• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

意匠太郎のブログ一覧

2025年11月23日 イイね!

全ミの一日

全ミの一日イタフラ会の有志メンバーと道の駅富士吉田で待ち合わせてからの、富士山パーキングへ。天気に恵まれた日曜日、FIAT & ABARTH 500 ALL JAPAN MEETING へ。

お話しさせていただいた皆さま、とっても楽しいひと時、どうもありがとうございました!



ばじぽんさんがマグネットステッカーを持ってきてくれました。再現度MAX!大感謝です!超嬉しい♪



基本、だらだら過ごす一日は最高。



ゲスト参加者たちも楽しそう。



やんちゃなふたりは大暴れ。



イタフラ会の皆さんで並べて。



今回も天気に恵まれて良かったです。



自分へのお土産はチンクエチェント博物館謹製のロンT



寄り道して、ロータスコルチナ、アルファロメオジュリア Ti SUPER、ヨタハチをゲット。

帰ろうと思ったら、東名渋滞40kmということで、アウトレットで時間を潰そうと思ったら、モールへ続く道も大渋滞。





あきらめて、ジョリパでのんびりしてから、時間差で帰宅しました。
Posted at 2025/11/23 23:59:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 695な日々 | クルマ
2025年11月22日 イイね!

日曜日は全国ミーティングへ&ボンネットフック改良テスト

日曜日は全国ミーティングへ&ボンネットフック改良テスト23日(日)は、FIAT&ABARTH500 ALL JAPAN MEETING ですね。(画像は公式より転載)参加される皆さま、購入済みの電子チケットをお忘れなく....わたくし、結構探しちゃいました(汗)

当日は、道の駅富士吉田経由で入場いたします。ご一緒いただける方、どうぞよろしくお願いします。久々の方、遠方の方、再会楽しみにしております!

さて、私のセッタンタにくっついている【ニセボンネットフック】ですが、今までクリップ部分をABSで造形していたのですが、アバルトの高熱に耐えられず徐々に歪んでしまいました。外れることはないにせよ、ずっと気になっていました。

先日ようやく、耐熱PLAフィラメントが入手出来たので早速3Dプリンタで出力。



左が耐熱PLAで、右がABS、造形データは全く同じ。ABSはシルバーですが、耐熱PLAにシルバーの設定がないので、とりあえずグレーで出力しています。



黒のフック部はABSのままです。とりあえず、この状態で装着して様子をみてみます。ABSのピカット軟化温度94℃に対して、耐熱PLAのピカット軟化温度は148.9℃となっているので期待大です。



今回使用したフィラメントは、Polymaker製 HT-PLA-GF です。ガラス繊維入りの耐熱PLAになります。

ご興味のある方は、富士山パーキング会場で気軽にお声がけください。
天気は良さそうですしね!
Posted at 2025/11/22 01:22:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 695な日々 | クルマ
2025年11月02日 イイね!

「第18回 軽井沢 FIAT PIC・NIC」初参加

「第18回 軽井沢 FIAT PIC・NIC」初参加今週は体調を崩していたけれど、もう参加費も払っちゃってるし「行くしかない」ということで、初めて「軽井沢フィアットピクニック」に参加してきました。

チンクエチェント博物館が主催するこのイベントは、今年で18回目を迎えるそうです。秋の軽井沢を巡るドライブラリーとイタリアンランチがセットになっています。参加費が2名で30,000円と高価なので今まで躊躇していたのですが、一度は体験しておこうと思い、今回の初参加となりました。



午前8時の受付開始にあわせて自宅を出発。前日の雨も朝方にはほぼ止んでいました。



マフィンとコーヒーをいただく。参加賞は小出茂鐘氏によるイラストフレーム。



参加台数は数えていなかったけれど、50台くらいだったかな。



チンクエチェント博物館主催のドライブラリーは、今年6月のミラフィオーリ以来2回目。午前9:30から順次、全行程約100kmのラリースタートです。



ラリーコース途中で碓氷峠めがね橋下を通過。今から三十年前、当時の愛車 OPEL TIGRA を閑散とした道端に停めて、橋の上まで歩いて行った。今では駐車場が整備されて、大混雑でした。



ラリーの途中「道の駅しもにた」へ寄り道。本日11月1日販売開始の「下仁田葱」を農家の方が補充しているタイミングで運良くゲット。あっという間に完売!1kgで700円也。これはネギステーキで食べたい!



ラリー途中に設定されているランチ会場は浅間プリンスホテル。残念ながら外装工事中。



足場で絶景も興醒め



イタリアンランチと称していた創作料理。満腹度は高かったけれど満足度は低かった。また食べたいとは思えない。

ラリータイムの設定上、昼食時間は45分とのことだったけれど、最後のデザートが提供されるまで90分かかっていた。これで入賞は絶望。煮しまったコーヒーもファミレスレベルで残念。



ドライブラリーを終えてタイムを集計。我々を含めてランチで待たされた参加者たちから救済の要望が出るも認められず、後味の悪い結果に。

主催者曰く「レストランには昼食時間を(45分と)伝えていた」とのことで、レストラン側のミスであることは明らかだけれど、シビアに時間計算している参加者にしてみればモヤモヤの残る結果だった。「競技ではないので楽しんで」と念を押されたけれど、たとえそうであったとしても想定外のアクシデントには誠実に対応していただきたかった。



そして今回も、ビンゴ惨敗(泣)



ステランティスジャパン広報担当者が自走してきたABARTH500e(江東区ナンバー)スタイリングは悪くない。以前4回ほど試乗して走りも素晴らしいことは知っている。酔狂なクルマ趣味として挑戦したいEV車の異端児だけれど、リセールがゴミの可能性があるので現実的な選択肢にならない。



イベント終了後、ラリー途中で通過した「峠の釜めし横川本店」に寄って帰ろうと思っていたら、午後四時で営業終了だった。ならばと、上信越道横川SAで「峠の釜めし&豚汁セット」1,750円をいただく。



具沢山の豚汁も釜めしも美味しかったけれど、体調が最悪だったので少々残してしまった。気力も残っていなかったので、ここから帰路は運転をコドラにバトンタッチ。助手席でのんびり帰りました。



軽井沢日帰りは体調万全ならもっと楽しめただろうけれど、ラリーの結果も含めてやや残念な一日となってしまった。次回は無いかな。
Posted at 2025/11/02 15:54:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 695な日々 | クルマ
2025年10月21日 イイね!

ハンドメイドリアルカーボンアイを装着!

ハンドメイドリアルカーボンアイを装着!みんともの yoshiyuki-R さんにつくっていただいた、シルバーカーボン製の『カーボンアイ』を装着しました。職人レベルの仕上がり!超カッコ良くて大満足です。



ノーマルのメッキ感を抑えつつ、カーボン特有の高級感を演出



ビフォアアフター



さりげなくお洒落なところが気に入ってます。
yoshiyuki-R さん、どうもありがとう‼️
Posted at 2025/10/21 17:09:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 695な日々 | クルマ
2025年10月19日 イイね!

『ビーナスラインを走ろうの会2025〜秋の陣』

『ビーナスラインを走ろうの会2025〜秋の陣』曇天&霧雨ではありましたが、今回も『ビーナスラインを走ろうの会2025〜秋の陣』へ参加しました。絡んでいただいた皆さま、どうもありがとうございました!



近年は、当日へばってしまうので前泊することにしています。今回は松本に宿泊。



神奈川からのんびり移動してチェックイン



ドーミー系列お馴染みの『夜鳴きそば』



部屋からは松本駅操車場の特急あずさ/かいじがよく見えます。鉄オタにはたまらない光景かな。



朝食はがっつりいただきます。ここ御宿野乃は朝食が美味しい。



信州そばも欠かさずに



フルーツが美味しいのも信州ならでは



時間を読み違えてしまい、ビーナスライン駆け抜けは断念して、音楽堂そばの無料大駐車場へ直接向かいました。





イタフラ会の仲間とは離れてしまいましたが、今回は久しぶりに外周へ停めることが出来ました。



3Dプリントで製作した「ニセビッグフォグカバー」や「ニセボンネットフック」に反応していただいた皆さま、ありがとうございました!次は何をつくろうかなぁ...



ゼンマイ仲間も増えてきました!この「なんでもぜんまい」は、Amazonで買えます。



やんちゃくんたちとも再会



かわいいなぁ



おお!ご先祖さまもいらっしゃる。いつか手に入れたいなぁ...



オイルパンのABARTHが誇らしげ



なんと!73番呼ばれまして、お米ゲット!



あいにくの天気でしたが、のんびりダラダラな楽しい一日になりました。

※ここからはおまけ:

早々に会場をあとにして、30分ほど走って寄り道しました。目的地は...



茅野市尖石縄文考古館



ここには縄文土器などの出土品がたくさんありますが、有名な二体の『国宝』が展示されています。一つ目が、



『縄文のビーナス』
縄文時代中期、今から5,000年〜4,000年前につくられた土偶です。

そして、二つ目が、



『仮面の女神』
縄文時代後期、今から4,000年〜3,000年前につくられた土偶です。

縄文人は凄いなぁ、と思います。



帰路は八ヶ岳PAで、



「清里カレー」をいただきました。これ、美味しいですよ!



今回二日間での総走行距離は、482kmでした。
Posted at 2025/10/20 01:52:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 695な日々 | クルマ

プロフィール

「本気洗車の元気は無いので、とりあえず水掛けて、虫さんたちを吹き飛ばしておきました♪」
何シテル?   10/20 17:04
モノ好きなデザイナーこと、意匠太郎です。気が向いたとき、何らかのイベントのあるときに、さらっと書いています。ウィットに富んだコメント歓迎です!情報共有しましょう...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
161718192021 22
23242526272829
30      

リンク・クリップ

<初企画>Ita-Fra A-seg Owners Club_筑波サーキット貸切走行会♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/03 13:04:10
BELLOF iBEAUTY フラットワイパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/05 22:27:48
original works ボンネットストラップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/09 11:54:16

愛車一覧

アバルト 695 (ハッチバック) シロクマ号【仮】 (アバルト 695 (ハッチバック))
先代ABARTH500(MY2012)LHD/MTを4年間所有売却後、4年間のTT(8J ...
ベスパ GTV250ie ベスパ GTV250ie
ベスパ60周年を記念して、2006年に登場した限定車GT60の市販モデル。ネオクラシック ...
輸入車その他 バーディークラシック 輸入車その他 バーディークラシック
2013年に復活した元祖ストレートフレーム、r&m (ライズアンドミューラー)の折りたた ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
初めての黒、初めてのフルタイム4WD、初めての認定中古車、車幅がちょっと気になるけれど、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation