• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年11月09日

載せ換え妄想の実現に向けて2・・・やっぱり新品は高い!

載せ換え妄想の実現に向けて2・・・やっぱり新品は高い!













昨日は、マイレガのプロジェクト2が進行中の板金屋さんに遊びに行くついでに、


最後の妄想大物ブツ導入の実現に向けて、情報収集のためDへ寄りました。





BP5-D~F と GDB-D~Fの約20の駆動系パーツについて、


新品価格と部品番号を調査してもらいました。





今まで幸か不幸か?大物ブツを壊したことがないので、よく知らなかったんですが、


既に新車販売していない旧車種の大型アッセンブリーは新品で入手は出来ず、


所有車種(車検証が必要)のみ、リビルト品があれば入手できるということなんですね。





それでも参考までに、新品価格を教えてもらいました。







まず6MT アッセンブリー。


BP-Dは前期と後期があって後期の方が5万円弱も高く、E・Fは共通でさらに16万円も高い。


機能は変わっていないようですが、パーツの細かい処理等に差があるのか?


ちなみに最安値はBP-Dで、税抜き58万円。





一方、GDB(DCCD付)はD~G前期まで全く同額(76万円)、何故かG後期だけが6万円も高い。


GDB-D、Eはセンターデフに機械式LSDが入ってなく、


F以降は機械式LSDが入っているという差があるはずですが、価格に差がないというのも不思議。






兎に角、新品が売られていたとしても、導入は難しいなぁと思いました(汗。


何とか程度の良いブツを中古・オークションで手に入れるしかないっすね。





D情報では、BP5の5MT用が減速比4.111、6MT用は3.900


GDB-D,E用は3.900ですが、GDB-F,Gは3.545とのこと(?。


よくF型のカタログを見ると後退変速比が3.545で減速比はやっぱり3.900。


Dサービスマンが後退の変速比と減速比を見間違えたようです。


6MT用の減速比は3.900で共通のようですね。




すると、リアデフは6MT用の減速比3.900に換えないとなりません。


これもBP5-D~Fの中古・オークションで手に入れる方向が確実かと。


尚、CUSCOのカタログを見ると今入れている機械式LSDとBR9の6MT用LSDの番号が同じなので、


BP5-D~Fのリアデフが入手できれば、機械式LSDをそのまま活かせそうです。


ちなみに、BP5-5MT用と6MT用の新品リアデフアッセンブリーは18.6万円で同額。結構高いな~。









他にGDB-DはPCD100なので、BP5と共通ですが、GDB-E以降はPCD114.3なので、


ドライブシャフトはPCD100用を使い、GDB-E~Fの6MTを組み合わせる場合、


オイルシールを小径のもの(標準35mm→30mm)に変える必要があるようです。




確実そうなのはPCD100のGDB-Dの6MTを使うことかな~。


ドライブシャフトを今のまま流用できそうということです。











そしてミッションとデフを繋ぐプロペラシャフト。








これはBP5-D~F6MT用は新品で税抜き約8万円。


6MT と5MTではミッションの長さが異なるので、


短めのBP5-D~Fの6MT用を用意する必要があります。


リアデフ側はBP5-D~F用であれば、そのまま問題なく繋がるはずですが、


ミッション側がGDBの場合、そのまま付くのか・・・?  おそらく大丈夫でしょう(笑。







一番確実なのはBP5-D~Fの6MTを載せ換えるパターン。


でも、どうせ載せるのならDCCDを活かしたい(マニュアルのみ作動ですが)んですよね。






その他、クラッチ形式が5MTと6MTでは異なるので、6MT用を用意しないとなりません。


GDB用ではクラッチカバーでDとE~Gで違いがあるようですが、価格差は100円。


レリーズベアリング・クラッチディスク・フライホイールは共通とのこと。


クラッチオペレートシリンダーはD・Eが同じでオリフィス式、F・Gはオリフィスなしで異なるようです。





クラッチ関係一式だと税抜き約8万円。


HKSのLAクラッチシングルだと15万円するので、純正の方がだいぶ安いな~。


マイレガの発生パワー・トルクだと、LAにしておいた方が確実と思いますが、


今までBP5-Cのノーマルクラッチで十分耐えていたので、


GDB用一式を新品で手に入れられれば、一番良いです。






それと忘れちゃいけないのが、セルモーター。


これがどうも5MT用と6MT用で異なるみたい。新品だとBP5用6万円、GDB用6.5万円也。


ミッションとセットで中古・オークションで入手できればベストですが・・・。





板金屋さんに、この辺の情報交換をしてきました。



スバルに詳しい同業者から情報を仕入れてもらっていて、



一番安く仕上がる組み合わせを、教えてもらうと言ってました(DCCD作動できるパターンで)。




板金屋さんに


『ミッションの方はまだ先でしょ?』


と言われて、


『まぁ、今回の外装が年内に終わって、

来年になりますけど、

妄想が走り始めると停まらなくって・・・(笑』





お互いに『わははは!』





まだ、プロジェクト2が始まったばかりで、ちょっと焦り過ぎかな~(汗。
ブログ一覧 | レガ弄り | クルマ
Posted at 2014/11/09 18:36:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ドライブで発散
一生バイエルンさん

10月26日日曜日、車イベント 興 ...
ヒロ桜井さん

★左のジャッキポイントが無くなって ...
つきじ丸さん

2025年「夏休み」後半戦(。・ω ...
badmintonさん

今日はGPTとコーディングをしてい ...
ヒデノリさん

紀の川河川敷
けんこまstiさん

この記事へのコメント

2014年11月9日 18:51
ミッション載せ換えっすか?

終わりはありませんね。(笑)

宝泉で一式揃えた方が早いんぢゃないでしょうか?(笑)
解体車1台買うとかf(^^;
コメントへの返答
2014年11月9日 19:47
載せ換えといったら、・・・ですよね。

いや、これで妄想していたものは、一通り終わりです(笑。


でも、ここが強化されるともっとパワー・トルクが出せるので、ブロック・ピストン換えて2.5L、さらにビッグタービンで500psオーバー・70kg-mオーバーもありかな(笑。

使うパーツがまだ少ないので、取り敢えず中古パーツ探します。
置く所があれば、部品取り用にGDBとBP5後期の検切れ不動車1台ずつ欲しいですね(汗。
2014年11月11日 20:42
はじめまして、
GDB-F以降/GRBは6MT内部の減速比が1.1でリアデフのファイナルギアは3.545です。6MTを購入する際はお気をつけください。あとBPBLのD-F 6MTはR180 3.9となります。R160で3.9はBE5B RS 5MT/GC8C RA-STi2になります。 車両の状況を考えると容量アップのR180化をお勧めします。R180であればSG9用も使用できます。

この方のサイトはとても参考になります。
http://saisokuimpreza.fc2web.com/siryousitu.htm


コメントへの返答
2014年11月11日 23:29
はじめまして。

貴重な情報提供ありがとうございます。
GDB-Fのカタログでは減速比が3.9になっていますが、誤植なんですかね。F以降のファイナルはサービスマンが教えてくれた3.545が正しい訳ですね。

BP5-6MTのリアデフはおそらくR180だと思いましたが、やはりそうなんですね。
プロペラシャフトもBP5-6MT用を探そうと思っていたので、デフもBP5-6MT用で揃えようと考えています。
ただ、ミッションはできればGDB-Fの6MTを載せたいと思っていたところでしたが、減速比が合わないので、難しいですね。

ご提示のサイト、参考にさせてもらいます。
2014年11月11日 21:06
あとFドラシャも違いますので5MTは使用できなくなります。From R160 to 180もドラシャは違うので使用できないです。 ペラシャですがリアデフ側フランジのボルトピッチが違うものがあるのでご注意ください。

R160 3.9はBPBL 3.0R/S401もでした。
コメントへの返答
2014年11月11日 23:46
追加情報ありがとうございます。
GC8にGDB-Dの6MTを載せたレポートでPCD100のドラシャをオイルシールだけ換えていたようですが、GDB-6MTでPCD100のA~Dのミッションを使用する場合、BP5-6MTのFドラシャなら使えるんでしょうか。
GDB-Eの場合はPCD114.3のため、BP5-6MTのFドラシャは使えないんでしょうか。
情報がありましたら、ご教授いただけると助かります。
やはり、R160用の現行ドラシャのR180への流用は出来ないんですね。リアデフにBP-6MTを使うので、RドラシャもBP5-6MTのものを探そうと思います。
2014年11月11日 21:39
6MTまで考えていたとは・・へぇ?!;゚ロ゚って驚きました。

しかし僕にはどれも高く、壊れた時にしか考えない領域です(汗)

色々パーツを買うたびに原価はそこまでしないのに~~

って思ってしまいます。(。_゜)
コメントへの返答
2014年11月11日 23:53
唯一?今のパワー・トルクに伴っていない、マイレガの弱点というと、ミッションでした。

ただ、激しい走りを繰り返している訳ではないので、中々壊れることもなく、載せ換え時期を逸していたのですが、ちょっと飛ばした時のシフトの渋さがどうも気になり、換えたい妄想が止まらなくなってしまいました(汗。

一部はできれば新品で、と思いましたが、色々な面で中々難しいようです。
2014年11月12日 0:17
FドラシャはBPBL 6MT用でGDB A-Eに対応出来ます。 GDB-F 6MT+GDB-F R180の組み合わせであれば換装が可能です。ただGDB-F用は中古価格が高いのがネックですね。 ペラシャはBLBP D-F 6MTが使用できますがGDB-Fリアデフ側フランジとBLBP用ペラシャが合わせられるか情報がありません。公認化にもBPBLのペラシャを使用する事はGoodですがね。。。BPBL用なら強度計算が出しやすいです。

自分もBPBL用R180を探していてデフケース毎 Y!でウォッチしていますが出てこないです。玉数が少ないのとGDBよりも事故が少ないのが原因かもしれません。比較的に安いのはSG9用ですね。BPBL 6MT車は中古価格も安定しているので事故車も起こして売っているみたいなので。 
コメントへの返答
2014年11月12日 20:01
早速のご回答ありがとうございます。

BP-6MT用FドラシャはGDB-A~Eの6MTに使えるんですね。
今日考えていたのは、実はGDB-Fの6MT+Fのリアデフ+BP5-6MTのペラシャの組合せが一番良いな~と思っていました。
情報が少ないのが、ネックですが、今預けている板金屋さんの知人同業者がスバルミッションの載せ換えでかなり実績があるらしいので、聞こうと思います。

BP/BL-6MTのリアデフ中古品は希少なんですね。上記の入手が難しい場合はSG9用も視野に入れておきます。

プロフィール

クルマ弄り、鉄道模型が好きな中年です。 実は、バイクにも乗りたいのですが、家族が許してくれません。学生時代、FJ1200にUSヨシムラの爆音マフラー入れてブイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2005年11月にBP5C Tuned by STI 5速マニュアル(2015年GDB ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
8月上旬、ネット情報・Dのパンフレットのみで先行予約して発注。 3か月半で納車。9インチ ...
ホンダ CB1300 スーパーボルドールSP ホンダ CB1300 スーパーボルドールSP
発注して8か月待って2023年6月20日に納車。 30周年記念モデルのスーパーボルドール ...
BMW K1600GTL BMW K1600GTL
2018年から設定された特別仕様車OPT719の2019年度モデル。本来受注生産モデルの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation