• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

意匠太郎のブログ一覧

2025年05月11日 イイね!

Ita Fra A seg Owners Club 3周年!

Ita Fra A seg Owners Club 3周年!イタフラ会の設立3周年ということで、山中湖グータンに集まってお祝い。トップ画像はFSW西ゲートにて、参加アバルト37台中のカラフルチームです。

あらためて確認したら、私は2022年7月31日の第2回オフ会ツーリングが初参加でした。今では124名のクラブメンバーとなりましたが、この時は参加台数8台で箱根から伊豆スカを駆け抜けました。皆さんの豪快なペースにビビりまくっていた鈍足担当の私でも、オーナーズクラブに置いていただき大感謝です。



グータン離れの駐車場に37台揃い踏み



いつも素敵な山中湖グータンにて



恒例の鍵並べ...あれ?Owers clubになってるw



定番メニューはいつ食べてもお腹いっぱいです



皆さんの持ち寄り景品争奪ビンゴでは、アバルト印のエアバルブキャップをいただきました!

持ち寄り景品といえば、私からも提供。3Dプリンタで製作した「ボンネットフック」をメンバーの皆さんに正式公開、引っ張りだこの大好評でした!(私調べ)



ボンネットに挟むだけのお飾りアイテムで、実際にボンネットを固定する機能はありませんので...



装着すると5psアップします!(嘘です)



ちなみにフィアットにも装着できました

今回は製作した3セットを景品で提供しましたが、後日ネット販売する予定です。詳細が決まり次第ブログで報告しますが、これから私が参加するイベントには持参しようと思っています。まずは、来週末のビーナスかな。



今回も皆さんと楽しいひと時を過ごすことが出来ました。



解散後は、道の駅富士吉田近くの直売所で野菜をたらふく購入して帰宅しました。
Posted at 2025/05/12 01:40:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 695な日々 | クルマ
2025年05月02日 イイね!

イベント続きの5月6月



桜の季節が過ぎ去ってGW真っ只中ですが、明けからはイベントも目白押しです。ご一緒できる皆さま、どうぞよろしくお願いします。

5月18日(日)ビーナスラインを走ろうの会〜春の陣

6月1日(日)FIAT FESTA(トロフェオラリーに参加します!)

6月7日(土)ミラフィオーリ(初日のドライブラリーに参加します!)

この他にも、参加しているイタフラ会のイベントがあって、各週末がほぼ埋まります。体調を崩さないようにしなくては...



さらに、先日のスリハンミーティング筑波でこっそりお見せしていた試作品のパーツですが、材料を変更して再製作中。完成したらこのブログでも紹介する予定です。
Posted at 2025/05/02 18:49:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 695な日々 | クルマ
2025年04月29日 イイね!

THREEHUNDRED MEETING TSUKUBA 2025 へ行ってきた

THREEHUNDRED MEETING TSUKUBA 2025 へ行ってきた今回も、スリハンの筑波イベントへ行ってきました。ガチで走る方々を横目で見ながら、イタフラ会の仲間と待ち合わせての参加です。



恒例の大判焼きは、今回はオイルフィラーキャップ型のデザイン!



昨年、荒天のFSWでのショボかった昼食(個人の感想です)が頭をよぎりましたが、今回のカレーは、まあ良かったんじゃないかな。



さて、私のセッタンタのボンネットにくっついていたパーツに反応していただいた皆さま、どうもありがとうございます。まだ試作中ですが【ボンネットフック】と名づけました、もちろん、ただの飾りです!ボンネットを固定する機能はございません。今回はじめてお見せしたアイテムですが、もう少しブラッシュアップして完成品にする予定ですので、しばしお待ちを。



今回はサーキットサファリが当たりましたが、



ビンゴはハズレ



いつものようにホームストレートにアバルトを並べて、







パレードランを楽しめたので、ヨシとするかな。
ご一緒いただいた皆さま、どうもありがとうございました!



帰りは、道の駅常総近くのグランベリーカフェに寄って、削りいちご&いちごスムージーをいただきました。これ、本当にオススメですよ!
Posted at 2025/04/30 01:51:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 695な日々 | クルマ
2025年04月12日 イイね!

10周年のオートモビルカウンシルへ行ってきた

10周年のオートモビルカウンシルへ行ってきた10年前の第一回に来場して以来何度か訪れているオートモビルカウンシルですが、富裕層向け自己満イベントのような雰囲気に嫌気がさして足が遠のいていました。

今回も初日の前売りチケットが9,500円という笑えない価格に躊躇するも、特別招待券を譲っていただいたので、開催初日に幕張メッセへ。



渋滞回避で都内を午前7時前には抜けて、いつも利用する駐車場に到着。普段は絶対に見ないであろう旧車レア車も停まっていたりするので面白い。





午前10時の開場



まずは自分へのお土産をゲット



電気蠍買うよりも幸せになれそう



四十数年前に見たラジコンが初体験のタイレル6輪



今回の私的目玉ストラトスゼロ。スーパーカーカードでしか見たことのなかったけれど、まさか実車を見られる日が来るとは思わなかった。











葉巻型も売ってます



安!と思ったら1/8価格で走行条件付き、それでも完売



スパイですよ!潜りますよ!



私的イチオシの畑野自動車カスタムトゥインゴ



この一号車も売れたそうです



オリジナルパーツはボンネットと前ドアとリアハッチのみ



5ターボ感ハンパない



H2



ご先祖様蠍











我々インダストリアルデザイナーにとっての大先輩である巨匠ジュジャーロさんは、学生時代からイタルデザイン設立の経緯、日本の自動車メーカーとの関わりまで語ってくれました。





このルーチェコンセプトは若き日の作品だそうです



チケット価格相応の価値があったかは?ですが、行ってみて良かったですね。クルマ趣味についてあらためて考えさせられるイベントです。



できればNAでやってほしかった。
Posted at 2025/04/12 12:45:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 695な日々 | クルマ
2025年04月06日 イイね!

イタフラ会の鰻ツーリング三回目

イタフラ会の鰻ツーリング三回目イタフラ会恒例の鰻ツーリング。成田、箱根と続いて三回目は伊豆の大川屋さんを目指します。まずはいつものひらパーに午前5時30分に到着。ここからカルガモ、といっても兄弟に置いていかれるいつものペースで。



ターンパイク入口で小休止



御所の入りでも並べます



大観山で参加20台が集合し、ここから伊豆スカを駆け抜けます



大川屋さんの駐車場にアバルトを詰め込んで



貸切で



趣のある店内で



最高の鰻をいただきました!



少々移動して



静岡いちごのフルーツタルトをいただきました



雨が残念ですが



今回も充実した一日でした



桜もこれで終わりかな
Posted at 2025/04/06 23:17:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 695な日々 | クルマ

プロフィール

「久しぶりに洗車それも他力😅」
何シテル?   09/06 16:19
モノ好きなデザイナーこと、意匠太郎です。気が向いたとき、何らかのイベントのあるときに、さらっと書いています。ウィットに富んだコメント歓迎です!情報共有しましょう...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
7 8910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

<初企画>Ita-Fra A-seg Owners Club_筑波サーキット貸切走行会♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/03 13:04:10
BELLOF iBEAUTY フラットワイパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/05 22:27:48
original works ボンネットストラップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/09 11:54:16

愛車一覧

アバルト 695 (ハッチバック) シロクマ号【仮】 (アバルト 695 (ハッチバック))
先代ABARTH500(MY2012)LHD/MTを4年間所有売却後、4年間のTT(8J ...
ベスパ GTV250ie ベスパ GTV250ie
ベスパ60周年を記念して、2006年に登場した限定車GT60の市販モデル。ネオクラシック ...
輸入車その他 バーディークラシック 輸入車その他 バーディークラシック
2013年に復活した元祖ストレートフレーム、r&m (ライズアンドミューラー)の折りたた ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
初めての黒、初めてのフルタイム4WD、初めての認定中古車、車幅がちょっと気になるけれど、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation