• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

意匠太郎のブログ一覧

2022年06月18日 イイね!

500eに乗ってみた。part.1

500eに乗ってみた。part.1この土日から、各Dで500eが試乗できるようになっています。

ということで、雨模様ではありましたが、先週お邪魔したDへ連絡してみました。



試乗車は先週屋内展示されていたOPENタイプ(セレスティアルブルー)ですが、代わりにショールームに展示されていたのが、グリーン?=オーシャングリーン(メタリック)のPOP(受注生産)



色が濃い分、小さく見えます。



タイヤは16インチ。







パール塗装なので、光の加減で色調が変わるマジョーラのようです。



シートはFIATのモノグラムではなく、ファブリック。



ダッシュボードパネルはボディ同色になっています。そして、



センターコンソールに「隠れチンク」ならぬ、「隠れトリノの街並み」があることを営業に教えてもらいました。この凹み内はiPhoneを置くと充電できるMagSafeになっています。

一通り、このPOPの見せてもらって、いよいよ500e OPENの試乗へ。
...雨模様なのでオープンにできないのが残念です。



スマートキーなので、どこかに差し込む必要はなく、スタートボタンを押すと、メーターにいろいろと表示されます。



中央の液晶にもいろいろと表示されます。

そして、ハンドルにテレスコが付いていることに驚き。

着座位置は確かにアップライトでした。



あっという間の試乗でしたが、ある意味目から鱗でした。

BEVを運転するのは初めてなのでリニアな加速感が新鮮でした。洗練されたVプーリー駆動のスクーターとでも言いましょうか。そして、車内の静寂性は上級なクルマに乗っている感覚です。加速感のせいなのか、足回りも落ち着いていてヒョコヒョコするような印象はありません。ハンドルは想像以上に切れました。

回生ブレーキが効くモードでは、グーーーン!と制動がかかります。静かで強力なエンジンブレーキのようです。走行速度を上げてからのアクセルオフ(=回生ブレーキオン)でも、無理な急減速ではない程度に効いてくれます。慣れてくれば違和感はなくなるのでしょう。



実際に500eを運転してみて、このクルマは従来の500のユーザーが素直に乗り換えるような車ではないという印象でした。価格帯ももちろんですが、車の性格として、FUN&RIDEな500とは異なるので、買い替え対象としては「ちょっと違うな」という感覚です。

体感したリニアな加速感は良い印象でした。そこから想像するに、「これをアバルト化したら、どれほど楽しいクルマになるのだろう!」と、数年後に登場するはずのBEVABARTHへの期待感が増してしまった、のが今回の試乗の一番の収穫でした。

さて、タイトルを、part.1としているのは、明日もう一度、別のDで試乗予約しているからです。2度目の試乗の感想は、part.2にて。

Posted at 2022/06/19 01:06:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 695な日々 | クルマ

プロフィール

「久しぶりに洗車それも他力😅」
何シテル?   09/06 16:19
モノ好きなデザイナーこと、意匠太郎です。気が向いたとき、何らかのイベントのあるときに、さらっと書いています。ウィットに富んだコメント歓迎です!情報共有しましょう...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/6 >>

   1234
5 678 910 11
12131415 1617 18
19 20212223 2425
26272829 30  

リンク・クリップ

<初企画>Ita-Fra A-seg Owners Club_筑波サーキット貸切走行会♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/03 13:04:10
BELLOF iBEAUTY フラットワイパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/05 22:27:48
original works ボンネットストラップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/09 11:54:16

愛車一覧

アバルト 695 (ハッチバック) シロクマ号【仮】 (アバルト 695 (ハッチバック))
先代ABARTH500(MY2012)LHD/MTを4年間所有売却後、4年間のTT(8J ...
ベスパ GTV250ie ベスパ GTV250ie
ベスパ60周年を記念して、2006年に登場した限定車GT60の市販モデル。ネオクラシック ...
輸入車その他 バーディークラシック 輸入車その他 バーディークラシック
2013年に復活した元祖ストレートフレーム、r&m (ライズアンドミューラー)の折りたた ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
初めての黒、初めてのフルタイム4WD、初めての認定中古車、車幅がちょっと気になるけれど、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation