• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月29日

想定外のこと

想定外のこと









最近流行り?の言葉に『想定外』ってのがありますが、

『良い面での想定外』もあります。



先日導入したブレンボの強化換装。


装着当初は初期の食い付きがGDBブレンボより少し弱い感じだっだのですが、最近は同等か上回る感じになってきました。

その先の本制動?部分もこれまで通り、少ない踏力でかなり強い減速が得られます。


コントローラブルってことも変わりません。気になるような「鳴き」やもちろん「振動」もありません。

ここまでは、まぁ想定(期待)した通りでした。


そして想定外だったことは、

ブレーキダストが、かなり少ない!

ことです。



今のパッドは装着したBiotさんのブレンボシステムでセットとなっていた、

オリジナルの「envie」という銘柄。ストリート・峠主体のノンアス、0~550℃対応です。


GDBブレンボの純正パッドは「鳴き」こそありませんでしたが、

結構ダストが多くて洗車時に綺麗にしても、100キロも走ると黒っぽく汚れてきてしまいます。

特に負荷が多く、パッドの接触面積も広いフロントはより汚れが目立ちました。

しかし、今のパッドはより強い制動パフォーマンスを見せる反面

ダストが非常に少ないんです。



先日のGW1泊旅行で高速道路・山道・一般道を4人プラスそこそこの荷物を積んで

470kmほど走りましたが、ホイールにはうっすら埃程度のダストが付着している感じで、

ホイールの汚れは目立ちませんでした。


よく、ブレーキ専門メーカーのHPでも効きが良いパッドについてのダスト量は

多目であるという円形グラフが出ています。


通常のディスクブレーキシステムで高い制動力を得るには、

それ相応のダストが出ることを覚悟していただけに、

これは嬉しい想定外です。



制動力が強いのにダストが少ないということは、

ホイールが汚れないというメリットだけでなく、

大きなメリットがあります



ブレーキダストはその殆どがパッド由来で、僅かにディスク由来もあると思われますが、

いずれにしてもダストが少ないということは、消耗している部分が少ない訳で

メンテナンス上の交換時期が延ばせますし、

コスト的にも環境的にも優しい
訳です。

まだ、これからの推移を見ていかないとなりませんが、GDBブレンボの時は当たりが付いてからもダストの量はあまり変化がなかったことから考えると、今後も急にダスト量が増えるということは
考えにくいと思っています。


狐につままれたような感じですが、実際の体験です。

やはり、ローターディスクとパッドの相性は重要と言いますが、

このような、ダストは少ないけど高い制動力を発揮する

「ベストに近い」組み合わせ

があるのかもしれません。



低ダストを謳うパッドは本当にダストが少ないのか、もしダストがかなり少ないと制動力が

大幅に低くなってしまうのではないか、と言った一抹の不安がありましたが、

制動力と低ダストをバランスよく両立するパッドも存在

するんだなぁと感じた次第です。


ちなみにBiotさんのブレーキパッドはブレンボ用だけでなく、

ノーマルキャリパー用としてもリリースされているようです。

ローターも各種対応しているようなので、気になる方はBIOTさんまでお問い合わせください。
ブログ一覧 | レガ弄り | クルマ
Posted at 2011/05/29 14:38:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

空・海・青
tompumpkinheadさん

自宅に戻ります。
アンバーシャダイさん

今日の昼メシ🙂
伯父貴さん

向島百花園とすいみつ氷
OHTANIさん

前線消滅!時間無いCCWGPブース ...
NTV41chさん

8/15(金)今朝の一曲🎶Ne- ...
P・BLUEさん

この記事へのコメント

2011年5月29日 15:09
大経ローターとビッグキャリパーだと、システムの発熱や熱容量的にも余裕が出ますから、同じ様な使い方ならライフは伸びますね~♪
コメントへの返答
2011年5月29日 19:28
やっぱりそうですか。
ダスト量がかなり違う感じなので、この点だけでもかなり嬉しいですが、パッド単価も高いので寿命が延びるとこれも嬉しいですね。
2011年5月29日 17:58
こんばんわ♪

おいらは、エンドレスのSSMにしていますが、ダスト量が少ないのはいいのですが、ちとばかし、効きが悪いような気がしています^^;

今度は、パッドもbiotにしてみようかな~^^;
コメントへの返答
2011年5月29日 19:37
こんばんは。

エンドレス、実は使ったことはないのですが、ダストの出方はキャリパータイプやローターとの素材相性もあるかもしれません。
biotのパッドがどのローターでも相性が良ければいいのですが、一考の価値はあるかもしれませんよ。
2011年5月29日 18:56
アウディの純正パッドはムチャ ダストが出るのでパッド変えたいのですが、どうせ変えるならキャリパー毎・・・
と、なかなか交換に踏み切れません。w
コメントへの返答
2011年5月29日 19:45
やっぱりダストが大量に出るパッドってありますよね。
折角お気に入りのホイールをキレイにしても、ダストですぐに真っ黒になるとガックリですし、ダストが多いとこびり付きやすいからしょっちゅうキレイにしないといけないし・・・。
やっぱりビッグキャリパーと同時に新パッドで低ダストライフを!(笑
2011年5月29日 19:43
うちのR205はダストが多いですよ。
あとわずかですけど鳴きます。
これも宿命かと思っていましたが、組み合わせ次第でなんとかなるようですね。
一応対策はブレーキではなく、ホイールコーティングにて対応しています。
コメントへの返答
2011年5月29日 19:50
同じ6ポッドでも、やっぱりパッド材質、さらにローターとの相性なんでしょうかね。
自分もダストはGDBブレンボと同じか、さらに多くなることも覚悟してましたが、ダストが少ないのはメリット大です。
コーティングは有効ですよね。汚れの元が元々少ない組み合わせになれば、最強ですね。

プロフィール

クルマ弄り、鉄道模型が好きな中年です。 実は、バイクにも乗りたいのですが、家族が許してくれません。学生時代、FJ1200にUSヨシムラの爆音マフラー入れてブイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2005年11月にBP5C Tuned by STI 5速マニュアル(2015年GDB ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
8月上旬、ネット情報・Dのパンフレットのみで先行予約して発注。 3か月半で納車。9インチ ...
ホンダ CB1300 スーパーボルドールSP ホンダ CB1300 スーパーボルドールSP
発注して8か月待って2023年6月20日に納車。 30周年記念モデルのスーパーボルドール ...
BMW K1600GTL BMW K1600GTL
2018年から設定された特別仕様車OPT719の2019年度モデル。本来受注生産モデルの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation