• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gaku1のブログ一覧

2015年12月30日 イイね!

年末なれば2015年の振り返り~今年もいろいろお世話になりました~

年末なれば2015年の振り返り~今年もいろいろお世話になりました~いよいよ2015年も終わりを告げようとしてましね(^^)

皆様、どのような1年でしたでしょうか?

おかげさまで、我がミニは今年もとってもイイ1年を過ごさせて貰いましたo(^▽^)o

ということで、我がミニの2015年を一気見といきまし〜♪

【1月】


  
今年も【相模国一之宮 寒川神社】への初詣から1年がスタート。生まれて初めておみくじで【大吉】を引き当てて、幸先のイイ新年をむかえましたo(^▽^)o

初日の出は猿でいつもの夜合宿メンバーと迎えたけど、たまたま立ち寄ったじむに〜の方もなんとみんカラで我がミニを見つけてくれたとはビックリ(@_@) パパgさんに新年最初のお友達に誘って貰いました♪

そして、新春のお日様に照らされた檜原奥多摩の道で早速癒される私^_^; いつも以上にイイ道でしたのよ〜( ̄▽ ̄)

月末には山チャリデビューもしたっけな。



担いでばかりでイメージしていた、颯爽とした山ライドとはちょいと違っていた…( ̄◇ ̄;)

【2月】

なんといっても、TeamPJMの取材オフ!



Car&Driverの取材を受け、3月号で我がミニも全国でびゅ~となりました(*^^)v

【3月】

チビ1号の高校受験の煽りを受けて、ふらふらできなかったガマンの時・・・。いや、受験に立ち向かう息子を横目にふらふらなんてできないけどね( ̄◇ ̄;)

無事に受験を突破してくれれば、これはもう癒しの奥多摩で思いっきり癒されてきた♪



さらに翌週にはソロキャンプをしていたみん友さんに、夜襲をかけてみたりもしたな(^_^;)

 

深夜の訪問者な私なのである(^^♪

【4月】

新学期が始まれば、我がミニも新たな道を求めてふらふら〜( ̄▽ ̄)

3月を奥多摩で締めれば、4月は名栗の道をはしごして癒される私♪



我がミニで【人見入線】の穴ぼこをかわし、【西名栗線】の新たな区間を発見できたのは嬉しかった(^^)

そして、夜襲をかけた御仁が我がテリトリーを通るなら、癒しの道にお連れしないでどうするの!と、sinnchanとの押しかけオフ( ̄▽ ̄)



清々しいほどのお日様の光が、1kmにも満たないピストンの道に極上の癒しを与えてくれえましたo(^▽^)o

【5月】

久しぶりに奥さんと一緒にふらふら〜♪

これまた久々の山梨県の歴史街道を走破。



右左口峠を越える旧道には、私好みの癒しがたっぷりとありました(^^)

そして、待ちに待ったTeamPJMの中津川林道オフ!



やはりPJMには林道がよく似合うよね♪



でも、オフ会の前にも【大名栗線】も走っていたりする私だったりして(^_^;)



【6月】

我が愛しき奥多摩。

まずは新たに開通したバイパスと、ず~っと林道改良工事なる通せんぼのために、幾度となく返り討ちになっていた道を走れて嬉しかったな(*^_^*)



そんな奥多摩の中でも日原の道が私のお気に入り。

その旧旧道を我が二駆で探索!



廃な道となっても、その癒しに溢れた姿は未だ褪せることなく、我がミニで走れないことがことさらに惜しい道でした。

【7月】

我がミニの初車検を迎えた7月。

その出だしはmomotarowさんとの突発オフでスタート。



そしてじむに〜の皆様にちょいと押しかけでご挨拶♪



道中辿った道は、とてもイイ感じなチョイ荒れで楽しかったな〜( ̄▽ ̄)

そして、私がみんカラに加えてもらってから、丸3年となりましたo(^▽^)o

【8月】

車検とちょいとしたお直しから我がミニが戻っても、なかなか思ったように癒しの道を走れず、夏休みならではの家族サービスに我が身と我がミニが活躍(^_^;)

そんなちょいと悶々とした日々の中、みん友さんからありがたい頂き物♪



RIDE-BLUEさんからドラレコを頂きました。ありがとうございます<(_ _)>

【9月】

悶々とした8月が過ぎ、ようやく癒しの道を走れて大はしゃぎな私(^◇^)



小振りながらも、緑の潤いに囲まれた林道の立体交差♪

そして翌日には長き封印が解かれた我が奥多摩の道(^^♪



我慢の時を経て、ようやくたどり着いた我がミニらしい癒しのふらふらが復活!

そして、2月のオフ会の時に頂いていたパーツの取り付けも、この9月だったな。



我がミニ初の大物パーツとなるランプステー♪ TeamPJMのグッズマイスター・ともろ238さんから頂いていながら、9月まで取り付け部品が買えずにいたお小遣いのない私なのでし・・・( ̄◇ ̄;)

【10月】 

6月に日原の旧道を探索してから、もうひとつの廃スポットも気になっていた私。しかし、藪の中を進んでいくには、まったり癒し系な私にはムリなので、ある程度季節が進むのを待っていた。

そして、その時が、訪れた・・・



日原の林鉄跡である(*^^)v

そして、奥多摩で一番お気入りの【倉沢線】♪



どんな時でも、癒しを与えてくれる道。その崩落地点の向こう側には、さらなる癒しの道が眠っている道・・・。

10月にもチームメイトのロックKさんから、お声掛けを頂き、またしても嬉しい品を譲り受けた我がミニ。

 

ホントはステンレスバーを頂くはずだったけど、なんとM/Tタイヤを頂いてしまいました\(◎o◎)/!

これがまともに履けるようになるには、ちょいとした事件があったのは少し後のこと。

10月の〆には、サファリのK1600GTさんと凸凹オフ(*^^)v



K1600GTさんの何シテル!のつぶやきから、我がテリトリーでハイドラを見つけて思わず押しかけてしまった私。今までの同じPJMやじむに~、テキリとは全く違うその巨漢は、林道の中で迫力満点の姿でした。

【11月】

やっとM/Tタイヤが我がミニについたと思ったら、なんとナットのピッチを間違えて、ハブボルト20本をダメにした私・・・((+_+)) ボルト交換で3諭吉の痛い勉強代からスタートの11月。 

そんな傷心(?)の私にお声を駆けて頂いたのはCatDogさん。私がみんカラ始めた最初の頃にみん友さんに誘って頂き、ずっとお会いしたいと思い願っていた。そんな御方がエアコンプレッサーをお譲り下さるという\(◎o◎)/!



さらに、奥武蔵グリーンラインをぐる~っとご案内頂きコンプレッサーだけでなく、ゆったり楽しいひとときも頂きました(^^♪

さらに続けて奥武蔵を堪能する我がミニ。

今度はテリキのkeniさんに誘われて、あの道に挑むことに!大丈夫なのか?



いや、今度はちゃんとM/Tタイヤの取り付けもバッチリだし、イッテみるでしょ♪

と意気込んでみた結果、はい~、とっても熱~い勲章をバッチリと貰ってきましたでし~( ̄◇ ̄;)

【12月】

デカイ勲章を身につけた我がミニと、心が凹んだ私の癒しはやはり奥多摩の道。

ちょいと時間が押している中ではメジャーな道が間違いないかな?



お休みのたびにお日様がどこかへイッテしまっていたが、ひさしぶりに癒しの奥多摩を、お日様のもとで走れたことが何よりも嬉しかった♪

そして今年最後のチームオフになんとか滑り混みで参加できて、ひさしぶりにPJM仲間とのひとときに癒された私(^^♪



まったりオフのハズだったけど、ちょいと凸凹で遊んだら、ランプステーが少し曲がっちゃった・・・((+_+))

でも、総勢29台の仲間が集まり、同じクルマを絆とする仲間との時間はなかなかに得難いものでしね(^。^)y-.。o○

今年最後のふらふらは、やはり奥多摩で走り納め



月初めにはメジャーな道に癒されれば、最後はマイナーな道でイクのが我がミニなのである。

夏の緑の潤いいっぱいな道も好きだけど、冬の澄んだ空気と、枯れ木立を通して広がるお山の姿って、大好きなんだな~(^◇^)

今年も、いろんな方からお誘い頂いただけでなく、我がミニのパーツやらタイヤ、メンテ用品をたくさん貰い受け、さらに新たな出会いもできました。

皆様からのイイね!やコメントに元気づけられ、楽しくみんカラをまた1年過ごせましたこと、御礼申し上げます<(_ _)> なのに、私は足跡やイイね!が精いっぱいで、なかなかコメントを入れられずに申し訳ない感じ・・・。

さて、来年はどんな1年になるのかな?初走りはドコにしようかな~?

皆様、よいお年をお迎えくださいましね(*^_^*)
Posted at 2015/12/30 03:48:16 | コメント(8) | トラックバック(0) | パジェロミニ | 日記
2015年12月24日 イイね!

ロボコン関東大会~チビ1号入賞!~

ロボコン関東大会~チビ1号入賞!~年内の残り少ない貴重なお休み。

そのうちの1日は、チビ達が参加するロボコンへの運転手役を仰せつかって、朝一番で品川の高専へ。

今回はロボコンの関東ブロック大会。

ココで勝ち抜ければ、来春の全国大会への道が開けるらしい。

チビ1号は前回に引き続き【レスキュー部門】にエントリー。

そして2号は【ダンス部門】へエントリー。

参加者のみんなは自分たちのロボットの調整に余念がない。



そして、チビ2号のほうが先に順番がまわってきた。



まだ完成ではないらしいが、ロケットから出てき宇宙飛行士が宇宙遊泳をしているとUFOと出合うというストーリーとのこと。

ロボットの動きを少しコミカル仕立てにして、ふわふわと宙を舞う宇宙飛行士の姿がかわいらしい♪

でも、バックに黒い布か何かで目隠しした方が、よりらしいと思うぞ、チビ2号よ・・・。

実演が終わり、審査員のコメントでも宇宙飛行士のふわふらプルプルした動きが面白い、と言ってもらえてたし、プログラムした動きはすべてうまくいったのでよかったのかな?

チビ1号のレスキューも、なかなかに白熱したものだった。

 

ライントレースをたどりながら、要救助者へのレスキューに向かうそれぞれのロボット。

ライントレースとはいえ、ラインが途切れていたり、障害物をよけたり、指定されたほうへ進まなければならない交差点、イイ角度で上り下りする小山など、自立走行のロボットには結構ハードルが高い感じ。

チビ1号のロボットは、交差点と段差に苦しみながらもレスキューを目指す!

 

この劇坂に苦しむタイヤ装備のロボットが多かったが、キャタピラを選んだチビ1号ロボはじっくりと上っていく。

今回も要救助者のレスキューは上手くいかなかったけど、現場に向かうまでのミスの少ないスムーズな動きが高得点を稼いでいたらしい。

結果、チビ1号のチームは見事3位入賞\(◎o◎)/!

 

これで来春、名古屋の全国大会へ進めるかな?

チビ2号は残念ながら入賞はできなかたtけど、何やら特別賞を貰っていた(*^_^*)

ふたりとも、それなりに結果を残せた今回のロボコン♪

帰りがけ、チビ達の活躍を祝福するがごとく輝く東京タワーのライトアップに、思わず我がミニを路肩に停めて、みんなでしばらく見上げていた。

 

さぁ、クリスマスもサンタさんからお望みのプレゼントを貰えたようだし、イイ1年で終われるように残りわずかな2015年を乗り切ろうね(^^♪
Posted at 2015/12/25 10:57:46 | コメント(9) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2015年12月18日 イイね!

冬晴れの奥多摩♪~我がミニなればマイナーな道で癒されてみた~

冬晴れの奥多摩♪~我がミニなればマイナーな道で癒されてみた~いよいよ2015年も残りわずか。

そして年内のお休みもあとわずか・・・。

そんなお休みの朝は寒かったね~。

今年はじめて我がミニのフロントガラスに霜が付いてた( ̄◇ ̄;)



暖冬とか言われているけど、やっぱりそういう時期なんだね。

となると、さすがにスタッドレスにしないと朝晩は危ないな。

お休み恒例のシャワータイムが終われば、貴重なM/Tタイヤからスタッドレスに履き替え♪



4シーズン目となるジオⅠ/T-S。今シーズンが最後かな?

走りだしてみれば、いやはや、賑やかなM/Tに比べて、スタッドレスのなんとマイルドで静かなことよ\(◎o◎)/!

しかし、さすがにスタッドレスでは、あんまりガタゴトの激しい道はちょいと怖いな。となれば、やはり癒しの奥多摩だな。

先日は超メジャーは道で癒されてので、今回は超マイナーな道で癒されようかな(*^_^*)

【林道 谷久保線】

舗装とダートが半々ながら、その癒しはメジャー級に劣るものでは決してない!

 

ね~、なかなかイイでしょ?

見上げれば、天に向かって伸びる木々の向こうに覗く青空(^^♪

 

どーんと開けた眺めがなくても、木々の間の道って落ち着いてくる私である。

道がダートになれば、草地の脇を伸びていく道。

 

まったり~とした雰囲気に包まれて、ついつい我がミニか下りてはパチリ♪としてしまうな~(*^_^*)

まったりとはいえ、そこは私のお気入りの道。



横を見てみれば、沢を挟んで結構勇ましい岩の姿だってちゃんとある。

そして、夏場にフォトを撮ったトコと同じトコで1枚パチリ♪

 

夏の緑あふれる姿から、冬場らしい淡い色合いの道に包まれる我がミニ。林道には季節ごとの癒しが感じられるような気がする。

今回はちょいと沢にも下りてみて、沢筋の姿も狙ってみた。



沢の流れに染まった黒い石が、影の中で黒く光り、冬でも潤いに守られたコケも青々としている。

先へ進むと、石垣に挟まれた程よい狭さの道♪

 

右手の脇には、以前は山葵田に使われていたような棚田の跡。頭上に覗く一筋の青空。癒されるな~(*^_^*)

そして終点は柔らかな草地の小さな広場。

 

これがまた、ホントにまったりなオーラが漂い、思わずほ~っとしたくなる場。ん~、コンビニコーヒーではなく、入れたての熱いコーヒーで一服したいな(^。^)y-.。o○

ん~、イイ道だったな~(*^_^*)

イイお天気に、イイ道・・・。テンションも朗らかに上昇気分でイイ感じな私。

よ~し、R411へ戻ったら、ひさしぶりに鉄分も補給しておこうかな。



鉄分に興味のない人でも、R411を走れば誰もが目にしたことがあるはずの陸橋。

小河内ダム・奥多摩湖を作るときの水根沢貨物線が走ったかつての鉄路の姿である。

この廃線跡はR411から気軽にアクセスできるので、訪れたことのある方も多いと思う。

その役目を終えながらも、今も奥多摩湖へと向かって伸びるレールと、奥多摩湖の水を堰き止める小河内ダムの姿。



振り返れば、奥多摩駅からやってきたレールとトンネルが冬の陽光を浴びている。

 

誰もが見ている廃スポット。ソコに立ってみると奥多摩の象徴ともいえる小河内ダムが、いつもとはまったく違って見えているのは気のせいだろうか?

やろうと思えば、奥多摩駅から奥多摩湖まで廃線跡をたどることもできるらしいので、いつかチャレンジしてみたいな。

貨物線の廃線跡に癒されたら、同じ名前を持つ道も走りたくなった私。

【林道 水根沢線】

 

9月に初めて訪れた時にはお日様がいなかったけど、今回は青空のもとで走れるとなれば自然にウキウキとしてくる♪

起点からすぐのトコで木々の切れ目から奥多摩湖が見下ろせる。

 

奥多摩周遊道路の月夜見や湖畔から見る姿とは、また違った奥多摩湖の姿(*^_^*)

林道から見える姿というだけでもテンションが上がるが、純粋に山あいにみえる湖というものは癒しの姿だとも思う。

木漏れ日を受ける道で、プチ崩れの跡をちょいと乗り越える我がミニ。

 

道が狭く、路肩がイイ角度で落ち込むだけに、結構ドキドキしてたりする。毎度ながらフォトでは何ともないように見えるのね・・・。

先へ進むと、いかにも奥多摩の林道らしい、軽く上りながら壁の向こうに消えゆく道。



こんな姿にはいつも癒されて、フォトを1枚パチリ♪

そしてお山に向かって伸びる道と我がミニでパチリ♪

 

青空がイイ感じ(*^^)v

同じトコで振り返ってもう1枚。

 

ん~、自己満足でもイイ道だ~(^^♪

視界が開けてくると、これぞ冬の林道という枯れ木立越しにみる山々と、凛と澄んだ青空の姿。

 

夏場には緑の回廊だったポイントも、冬場には全く違う姿で我がミニを迎えてくれている。

お山に向かって佇む我がミニ。

 

お日様を目いっぱい受ける姿には、まったりと煙草を一服しながらしばし見とれていた私。

枯れ木立の白い回廊を進む短いストレート。

 

静かな道に我がミニのエンジンと、道を踏みしめるタイヤの音だけが聞こえてくる感じがイイね。

小さくても結構存在感を示す切り通しもお気に入り♪

 

やっぱり切り通しがあるというだけで、私にはイイ道に思えてくるのね。

そしてたどり着いた終点。

 

崩落で通せんぼされてるように見えるけど、【水根沢線】はココが終点であり崩れの向こうに道はない。

道を引き返す時、さっきのストレートを通ると、また違った癒しの姿にフォトをパチリ♪

 

同じ道でも、行きと帰りでまったく別の姿を見せてくるのも奥多摩の道。これはピストンでないと味わえないのね(*^_^*)

【水根沢線】を後にして、奥多摩湖に来たらこのフォトは私のお約束♪



奥多摩に来た〜って実感できる1枚。

ちょいと小腹も空いたので、カレーでお昼ごはん(^^)



ココは定番たるカツカレーにしようかと思ったけど、1日20食限定という奥多摩湖のダムカレー、1000円なり。意外とボリュームがありました^_^;

お腹も落ち着いて駐車場に戻ってみたら、お役所の親パジェロがいたので思わずパチリ♪



前と後ろでタイヤが違うね? 前脚はジオのA/T。やはり奥多摩エリアとなれば、お役所の親パジェロもそういうタイヤでくるのね( ^ω^ )

冬場となれば日も短く、奥多摩の地ではすでにお日様も傾いてきた感じ。周遊道路へと我がミニを乗り入れ、檜原周りでお家を目指します。

山越えをしてみれば、ハイドラにみん友さんのアイコンが出たり消えたり? おや? 何やら我がミニを待っていてくれるが如く、あきる野でストップしてるね!?(・_・;?

コレはちょいと急ぎでお山を駆け下り、檜原街道をひた走らねばなるまいて。

果たして、あたりをつけていたコンビニにシブいエスクードが停まっていた\(^o^)/



【山の人】さん、はじめまして〜、gakuです〜(=゚ω゚)ノ なんとも嬉しい突発コンビニオフ♪ こういうリアルな出会いがハイドラのイイところだねo(^▽^)o

やはり日の出、檜原の林道を楽しまれていた様子。サイドにしっかりと道の汚れがついています( ̄▽ ̄)

あんまりゆっくりはお話できなかったけど、次回はぜひご一緒に林ツーしましょうね〜♪

さあ、年内のお休みもあと2回。うち1回はロボコン参加の運転手。残りは大掃除かな…。

これが今年の走り納めとなるのか、そう言いながら毎年夜中にふらふらとしてるね^_^;

たとえこれご今年最後の道となろうと、とてもイイ道に癒されたふらふらでした(≧∇≦)
Posted at 2015/12/20 17:12:39 | コメント(7) | トラックバック(0) | パジェロミニ | 日記
2015年12月13日 イイね!

第36回Team PJM KANTO年末・走り納めオフ会in栃木~まったりでも盛り上がりました~

第36回Team PJM KANTO年末・走り納めオフ会in栃木~まったりでも盛り上がりました~年末も押し迫ったこの時期に、日曜日のお休みをげっとできた奇蹟!

それも今年最後のオフ会に参加したいがために、会社にも奥さんにも我がまま言わせてもらいました。

深夜のR16→R4の下道で、トコトコと現地へと向かう我がミニ。めちゃくちゃスムーズに走れ過ぎて、集合時間まで余裕ありすぎ~。集合場所近くのコンビニでちょいと仮眠とってから到着。

みなさん、おはようございます♪




うぅ、やっぱり朝は寒いね・・・。でも、お久しぶりな方やはじめましての方々と、ちょいとまったりで残りのメンバーを待つひとときが、オフ会らしさでわくわくしてくる(*^_^*)

そして、みんなが集まったら早速オフ会の会場へ移動。

このコンボイの眺めがイイね~。



すでに前日からキャンプを張っていた前泊組とも無事に合流を果たしてみれば、なんと29台ものPJMが集まった\(◎o◎)/!

 

あまりに沢山のPJM+ランクルで、全景がチンマリ~(^_^;) それだけ多くの仲間が集まったということだよね♪

そんなお仲間の愛車はコチラのフォトアルバムでご覧下さいまし~(*^^)v

みんなで挨拶がすんだら、早速カネマン隊長から参加賞のカレンダーとステッカー、そして車楽!さんからもミニカレンダーを頂きました♪

 

なんか今年はアレコレと貰ってばかりだな(^_^;)

お次はビンゴ大会の景品が続々とテーブルに集まってきた!

 

みんなワラワラと集まってきて品定め~。狙いを定めております。

私はかねきゅーさんからの【ターボタイマー】を頂きました♪ あれ?フォトがない・・・。まぁ、頑張って取り付けるとしようね。

ビンゴが終わったら、今度はフリマで盛り上がります。



とりわけ、チーム同好会のさばげメンバー達がミリタリーグッズに群がり、熱いじゃんけんバトルを繰り広げてお宝争奪戦を闘ってまし♪

こちらでは、限定グッズの帽子をげっと(*^^)v



なけなしの漱石さんが旅立って、おさいふがチャリチャリとさびしくなってしまった・・・。

イベントがすんだらまったり~なひととき。

思い思いに語らいあい、それぞれのPJMを見て回ったりして、コレが結構刺激的だったりする。

時にはカネマン隊長自ら、メンバーのPJMでの作業をお手伝い(^◇^)

 

う~ん、これはちょいと羨ましいな。

さて、そろそろ凸凹道にもイッテみようかな。

少し移動して、河原でちょいと遊んでみます。

 

ぐいっと上って~

そろそろ~っと下りてきまし♪

 

ココで、我がミニのランプステーが引っかかって、ちょいと曲がった・・・(T_T) アプローチアングルが小さくなっちゃったのか~。でもカッコイイんだもん、普段はクロカンなんてしないもん、と強がってみる私。

ちゃんとみんなと一緒にパチリ♪としてまし(*^^)v

 

ウム、56が2台に、58が2台でイイ感じ♪

えがちゃんさんも加わって、もう少し奥地へと探索してみる我ら。

 

結構凸凹なトコだね・・・。我がミニでやれるの(・・?

と、さすが猿合宿で鍛えている【ふくさん】がチャレンジ!

 

まさにお手本のような動きで、可憐にクリア♪

そして【えがちゃん。】が続きまし!

 

うぉ~!はねてる、はねてる\(◎o◎)/!

営業車のはずの58で惜しげもなく突っ込む【とくいち】さん。

 

前脚のねん挫が直ったばかりだというのにね(^_^;)

さらに【SYG - SoYoGi】さんがアグレッシブに攻める!

 

おぉ~、みんなスゴイね~\(◎o◎)/!

やっぱり、私もちょっとイッテみようかな?

 

えがちゃん。さん、超カッコイイフォトをありがとうございます(^^♪ フォトを頂いちゃいました♪

カッコイイ割には、クリアできない我がミニ・・・。地元のおじさんに教えてもらいながら何度かチャレンジするけど、ヨイショって乗り越えるトコで突っかえてカメになる・・・。カメになったらみんなに押し戻してもらって、もう一回イクけどやっぱりカメ・・・(T_T)

ある程度勢いと度胸が必要だとは分かっているけど、ランプステー押しつけたり、これ以上シルを凹ますのはちょいとノーサンキューだと思うと、グイッと一息がイケないのね・・・。転がりそうな恐怖もあったし・・・。

それでも、ふくさんが撮ってくれた動画がカッコイイのよ~(*^^)v

マッタリ組から連絡が来てベースに戻ってみれば、みんで記念写真の準備中。

あまりに台数が多くて、ずら~っとPJMが並ぶ。

そのはるか手前にメンバーが並んでパチリ♪とね~。

 

うん、オフ会らしいフォトに満足(*^_^*)

最後に隊長から締めのお言葉を頂いたら、おひらきのとき。

とくさんにくっついて上で帰ろうかとも思ったけど、帽子を買ってお財布スッカラカンな私は、帰りも下道で帰りまし(^_^;)

お集まりの皆様、お疲れさまでした。

いつもながらTeamPJMの集まりは、お一人様な私にはとっても楽しいひとときとなりました(^^♪

さすがにこの台数で奥多摩は入れる道がないけれど、平日でよろしければお声掛けくださいまし。どれもがとっておきの道ですので、耐久林道巡りでご案内いたしますよ~(^◇^)

さて、もういくつ寝ると~って、我がミニの走り納めはドコにしようかな(^^)
Posted at 2015/12/15 15:58:23 | コメント(7) | トラックバック(0) | パジェロミニ | 日記
2015年12月04日 イイね!

やっと晴れたお休みの日~もちろん奥多摩イクでしょ(^^♪~

やっと晴れたお休みの日~もちろん奥多摩イクでしょ(^^♪~朝起きたら、なんとも久しぶりにお日様の光が眩しい目覚め。

おぉ~、ここのところずっと曇り空ばかりだったお休みが、まさに光り輝く感じがするぞ♪

久しぶりにお日様のもとでふらふらできるなら、やっぱり奥多摩イキたいな~。

早速我がミニの身支度な私。

身支度といっても、お休み恒例の我がミニのシャワータイムである。

水がずいぶんと冷たくなってきて手がツライ・・・。でも、我がミニの美肌のためなら、水が冷たくったって頑張りますとも(-ω☆)キラリ



ウム、仕上げのゼロもしっかり効いてペカペカである(*^^)v

お休みとはいえ、午後には奥さんの用事があるので、ふらふらできるのは午前中だけ。ちょいと我がミニの朝シャンに入れ込み過ぎて、すでに時間が押してしまった・・・。

檜原街道から奥多摩周遊道路へと、右に左に誘ってくる林道を横目に、今日はまっすぐに奥多摩を目指す私。

平日の朝一番となれば、マイペースで快適に走る我がミニ。夏には木々に囲われていた道が、枯れ木立の向こう側を見渡せるようになった冬の装いに変わっていた。

いつもの月夜見第1から奥多摩湖を見下ろしてみる。



ん~、夏の猛々しい山あいに浮かぶ奥多摩湖の姿から、モノトーンな山あいにひっそりと見える姿に変わり、冬が来たな~と感じるな~。しかし、この眺めが、いよいよ奥多摩に乗り込むしるしとなり、テンションが上がってくるのである。

奥多摩湖半までくれば、この【峰谷橋】の姿はお約束♪

 

真っ赤な姿が、よく似合う橋。

ホントは【林道 麦山線】を走りたいトコだけど、時間がない・・・。峰谷橋から一気に定番の道まで1本道を進んでいくかな・・・。

そして、や~って来ました【林道 峰谷線】(^^♪

 

菱形の標識で起点を示す入口が、ノスタルジックな雰囲気と、この道の癒しを期待させる。

さぁ、いざ征かん!

と意気込んで走り始めた途端に、お仕事のクルマがその巨体で向かってきた∑ヾ( ̄0 ̄;ノ オーット!

 

お仕事のクルマと林道で出合うことはよくあること。でも、この道幅いっぱいのこの巨体で迫ってくるのはやめてほしいな・・・(・_・;)

我がミニの小ささに悦に入り、林道に癒しを求めて上がったテンションが、ぷしゅ~ってしぼんでいくのよ・・・(=_=)

起点まで後ろ向きに戻ってトラックをやり過ごし、改めて【峰谷線】に挑む我がミニ。

切り通しと出合えれば、それだけでテンションが戻る私♪

 

ん~、癒されるね~(*^_^*)

冬の木漏れ日を浴びる道。こんな姿の中を走るのも久しぶり♪

 

冬の低い日差しが、木漏れ日のコントラストを強く演出してくる。

ふと横の壁を見上げたら、岩に根をからめながらも力強くそびえる樹木。

 

自然の生命力ってスゴイね~。

自然の凄さを実感したら、今度は道の凄さに出合う。

 

高さはそれほどでもないのかもしれないが、岩壁がずーっと続く道。ココを人が切り拓いて道をつけたんだね~。奥多摩という険しい地に、これほどの癒しの道を切り拓いたヒトの力ってスゴイね(*^_^*)

そして、そんな岩壁が向かい合い、間を道が抜けていく切り通しが好き♪

 

切り通し・・・、イイな~( ̄▽ ̄)。o0○ ポアン

しばし先へと進んでいくと、小さな橋でくるんと巻いて伸びる道の線形。

 

これぞ、冬ならではの道の癒し!枯れ木立を通して道が先へと伸びていく姿。いいね~(*^_^*)

曲がり角を過ぎると、山の影が落ちる暗い道から、陽ざしを浴びる光り輝く道の対比が美しい。

 

やはり奥多摩の道には癒しがある。

再び木々の間に道が入れば、ココも力強い道の姿。

 

木漏れ日を浴び、石垣に沿いながら、軽い曲線を描く道の線形・・・。

iPhoneでは、ちょいとコントラストが高くなりすぎたけど、この力強さが奥多摩の道。

そして【林道 坊主線】との分岐点。

 

いつもなら、ココで素直に【坊主線】にイクところだけど、【峰谷線】もめったに終点まで行かないので、今日は最後までイッテみようか。

分岐までの道と比べると、かなり日当たりのイイ道。



こんな風にお日様の光を受ける姿は、とても気持ちのよいもの♪

ちょいと我がミニも入れて、1枚パチリ♪

 

結構クルマを入れるのが難しい道だね・・・。

路面が一部簡易舗装になり、再びダートになると終点が見えてきた。

 

終点はあまり奥多摩の道らしからぬ、フェンスに囲まれた小さな転回場。

 

左手の沢沿いには山葵田が棚を連ねて、水もとびっきり冷たく、澄んでいる。でも、冬場ではまったりとしたくなるようなトコではないね。

道を折り返して【林道 坊主線】へと我がミニを乗り入れる。

 

道を抜け、ちょいとした広場へ抜けると・・・

 

知る人ぞ知る絶景広場(*^_^*)

ん~、ここはいつきてもまったりしたくなるイイトコよね~。

でも、コーヒーもラーメンも用意のない私は、やはり道の終点を求めて先へと進もう(^_^;)



絶景広場から【坊主線】の終点を求めて、奥に伸びる道へと向かう。

 

あれ? 丸太のポイントはなだらかになっちゃったかな? 

ココ、結構クルマが傾いてドキドキだったんだけどな(・・?

 

いやいや、落ち葉でなだらかに見えるだけだったね(^_^;) いつもながら外から見ると大したことがないのだけれど、我がミニの中から見ると、一人で【おぉ~】と騒いでいる私である。

そして、いつもココで撤退となる崩落ポイント。

 

壁が崩れている姿は健在だが、今日は轍がはっきりして先へ進めそうな感じ。これは久しぶりに【坊主線】の終点まで走れるチャンス!

思いきって先へと乗り込めば、木々の間に覗く青空♪

 

これぞ奥多摩の癒し!と感激な私(*^_^*)

絶景広場から見えた岩壁までくれば、我がミニをパチリ♪

 

うん、イイ道だな~(^^♪

そして、頭上の切れめから見上げる青空の姿も実に久しぶり。

 

私が林道をふらふらするのも、この姿が好きだからかな。

それにしても、絶景広場からコッチの道は荒れてるね・・・。路面が荒れているというより、落石や倒木が片づけられておらず、道を訪れた先駆者たちの土木工事の跡がそのままという感じ。

そして、終点のわずか50m手前、道を覆うガレキの姿・・・( ̄◇ ̄;)



このプチ崩れも健在だったのね・・・。この崩れの向こうが終点だというのに、我がミニでは走破ならなかったか~。

今回も、我が二駆で乗り越え、終点の広場から振り返ってのパチリ♪

 

幕営するにはちょうどイイスペースと平場だと思うけど、ココ、帰れるかどうかいつも分からないので、幕営するには賭けである。

フォトを撮った足元にはなぜかエンジンオイルの空き缶・・・

 

ココでオイル入れ替えたんかな? 

崩れたガレキ越しに、我がミニもパチリ♪



ウン、なかなかカッコイイね(*^^)v

久しぶりに【峰谷線】も【坊主線】も終点まで来ることができて、それなりに満足。

あとは一気にお家に帰るだけだが、やはり我が定点観測となれば、この奥多摩湖の姿は外せない。

 

私にしては、奥多摩まで来てわずか2本の道だけだったけど、久しぶりのお日様のもと、イイ道を走れたことは嬉しかったな~(*^_^*)

我が癒しの奥多摩は、期待を裏切らぬ癒しを今回も魅せてくれました(^^♪
Posted at 2015/12/06 00:24:11 | コメント(6) | トラックバック(0) | パジェロミニ | 日記

プロフィール

「2025年上半期我がミニがケガしてた~一応生存報告?~ http://cvw.jp/b/1579156/48541349/
何シテル?   07/14 00:52
黒い美肌の初代からシルバー/ブルーのツートンカラーの2代目となり、1年経たずして深紅色の3代目我がミニとなりました。 愛しの奥多摩と林道へと、早いとこふら...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  1 23 45
6789101112
1314151617 1819
20212223 242526
272829 3031  

リンク・クリップ

奥多摩は何度通っても癒しがある~懐深き癒しの林道たち~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/18 17:21:45
癒しで包み込んでくれる奥多摩の道~やっと通れるようになったのよ♪~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/18 17:19:35
ちょいと空き時間に地元の道へ~極短なれど癒しの林道~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/18 17:18:13

愛車一覧

三菱 パジェロミニ 深紅色の我がミニ (三菱 パジェロミニ)
黒い美肌の初代からシルバー/ブルーのツートンカラーの2代目となり、1年経たずして深紅色の ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
黒い美肌の初代我がミニから、シルバー/ブルーのツートンとなった2代目我がミニとなりました ...
三菱 パジェロミニ gaku (三菱 パジェロミニ)
三菱 パジェロミニに乗っています。 2012年6月に生産が終了。新車で乗れる最後のチャ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation