• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gaku1のブログ一覧

2016年08月22日 イイね!

台風きてると、お山にイケないのね・・・~フォトギャラ一気にアップしてた~

台風きてると、お山にイケないのね・・・~フォトギャラ一気にアップしてた~先週は仕事疲れなのか、カラダが動かずにお家でじっとしていたお休み。

そして今週は台風が直撃とあってはお山はキケン過ぎるので、やっぱりお家でおとなしくしていた私(T_T)

林道にイケないと、ブログのネタがないのよ・・・。

とはいえ、なんと7月10日からフォトギャラをアップしておらず、5月後半の道からほったらかしの状態だったことに気づいてしまった( ̄◇ ̄;)

ブログではご紹介できなかったフォトも織り交ぜ、なんとか我がミニのふらふらした林道の魅力をお伝えしたゆえにアップしてきたフォトギャラ。

これは、ちょいとは宿題を片付けねばなるまいな。

ということで、5月分の残り【林道 海沢線】【林道 上平線】【林道 笹野向線】をアップしました。

よろしければ覗いてみてくださいまし~(^^♪



【林道 海沢線】その1
【林道 海沢線】その2
【林道 海沢線】その3
【林道 海沢線】その4




【林道 上平線】その1
【林道 上平線】その2




【林道 笹野向線】その1
【林道 笹野向線】その2
【林道 笹野向線】その3


う~ん、3本の道の為に、フォトギャラ9本とは・・・。
我ながら、フォトが多すぎるのかも・・・(^_^;)

今までと比べて、かなりぺーすが落ちてきたけど、癒しの林道達をふらふらする我がミニを、これからもよろしくお願いします(^◇^)

あぁ、まだ6月、7月、8月と残っているんだよな・・・(-。-)y-゜゜゜
Posted at 2016/08/23 00:20:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | パジェロミニ | 日記
2016年08月08日 イイね!

初めての道はワクワク?ドキドキ?~オフ会の帰りに寄り道しちゃった~

初めての道はワクワク?ドキドキ?~オフ会の帰りに寄り道しちゃった~初めてのまったり(?)なTeamPJM KANTOの納涼オフの一夜が明けた。

なにぶん、高尾山の麓から、茨城の東端まで遠征してきているので、帰り道もそれなりに時間がかかることを考えると、ちょいとお先に出立させてもらう我がミニ。

ナビを下道で自宅をセット。それに応えて、ナビが推奨ルートを表示してくる。

朝、7時半くらいに波崎海水浴場を後にする。参加メンバーの皆さま、楽しい一夜をありがとうございます('-'*)アリガト♪

下道をトコトコと行くうちに、せっかくココまで遠征してきたのに、ドコにも寄らずにお家に帰るのはもったいないな~、という気持ちが強くなってくる私。

我がミニに常備している【ツーリングマップル2009版】をパラパラ~っとね~。お?帰り道に寄り道できそうな道があるじゃない♪

と、これまた気軽にナビにGPS座標をセット。以外に距離があり、結局3時間半くらいの道行きになってしまった・・・( ̄◇ ̄;)

でも、途中の道もこれほどの癒しを見せてくれれば、先の林道にも期待が高まる私。



コッチのトンネルは、コンクリで補強しつつも素掘りの姿を残しているね♪



そういえば、千葉の素掘り隧道は私の憧れだけど、今日はちょ~っと時間がないな。いずれ再訪の時には、ぜひ我がミニで走りたいな。

そしてやってきました1本目【林道 渕ヶ沢奥米線】

 

全線舗装だけど、ウオーミングアップにはちょうどイイのかな?

起点からすぐにも緑の回廊が出迎えてくれる道。

 

夏の強い日差しで作られる木漏れ日溢れる道。こういう姿に出合えれば、そこは私のお気に入りの道となる。

木々の隙間からの眺めも私の好きな姿。



絶景でも何でもない、どこにでもある山あいの眺めだけど、こんな眺めに癒されるのよ♪

お?切り通しだ~(^^♪



そうそう、千葉の道なれば、こんな切り通しを見たかったのね。

奥多摩のような治山用の道でなく、まさに人が行き来するための道なればこそ、深く切り拓かれたダイナミックな切り通しに圧倒される感じ才才-!!w(゚o゚*)w

先へと進んで、ちょいと開けたトコでしばしの休憩。



奥多摩よりも、なんだか空が広く、そして近くに感じるな~。

などと、舗装ながらも気持ちのイイ道を進んできたら、もう次の道?

アレ?1本見落としてきちゃったかもしれないと、TMを見直すと果たしてその通りだった。

ちょいと道を戻って【林道 袖ノ木線】を探索。



ピストンらしいので、寄り道にはちょうどイイかも♪

うお!いきなりお約束の枝葉攻撃とは侮れないぞ【袖ノ木線】!



路面もちと荒れてますな(@_@;)



まぁ、こんな感じを求めている我がミニなれば、気分も高揚して道の先が見たくなる私だったりする。

そして、期待通りの影と光の姿にパチリ♪



コッチの切り通しも見事だな(^^♪



狭い道を抜ければ、今度は切りたつ壁と崖に挟まれた開放的なポイントに出会う我がミニ。



イイ!イイぞ【袖ノ木線】\(◎o◎)/!

これほどに、私好みの姿で出迎えてくれるとは思わなんだぞ。

開放的な眺めはドコの道でも癒しの宝石♪



ちょいと町並みがチラ見できるのがミソ。

切りたつ壁に、何枚もパチリとしてしまう私。



もしかして、私は壁フェチなのか(・・?

いや、人がココに道を切り拓いたコトに感動しているのだと思いたいな・・・。

感動に酔いしれて先へ進めば、そこはやはり林道らしい草木で道が狭くなった姿もちゃんとある(ーー゛)



お約束のザリザリとしたイヤな音を聞きながら道を通り抜ければ、いつの間にか別の道に出てきた?



アレ?完抜けしてるじゃん?やっぱりTMも新しいのに買い替えないとイケないか。情報が7年も前じゃアカンね。

ピストンでの寄り道のつもりだったので、すぐに【渕ヶ沢奥米線】に戻れるかと思っていので、この完抜けは思わぬ収穫であり、ちょいと困った時間のロスになってしまった。

急ぎ【渕ヶ沢奥米線】に戻って、次の道へ。

【林道 高山線】



フラットなダートは開放的で、メインディッシュたる次への道へのクールダウンにちょうどイイ感じ。



それほどの距離はなく、ほどなく完抜けした【高山線】



さぁ、いよいよ今回のお目当ての道へと行こうか(^^♪

【林道 横尾線】



林道の標識も夏草に埋もれてるね。

みんカラのなかでも、結構アドベンチャーな道らしいが、果たして我がミニで大丈夫だろうか?

意を決してイザ突入~...((((=・o・)ノ ゴーゴー♪



おぉ~、癒しに溢れたイイ道じゃぁないですか~(^^♪

でも、ドロはキライ・・・(>_< )イヤッ( >_<)イヤッ



せっかくの我がミニが汚れるのはイヤなので、わずかな抵抗ながらも右の端っこを通って先へイク我がミニ。

ライダーの方たちとも、手を上げつつ一瞬の会合を楽しむ私。



いつもお一人様な我がミニには、こんなすれ違いだけでも嬉し楽しい出来事となる(*^_^*)

お? 分かれ道が現れた!



さて、どちらに進むべきだろうか(・・?

左手には別の林道の起点標識。



【林道 大幡線】というらしいが【許可車両以外通行不可】とな・・・。

そして右手の道は通せんぼがないのに、でかでかと【車両の通行ができません】の立て看板。



しかし、ナビもTMも、こちらの道が先へと続く道だと示している。

どうする私? 進むか、引くか・・・(ーー゛)

エエイ! ここまで来たら、我がミニはイッチャうでしょヾ(;☆ω☆)ノ

いや、これは早まったか?



看板を過ぎただけで、ちょいと怪しいオーラが漂っているぞ・・・(ーー゛)

でも、まだ普通にイケそうだし、道の線形は結構私好みだな。



軽いアップダウンと、緩いS字を描く道。絵になるな〜。

ん? ちよいと路面が荒れてきたね…。お一人様だと、こういうのに出会うと即ビビりが入ってしまう私である。



道が掘れてる上に、うねってるよ・・・。たぶん、これのせいで【通行不可】何だろうなぁ・・・T^T 



ビビりの入った私には、片脚を溝に落として遊ぶ余裕などはまったくない!



素直に端っこに寄って、とにかく傾かないように、ゆ〜っくりと進むのみである。

お次は道幅いっぱいのプチヌタなエリアが出現。



タイヤの跡がたくさんあから、あの【通行不可】を見ないことにしたクルマやバイクがかなりあるという証左だと思い込むことにする。あぁ、マッドタイヤが欲しいな。バリ溝のA/Tタイヤな我がミニでも、これくらいなら余裕のはず。余裕のはずなんだけど、やっぱり少しでも大きな心の余裕が欲しい。

そして、【横尾線】はさらに怖い姿で我がミニを追い込んでくた!(◎_◎;)



マジでビビって、手が震えながらも路面をパチリ…T^T

もうギリギリまで壁に我がミニを寄せ、大したことはないかもしれないキャンパー走行に、我が分身がキュッと縮んで上がってくる。



ココで亀ったらお家に帰れないとい恐怖と闘い、何とか溝エリアをクリア。こんな感じは、いつぞやの【越路線】以来なような気がするぞヽ(;▽;)ノ

ホッと一息つく間もなく、大きな段差が我がミニの行く手を阻んでくる。



ココが上れなかったら、アソコを後ろ向きに鬼バック?イヤイヤ、ムリでしょ、私の腕じゃ…_| ̄|○

ん?道の左端に何やら天の助けとも思えるアイテムが見えないか?

かつて、ココをクリアしていった先人の置き土産の古タイヤを段差に詰めて、我がミニも無事にクリアo(^▽^)o



いや〜、マジに帰れないかと思ったよ(^_^;)

いや、まだ甘かった。プチV字はこなせても、この狭さにはドキドキな私。



プチV字を抜けてくれば、明るい夏の陽射しを浴びる広場に出た(^^;;



いや〜、助かった〜。これで、少なくとも生きて帰れそうだな〜( ̄▽ ̄)

しかし、あの先の道は、果たして我がミニと私の腕で通れるのか?

うぉ〜、狭いぞ〜、サイドからザリザリ音がしてるぞ〜、溝注意!だぞ〜。



何よりもザリザリが、またも我がミニに天然のヘアライン加工してるかと思うと、泣きたくなってくるのよT^T

よやく道が普通の林道のように、落ち着いた姿を取り戻したよ♪



これでもう安心かな?

はぁ〜、何とか【林道 横尾線】を走破して、【林道 大山線】との境界まで辿り着いた。



ドッキンドッキンしてたガラス細工のような心を鎮めてくれるかのような癒しの姿な【大山線】

しかし、携帯電話の電波状況を示す案内板があるとは、まぁ安心するのは禁物かもしれない。



ドッキンドッキンしてたガラス細工のような心を鎮めてくれるかのような癒しの姿な【大山線】。木漏れ日を受け、狭いながらもフラットダートな道。これよ、コレ、私が求める林道ってのはね( ^ω^ )



そして、下からじむに〜御一行様と遭遇\(//∇//)\



この先が通れるのか?と聞かれたけど、我がミニがお一人様で通れたのだから、じむに~3台もいれば絶対に大丈夫!と答えた私(^^)/

しばしの間、じむに~さん達とまったりなおしゃべりで、すっかり【横尾線】のドキドキも収まって、気分よくお山を下りていく♪ 

ちょいとこの先でプチ崩れがあるって言ってたけど、路肩しか残ってないじゃん・・・( ̄◇ ̄;)



↑コッチから見ると、結構余裕あるように見えるけど・・・



↑我がミニの中からだとこんな感じなのよ。ココでもバイクにちょいと待ってもらって、恐る恐るクリアしていく我がミニであったのだ。

お? ようやく人の作ったモノが出てきたぞ?

後ろ向きの看板は、我がミニが出会ってきた【通行不可】の立て看板。



ということは、ココからはもう心配なくお山を下りられるってコトでイイかな(^^♪

落ち着いたまったり林道の姿を堪能しつつ・・・



【高山線】→【横尾線】→【大山線】と乗りついで来た林道をついに走破!



じむに~御一行様から、他の近場の林道情報も教えてもらっていたけど、私には【林道 横尾線】でもうお腹いっぱいでし( ̄◇ ̄;)

下道で帰るつもりだったけど、アクアライン~中央道へと進んで、午後6時過ぎに無事にお家に到着♪



総走行距離【477.9km】

PJM仲間とのまったりなひとときと、初めての千葉の道をドキドキ・ワクワクと走ってきたお休みでみした(^^♪

2週にわたり、2部作となったこのブログ。フォトギャラもかなり溜めこんじゃっているけど、皆様、どうぞこれからも宜しくお願いしますでし~(*^^)v

Posted at 2016/08/15 01:10:16 | コメント(9) | トラックバック(0) | パジェロミニ | 日記
2016年08月07日 イイね!

第40回Team PJM KANTO大人は呑み!子供は花火!納涼オフ会in海の家「かねきゅう」 ~お泊りオフに初参加♪~

第40回Team PJM KANTO大人は呑み!子供は花火!納涼オフ会in海の家「かねきゅう」 ~お泊りオフに初参加♪~TeamPJM KANTO夏のオフ会といえば、PJMメンバーさんがやっている【海の家かねきゅう】でのまったりオフ。

昨年までは仕事の都合がつかずに参加できないでいたけど、今年はやっと初参加な私♪

下道でトコトコと我がミニが会場の海水浴場をめざします。

結構気軽に出かけたけど、東京を横断し、千葉を横切って茨城の波崎海水浴場となると、これはかなりの時間がかかった(T_T)

ようやく到着してみれば、ほぼメンバーさん達は集まっている様子。

ならば、まずはメンバーさん達のPJMをパチリ、とね~♪

ん~、もうすでに夕方となると、ちょいと暗くてうまく写らないな。朝に撮る方がいいのかも?



海の家に入って、お付き合い程度のビールを飲みながら、歓談の輪に加えてもらう。

久しぶりの仲間とのマッタリな時間がイイ感じ♪

コッチでは焼き鳥を焼き焼きとしてくれてるねヤキトリドウゾ♪( ・ω・)_串



お?かねきゅうさんが仕入れてくれていた【ハマグリ】も登場!



コレも焼き焼きとしてもらいまし(^^)



醤油をちょっぴりかけて、うまいのよ~♪

ちょうど銚子の花火大会の花火も上がって盛り上がる。




お?今度はラジコン部部長のしょうたろうさんが愛車を走らせ始めたぞ(^^)/



そんなこんなで、みんな酔いも回ってくれば、ちょいとネタも怪しくなってくるかな?

 

憧心に返って?アヤシイオトナに落ちぶれて?

 

夜中の海ではしゃいでしまう始末。

ハイ、カネマン隊長が沈没でございます(-。-)y-゜゜゜



という私も、ビール飲んでいるうえに、日付が変わればかなりネムイ・・・。

皆さま、お休みなさい、と我がミニの中で夢の中へ・・・ネムイ(´・ωゞ)

翌朝、すっっきりとした目覚めでおはようございます(^^♪

おぉ、今日もいい天気だな~。

 

集まったPJM達が夏の海を望む。



まだ早朝といってもイイ時間だけど、ココで〆のお言葉を隊長から頂いたら、まったりオフの流れ解散。

そのまま泳ぐもよし、どこか立ち寄っていくもよし、とのこと。

となれば、せっかくはるばると遠出してきたのだから、私の寄り道はドコの道にしようかな~?

結果、これがお一人様では、ちょいとドキドキし過ぎな道をイッテしまい、お家に帰りつけたのが奇跡かも?

これは次のブログでご報告~。

お集まりの皆さま、お疲れ様でした。次回もまた宜しくお願いしますね(^^♪
Posted at 2016/08/08 00:10:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | パジェロミニ | 日記
2016年08月01日 イイね!

富士山の道へ!~いつも癒しの姿で迎えてくれるのね~

富士山の道へ!~いつも癒しの姿で迎えてくれるのね~構造変更の必要のなかった構造変更検査が終わって1週間。

東京にも梅雨明け宣言がされ、ものスゴ~く暑い日々がやってきた。

ガテンなお仕事は、日々熱中症との闘いである(たいてい負ける寸前であるが・・・)

やっとやってきたお休みもやっぱり暑い・・・アチィ(;´д`)ゞ~~~"

それでも、まずは検査の為に外していたランプステーを元通りに取り付けしないとね♪



うむ、美人さんな我がミニに、ちょいと凛々しさが加わったね(^^♪

それもしても暑過ぎ・・・、ランプステーの取り付け終わったら、さすがの私もシャワーまでしてやる体力的な余裕がない・・・。

さて、チビ達のお昼ごはんもすんだら、ようやく我がミニのふらふらタイムがやってきたけど、こんな午後になってからイケる道ってあるのかな?

なんとなく、ちょいとご無沙汰だった道にイキたくなった私。

問題は、果たして4時間のふらふらリミットに間にあうのか?

いや、今はそんなことは考えず、とにかくそこにイキたいのよ(((((((((((っ・ω・)っ ブーン

中央道をひた走り、国道からただの道に格下げになってしまった道に神社の山門がランドマーク。



このフォトの為にコチラに来たので、パチリとしたらすぐに神社の裏手へと向かう我がミニ。

さすが霊峰富士の麓だけあって、裏手の道も清々しくてイイね!



ココをほんの少し進めば、今回のお目当ての道への分岐点がお出迎え。

【林道 白滝線】



上の走るのは、神社前から国道の座を奪い取った新たなる【国道137号線】

左手へと入ってけば【白滝線】しなし



角を曲がってすぐに、結構雰囲気のある姿で出迎えてくれる道なのである。

しばし舗装の道を駆け昇っていくと、曲がり角の正面に誘うようなダートの枝道。



こんな道を素通りするなんてムリでしょ♪

あぁ~、木漏れ日浴びるイイ道だわ~(*^_^*)



我がミニにふさわしい、まったりとした癒しの道・・・

これで枝道なら、本線はどれほどの癒しに満ちているのか期待が高まるってモンだよね♪

枝道はほんの200mほどで行き止まり~



まぁ、これも我がミニのふらふらにはお約束だね(^_^;)

何枚か我がミニのフォトを撮ったら、時間が限られているのでそうそうに本線に戻ろうか。

そしていよいよ本命の道へ!

だがしかし、その起点からはまたもや枝道が\(◎o◎)/!



などと、わざとらしいビックリマークまでつけなくともイイかな・・・(^_^;)

コッチの枝道は、なんとなくさわやかな雰囲気で【母の白滝】へのアプローチとなる。



以前は滝つぼまでクルマでイケたのに、今は途中に駐車場をこしらえて通せんぼ。しかし、そこから望む富士山の姿が実にイイ!



小さなカフェから河口湖と富士山をパチリ♪

ちょいと富士山に雲がかかってしまったが、そこは【あ~たま~をく~も~の~、う~えに~だ~し~♪】と思わず謳ってしまうような姿があった(^^)

さぁ、いよいよ【白滝線】のダートへと入っていこうか。



完抜けの道ながら、最後まで通り抜けられないのは承知の上。そのようなことは気にならなくなるほどに【白滝線】はイイ道なのである(*^^)v

ほら、ダートに一足踏みいれただけで、これほどの癒しに溢れた姿で出迎えてくれるのである(*^_^*)



夏らしい緑の回廊を進む、富士山麓の【林道 白滝線】

少々強い木漏れ日を浴びて、光り輝く道にたたずむ我がミニをパチリ♪



実にすばらしき道なのである。

しかし、火山灰の為なのか、結構荒れやすい道でもある。



フォトでも洗堀の筋がハッキリわかるほどにガタゴトになっている道。それでも、この夏の日差しが、道に癒しのオーラを与えてくれている感じもする私。

無事にリフトアップとなった我がミニなれば、たまにはこんなコトもできるようになったのね(^^♪



PJMとしては、結構傾いていると思うんだけどな~。

木漏れ日に照らされたストレート。



綺麗に整えられた木々が、よく手入れの入っている道であることを示しているのかな? こんな気持ちのイイ道が好き♪

気分よく先へと進めば、みたび分かれ道が現れた\(◎o◎)/!



本線は左手だけど、右手のプチ廃道も捨て難い魅力を持っているのよ。

こんな狭さの癒しはいかが?



ね~、結構そそられるでしょ(*^^)v

なので、こんな我がミニをパチリ♪



ウム、イイ感じ~。

だが、さすが廃は道だけあって、すぐに道の真ん中に木が生えて通せんぼ(--〆)



あえてココに植えられたのか?それとも種がココに根付いたのか?

100mあるかないかの短い癒しだったけど、この枝道は私のお気に入りなんだな~。

本線に戻ってみれば、今度は今来た道の線形に癒されてみる。



ウネウネとしながら、お山を上がってきた様子がよくわかる。じつはフォトに撮れるほどにハッキリとした線形を見せてくれるのは、我がミニのふらふらのなかではめずらしかったりするのよ。

そんな道すがらで、我がミニをまたもやパチリ♪



我がミニも癒されているな~(*^_^*)

お? 前のほうがずいぶんと明るくなっているね?



鉄塔の足元を【白滝線】がかすめていく。



ならば、思いっきり下から煽ってパチリ。青空なればこそのフォトだね♪

再び木々の間に入っていけば、ゆるやかに上る道の路面が目線を同じ高さを走る。



こういう姿に萌え~なのよ(^^)

そして、またの道の先が明るくなってくると・・・



すすきの回廊がもしゃもしゃと道の中にまで夏を謳歌している。



せっかくの黒い美肌が右から左からザリザリになるのよ・・・( ̄◇ ̄;)



まだ夏だからマシかも・・・。秋になるとススキが車内に飛び込んできて痛いくらいなのね・・・。

それでも、ココは富士山の眺望ポイントでもあるが、雲が広がって頭が隠れちゃったね(^_^;)



我がミニのイク道にしては、珍しくも見晴らしのイイ【白滝線】である。

お山の中へと戻ってくれば、おなじみの【クマさんに注意】



登山道の道標は古びていても、クマさんへの注意書きは取り換えられているみたい。道に迷われるよりも、クマさんの肥しになってしまわれるほうが、やはり心配なのだろうか?

クマさんにおびえながらも、切り通しとあればちょいと1枚パチリ♪



そして、ちょいとおだやかなトコでも、もう1枚パチリ♪



うん、林道らしいね(^^♪

もう少し時間が早ければ、ココも木漏れ日をいっぱいに浴びる素晴らしき癒しの空間となるが、ちょいと遅くなってしまって残念かも。

そのかわりに、振り返ってなだらかな道の線形に癒されてみる。



我がミニのイエローフォグがワンポイントになっているかな?

なんとなく頭上の木々が開けてくれば、【白滝線】の完抜けもあとちょっと。



しかし、お約束のように我がミニに枝葉が遅いかかってくる(T_T)



なんのこれしき。こんな試練は幾度も乗り越えてきた我がミニ。

黒い美肌に刻まれる勲章に涙目になりながら、強引に先へ進む私なのである(ーー゛)

そして、試練と苦難を乗り越え、癒しの【林道 白滝線】を走破!



ハイ、でーんとゲートがお約束~(-。-)y-゜゜゜

ダートの起点にあった【車両通り抜けできません】の正体がコレである。

このゲートの先が【林道 西川新倉線】なんだから、素直に開けてくれててもイイんじゃない>?と、いつも思うのよ。

まぁ、一応終点まで来れたのだから、振り返りのパチリもお約束♪



たとえゲートに拒まれたって完抜けしたも同然なのだが、それでもこのゲートに拒まれた感がいっぱいのフォトにはやはり泣けるな・・・(T_T)

イイもん、帰りだって4kmのダートをダウンヒルで楽しめるんだからね!

ともあれ、久しぶりにしっかりと林道の癒しを満喫できた1本となった【林道 白滝線】でした(^^♪

あとは、溜まりに溜まったフォトギャラも再開しなきゃな・・・(-。-)y-゜゜゜
Posted at 2016/08/02 00:21:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | パジェロミニ | 日記

プロフィール

「2025年上半期我がミニがケガしてた~一応生存報告?~ http://cvw.jp/b/1579156/48541349/
何シテル?   07/14 00:52
黒い美肌の初代からシルバー/ブルーのツートンカラーの2代目となり、1年経たずして深紅色の3代目我がミニとなりました。 愛しの奥多摩と林道へと、早いとこふら...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

  123456
7 8910111213
14151617181920
21 222324252627
28293031   

リンク・クリップ

奥多摩は何度通っても癒しがある~懐深き癒しの林道たち~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/18 17:21:45
癒しで包み込んでくれる奥多摩の道~やっと通れるようになったのよ♪~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/18 17:19:35
ちょいと空き時間に地元の道へ~極短なれど癒しの林道~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/18 17:18:13

愛車一覧

三菱 パジェロミニ 深紅色の我がミニ (三菱 パジェロミニ)
黒い美肌の初代からシルバー/ブルーのツートンカラーの2代目となり、1年経たずして深紅色の ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
黒い美肌の初代我がミニから、シルバー/ブルーのツートンとなった2代目我がミニとなりました ...
三菱 パジェロミニ gaku (三菱 パジェロミニ)
三菱 パジェロミニに乗っています。 2012年6月に生産が終了。新車で乗れる最後のチャ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation