきまで晴れていたのにポツリと来てる?

alt

お山の天気は変わりやすいが、これほど急にくるとは思わなんだな。

もう1本走りたかったけど、お日様がいなくなったので今回はこれで撤収かな。

令和初の林道はわずかに2本だったけど、お気に入りの道に、我が最愛なる道となれば、これで十分に満足できた私。

最近は月に1本のペースにまで落ち着いてしまったけど、その時、その時の林道の姿をお届けできたらイイな~と思っていたりするのである。

さぁ、そろそろ我がミニのオイル交換して、また元気に癒しの林道へと走りに行こうか、我がミニよ(^^♪
Posted at 2019/05/20 20:54:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | パジェロミニ | 日記
2019年04月29日 イイね!

第60回Team PJM KANTO マッタリ・オフ会in埼玉~20190429~

第60回Team PJM KANTO マッタリ・オフ会in埼玉~20190429~
GW恒例、TeamPJM KANTOのマッタリオフに参加してきました♪

昨年末のオフ会から実に4ヶ月、ほんと久しぶりなオフ会な我がミニなのである。

先日の奥多摩行きから2週間、悲惨なほどにマダラ模様となった我がミニの汚れを落として準備完了!

う~ん、ボンネットにも随分と擦り傷ができちゃったな~(・・;)

alt

それでも擦り傷でいっぱいとはいえ、黒い美肌が自慢の美人さんな我がミニなれば、身支度は大事なのでし( ^ω^ )

圏央道から関越道と乗り継いで、オフ会の会場を目指す。

十分に時間に余裕があるはずだったけど、鶴ヶ島JCの渋滞にはまってちょいと遅刻してしまったヽ(;▽;)

ようやく会場に辿り着いて、皆さま、お久しぶりでございます(o^^o)

alt

ココ最近ではちょいと台数少な目?

参加した皆様の愛車フォトはこちらでどうぞ(^^♪

集まったPJM達の周りを歩き回りながら、あちらこちらでクルマ談義に花が咲く。

そしてまったりな雰囲気の中、BBQが始まりまし。

alt

突き出しの焼き鳥から始まって、チキン(あ、これも鳥さんだな)がきて・・・、

alt

餃子ドッグなるものもおいちかったな

alt

締めはBBQといえば焼きそばだね≠( ̄-( ̄)モグモグモグ

alt

などなど、いっぱい食べていたら、おなかもいっぱいになるのね(*~ρ~)ゞプハー

皆さんも食べ疲れて、テントの中も何気にちょいと静かな雰囲気。

alt

それでもメンバーさんから差し入れてくれた、あんぱん、クリームパンをデザートに最後まで食べ続けまし(^_^;)

おなかがいっぱいになれば、眠たくなるのが人の定め・・・。ちょいと我がミニの中でおやすみなさいな私(-.ゞ ネムネム

起きてみたら、皆様撤収の準備中だった・・・。

alt

あら、お手伝いしなかったな、私..... ( 〃..)ノ ハンセイ

久しぶりなオフ会に参加して、同じクルマの仲間たちとのひと時っていいもんだね~♪

走りはなくとも、始終まったりな雰囲気の中、ゆっくりと楽しんできました。

さてさて、平成から令和へと、新たな時代で我がミニはどんな道に行くのかな?
Posted at 2019/04/30 21:49:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | パジェロミニ | 日記

プロフィール

「我が愛しき奥多摩よ…、私は帰ってきた! http://cvw.jp/b/1579156/48605256/
何シテル?   08/17 20:58
黒い美肌の初代からシルバー/ブルーのツートンカラーの2代目となり、1年経たずして深紅色の3代目我がミニとなりました。 愛しの奥多摩と林道へと、早いとこふら...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

奥多摩は何度通っても癒しがある~懐深き癒しの林道たち~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/18 17:21:45
癒しで包み込んでくれる奥多摩の道~やっと通れるようになったのよ♪~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/18 17:19:35
ちょいと空き時間に地元の道へ~極短なれど癒しの林道~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/18 17:18:13

愛車一覧

三菱 パジェロミニ 深紅色の我がミニ (三菱 パジェロミニ)
黒い美肌の初代からシルバー/ブルーのツートンカラーの2代目となり、1年経たずして深紅色の ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
黒い美肌の初代我がミニから、シルバー/ブルーのツートンとなった2代目我がミニとなりました ...
三菱 パジェロミニ gaku (三菱 パジェロミニ)
三菱 パジェロミニに乗っています。 2012年6月に生産が終了。新車で乗れる最後のチャ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation