• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

意匠太郎のブログ一覧

2022年11月20日 イイね!

クルマ無し生活と、アバルト500のこと。

クルマ無し生活と、アバルト500のこと。もう数日、アバルト無し生活ですが、
ふらっと自転車で出かけるのも楽しいです。



クルマなら夜でも雨でも走りますが、自転車の場合は寒いし濡れるので、活動限界が夕方になりますw



先日、某駅前で赤いアバルト500esseesseに遭遇しました。

まさに私が乗っていたモデルと同じ赤、同じ仕様。
よく見ると右ハンドルだったので同じ個体ではないですねw
走り去っていく時の(レコモンでない)排気音も懐かしかったです。

私が4年間乗ったアバルト500は、(595登場の前年)2012年7月に新車で購入したモデルで、esseesse+koni kitを入れていたので、135ps→160psのLHD/MTでした。

さてさて、自動車は手放した後の方が正しく評価できるような気がしています。

アバルト500(MY2012)esseesse+koniは、とても楽しく、バランスの取れたクルマでした。当時の営業の話では、実際の出力は170ps以上出ていたようですし、出力特性とIHIタービンのバランスも良く、回し気味なアフターファイアでパン!パン!走るのも楽しかったです。その後の595シリーズと比べて、オーディオシステムも良いものを使っていたと聞きました。

ネガとしては、高速で6速に入れてしまいそうになる(そんなところにギアはない)ことと、2⇄3速シフトのグニャリ感、超渋滞で左足が何度かつりそうになったことくらいでしょうか。

昭和の終わりに、2気筒550ccの軽自動車から運転を始めたこともあって、限られたパワーをMTで動かすことに運転の快感を憶える性分なので「機械で足りない分を人間が補完する」ことは正義だと信じていますw
もちろん、アバルトは非力ではありませんが、MTで操った時の「決まる」感覚が、いわゆる毒の一種ではないかと思うわけです。

今のMTAは、少々のネガを潰すことで毒を気軽に味わうことができます。
自動化されている分、機械らしさは薄れますが、ドライバーコンディションのブレを許容してくれる点では頼りになる存在です。

最良は(アバルトに限らず)MTとMTAの2台持ちかも...などと妄想は膨らみます(あくまでも妄想ですw)
Posted at 2022/11/20 23:45:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 695な日々 | クルマ
2022年11月16日 イイね!

しばしクルマなし生活。

しばしクルマなし生活。国内に在庫が無くて流れていた入庫作業。イタリアからようやくパーツが届いたので、今日から10日間ほどクルマなし生活です。

何も問題がなければ、26日(土)箱根リベンジには間に合いそう。
※日曜日も行けるかは未定。



アバルト不在の間、代役は birdy classic



自転車の目線は自動車とは全く異なります。

クルマなら通らない住宅街の小道や川沿いに自転車で乗り入れると、人々の生活や見過ごしていた風景が新鮮に感じられます。



小春日和。ミニベロ(小径車)ならではの機動性を活かして、ふらっと出かけるのも楽しいです。
Posted at 2022/11/17 00:52:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 695な日々 | クルマ
2022年11月10日 イイね!

電動アバルト

電動アバルト画像が出回ってますが、まずはこれで出てくるのでしょうね。アドレナリングリーンのようなこの色がコンセプトカラーということでしょうか。

実車を見ないとなんとも言えませんが、ずんぐり腰高な500eのスタイリングがアバルト流のディティール変更で、どこまでスポーティーに感じられるか。





従来のもイナズマエンブレムですが、今回はLightningではなくElectoricってことで。



新しいホイールデザイン。
回生ブレーキでしょうから、大きなキャリパーは不要ということでしょうか。



まずは、日本時間11月22日午後10時を楽しみに待つことにしましょう!
Posted at 2022/11/10 14:44:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 695な日々 | クルマ
2022年11月07日 イイね!

ABARTH DAYS 2022

ABARTH DAYS 2022事前抽選にハズレたものの、居ても立っても居られずに、15分350円という駐車料金に若干ひるみながら出かけてきました。

帰られるアバルトがちらほら見えた9:30頃に入場したところ、ミーティングエリアに駐車できました!

短い時間でしたが、お話いただいた皆さま、どうもありがとうございました。



ABARTH 695 TRIBUTE 131 RALLY



ブラック&ブルーのビコローレ。





131のシルエットを模したグラフィックが素敵ですね。



元ネタw
単色の131を見たのはこれが初めて。ベルトーネデザインのスタイリングが際立つ。





現代アバルトの曲線ボディに対して、
エッジの効いたカクカクボディの魅力爆発!

そして本日の聴き取り情報としては、

公式発表は年明け頃
MTのみで、右100台+左100台=合計200台
デリバリーは来年4月〜5月
価格未定

円安や、生産遅れなどなど、不確定要素も多いようです。
いずれにせよ、欲しい人はまずはディーラーに相談ですね。







イベントがほぼ終了した時間でしたが、
素敵なクラシケアバルトたちも見ることができました。



最近、やけに気になるRIVALE



抜きが綺麗です。
ちょっとやってみたくなる。





スゴイクルマが行き交う。
これが代官山の日常w





これもスゴイけど!



日曜の朝、迷ったんですが、行って良かったです。



ちゃっかり、女性オーナー限定お土産もいただきました。
こんな時だけ、奥さまに感謝w
Posted at 2022/11/07 01:03:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 695な日々 | クルマ
2022年11月05日 イイね!

Tipo 2022年12月号【魅惑のアバルト】

Tipo 2022年12月号【魅惑のアバルト】本日発売。

タイトルからして即買いの一冊。



8月の富士スピードフェスティバルで取材していただいた様子を掲載していただきました。かなり事細かにインタビューされましたが、ほぼ端折られました(苦笑)特集が盛り沢山なので仕方無しですね、ちょっと残念。

さて、その8月からずっと待っていたパーツ(純正オーバーフェンダー)が、ようやくイタリアから届いたとの連絡があり、修理日程を組みました。

なんとか箱根リベンジには間に合いそうです。
Posted at 2022/11/05 18:51:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 695な日々 | クルマ

プロフィール

「久しぶりに洗車それも他力😅」
何シテル?   09/06 16:19
モノ好きなデザイナーこと、意匠太郎です。気が向いたとき、何らかのイベントのあるときに、さらっと書いています。ウィットに富んだコメント歓迎です!情報共有しましょう...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/11 >>

  1234 5
6 789 101112
131415 16171819
20 2122 2324 2526
27 282930   

リンク・クリップ

<初企画>Ita-Fra A-seg Owners Club_筑波サーキット貸切走行会♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/03 13:04:10
BELLOF iBEAUTY フラットワイパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/05 22:27:48
original works ボンネットストラップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/09 11:54:16

愛車一覧

アバルト 695 (ハッチバック) シロクマ号【仮】 (アバルト 695 (ハッチバック))
先代ABARTH500(MY2012)LHD/MTを4年間所有売却後、4年間のTT(8J ...
ベスパ GTV250ie ベスパ GTV250ie
ベスパ60周年を記念して、2006年に登場した限定車GT60の市販モデル。ネオクラシック ...
輸入車その他 バーディークラシック 輸入車その他 バーディークラシック
2013年に復活した元祖ストレートフレーム、r&m (ライズアンドミューラー)の折りたた ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
初めての黒、初めてのフルタイム4WD、初めての認定中古車、車幅がちょっと気になるけれど、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation