• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年02月21日

プロジェクト3の準備状況




今年最初にこれまでずっと妄想していた外装がほぼ全て現実となり、

マイレガは眺めて楽しい造形を手に入れました。


予期せぬジャッキダウン事故があり、修理はこれからですが、先日塗装が完了した

10J 夏ホイールと引っ張りスタッドレスタイヤのコラボによる、カッコいい冬スタイルも実現しました。


発注済の中モノも、3月中下旬の入荷がとっても楽しみです。



そして、435ps・60kg-mの気持ちよかった走りを、もっと気持ちよくさせると期待している

プロジェクト3(駆動系一新)はいつ始められるのか?



ワイドボディを施工し、駆動系一新の準備を依頼していた板金屋さんへ

パーツ状況・情報について電話で聞きました。


しかし、載せ換え実績があると言っていた業界知人は、GDBタイプのミッション載せ換え実績がなく、

特に希望していたGDB-Fの、比較的多くのセンサー制御が入力されるミッションについては、

センサー(信号)等を上手く処理しないと、不具合が出て思った走りが出来ない可能性がある、

との話だったそうです。


この板金屋さんでは新旧を問わず、6速ミッションをBP5へ載せ換えた実績はなく、

施工後にもし発生した不具合等面倒をどうするのか、リスクがあるとのことで、

要は『施工できない』ということです。


まぁ、そう言う理由で施工できない、ということは理解できますし、


こちらも無理に依頼するようなことでもなく、


むしろ施行してもらう方が『不安』ですね。






そして、先日記載した

『最近気になること』

の一つにオイルクーラー繋ぎ目からのオイル滲みがありました。


プロジェクト2で修理して、一旦は解決したかに見えましたが、走行と共に滲みが起こり

雫になるくらいに少しずつ滲んでいます。


こちらについて、再修理を依頼しましたが、有料になるとのことでした。


当方はインタークーラーの繋ぎ目修理はボディ施工にそのままプラスして話していましたので、

当然その費用も施工一式価格に含まれているという認識で、

もしホース交換等パーツ費用が発生した場合はその費用は負担するとの認識でした。

先方もパーツ交換の場合は費用はこちら負担との認識で一致していましたが、

あくまでもオイルクーラー繋ぎ目は、繋ぎ直して収まった(ように見えた)ので、

『サービスとして実施』したとの認識でした。


オイルクーラーの繋ぎ目の修理で、

『サービス』という言葉を、

この時に初めて聞きました。


耳を疑いましたが、ネジ部にホースの先端切り口が密着していない場合でも、滲む場合がある、

との話をしていたので、このホース先端の補正を依頼しましたが、有料とのこと。



パーツ交換はない作業なのにですよ。



要は、『サービス』はもうしない、
とのことです。




プロジェクト2に入る際に、施工メニューの明細書をもらっておらず、


ボディ系の2回目の施工であったため、こちらも信頼して馴れ合いで進めてしまった点は反省点。




明細書もなく、相互認識が異なる、とのことで

もう何を言っても無駄

と判断しました。



当方、前向きに捉えて、これも『勉強』とします。


当たり前のことですが老婆心ながら書きますと、

皆さんもショップで補修・施工などを行う場合は、キチンと明細書を書いてもらい、

少なくとも馴れ合いの『なぁなぁ』で進めて、こんなはずじゃなかった、という事の無いよう

ご注意ください。





自分のこれまでの経験からしますと、

Dを始めとして他のショップでは

こちらが依頼しなくても見積書・明細書が

出て来たのですがね・・・。

そこで敢えて、明細書を要求しなかった

ことは問題でした。






という事で、オイルクーラー繋ぎ目のオイル滲み修理は、自分でまずトライし、直ればOK。


ダメなら、オイルクーラー施工してもらった聖地○シェさんに相談・修理してもらおうと思います。


そして、6速ミッション載せ換えを含む駆動系一新についても相談しようと思っています。


少なくともGDB・BP/BLについての駆動系を始めとする多くの情報・実績がありますからね。


実は、どちらにしても春になったら3月中下旬に入荷する中ブツを装着した上で、


維持りのメニューをお願いするつもりでしたので。




駆動系一新は、これまでの妄想の中の、

最後のオオモノプロジェクト。





もちろん、諦めません。




挑戦するものだけに与えられる、

歓喜を享受するために、挑戦します。






左フェンダー等を修理してもらう板金屋さんにも、業界仲間にミッション載せ換え実績のある

ショップさんが居るかもしれないので、期待しないで(笑)聞いてみたいとも思っています。



また、勤務先近くにも、フロントLSD外し・クラッチノーマル戻しを施工してもらったショップもあり、

出来そうか、期待しないで(笑)、聞いてみたいと思っています。



左フェンダー等を修理してもらう近所の板金屋さんを、12軒訪問して見つけたように、

地道に粘り強く、ネットも駆使して直接、構想を聞いてもらって、施工してくれるショップさんを

探してみたいと思っています。



これも前向きに捉えれば、自分が欲しい希少製品を探すような楽しみと同じです。


昔っから、鉄模の世界でも市場に出回ってから時間が経過して品薄になった、

欲しい電車・機関車・客車などを、探してあちこちの模型屋さんを巡るという経験は何度もしました。




こうして欲しい物が見つかった時の感動、喜び。忘れられないんですよね。一種の病み付き。


これもカーライフの醍醐味の一つ


と思っています。

ブログ一覧 | レガ弄り | クルマ
Posted at 2015/02/21 21:36:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

再び自由に!笑
レガッテムさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

♦️Y'sClubサンモニ♦️特別 ...
ババロンさん

10月26日日曜日、車イベント 興 ...
ヒロ桜井さん

8/19(火)今朝の一曲🎶ブルー ...
P・BLUEさん

今朝も晴天のさいたま市です♪
kuta55さん

この記事へのコメント

2015年2月21日 23:07
こんばんは!

大事なBPですから、信頼できるショップにお願いしたいですよね。

自分は殆どDラーに任せてますが、やって貰えない作業はDIYで何とかしてます。
でもですよ・・・作業内容によっては、やはり信頼できるショップが欲しいですね~
今まで色んなショップに顔は出していますが本当に任せられる所は中々見つかりませんね~

信頼できるショップが見つかるといいですね!
コメントへの返答
2015年2月22日 0:34
こんばんは。

マイレガはこの9年間で色々なショップに
お世話になりました。
遠いですが、やっぱり走り系は聖地○シェ
さんですね~。
何年か毎には訪れてお世話になってます。
パワー系の生みの親ですので。
今度左フェンダー等を修理してもらう近所の
板金屋さん、これから修理の腕が判るところ
ですが、信頼できるショップさんになるか、
ですね。
当方もDはチョコチョコ利用してます。
車検対応となりましたので、SABやABも
利用頻度は上がると思います。
餅は餅屋で、得意分野のショップを見つけ、使い分けるのが、一番良いと思いますね。

プロフィール

クルマ弄り、鉄道模型が好きな中年です。 実は、バイクにも乗りたいのですが、家族が許してくれません。学生時代、FJ1200にUSヨシムラの爆音マフラー入れてブイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2005年11月にBP5C Tuned by STI 5速マニュアル(2015年GDB ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
8月上旬、ネット情報・Dのパンフレットのみで先行予約して発注。 3か月半で納車。9インチ ...
ホンダ CB1300 スーパーボルドールSP ホンダ CB1300 スーパーボルドールSP
発注して8か月待って2023年6月20日に納車。 30周年記念モデルのスーパーボルドール ...
BMW K1600GTL BMW K1600GTL
2018年から設定された特別仕様車OPT719の2019年度モデル。本来受注生産モデルの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation