昨年末にアルトワークスの名前が復帰しました。
マニュアルミッション派にとっては、待望の5速3ペダルミッションの搭載が話題になっています。
以前アルトターボにRSが登場した際に、当然?5速マニュアル3ペダルミッションが搭載されると
思っていたら、2ペダルでガックリ来ましたが、同じ気持ちになった方は大勢いたはず。
と言うことで急遽、本日試乗してきました。
HPを見ると初売りが1/3で試乗は予約を、と記載されていましたが、
早く行けば予約なしで乗れるだろうと開店直後の10:10に到着。
スズキのDは軽ばかりで、マイレガがかなり浮いていました(笑。
流石に朝一の来店客は少なく、自分含めて3組くらい。
丁度アルトワークスの試乗先客が1名いたので、カタログをもらって目を通していました。
アルトワークスの他に、以前から興味があったスイスポも6MTの試乗が出来るとのこと。
コーヒーを頂いて10分ほど待って試乗へ。
スタイルは個性的で好き嫌いが分かれますかね。
個人的にはもっと重心が低いデザインになって欲しいですけど。
ローダウンすれば、それなりのスタイルになるかも・・・。イメージ図↓
5MTはちょっとコンソールとの繋がりがないので、スポーツ感に欠けますが、
まぁ専用車種じゃないので仕方ないですね。

ドラポジは、レカロと言えどシート位置が高いので、スポーツ走行にはイマイチかな。
どうしても上からクラッチを踏む感覚に近くなるので、ちょっと軽トラっぽいイメージ。
でも、これはウルトラローポジのレガに慣れてしまったためなので、普通の軽のドラポジかと。
アルトとの共用なので仕方ありませんが、やっぱりローポジレールには変えたくなりますね。
肝心の5MTのシフトフィール等ですが、S660等と同じく軽いです。
自分的には軽過ぎる位に感じてしまい、節度感が低いのが気になりましたが、
専用設計ということでS660ほどショートストロークではありませんが、シフトミスや抜けもし難そうで
軽の5MTとしては優秀な部類ではないでしょうか。
もちろんクラッチも軽く操作性は良好。アイポイントが高いのが残念ですが、
アクセルも軽くて低回転トルクが結構あるし、兎に角車両重量670kgが効いてますね。
街中だけの試乗ですが、キビキビ感や加速感・元気なイメージは、S660より上回ってます。
しかも、足回りも優秀で、乗り心地が良いのにソコソコ腰がある感じで、
KYBの専用ショックのようですが、かつてBG5にも入れていたKYB SRに比べると全然良いです。
これなら、ダウン強化サス入れるだけでも、かなり走るクルマになりそうな予感。
ワィンディングなど試乗出来ないのでなんとも言えないですが、
ブレーキ性能も特にプワな印象はなく、これも軽量がなせるところだと思いました。
試乗は10~15分程度で、次にスイスポ6MTに試乗。
同じコースを走りました。
もちろん普通車枠なので、居住性などは軽を遥かに上回りますが、
パワー感がイマイチだったな~。NAだから仕方ないところですが、
1600ccあってクロスレシオの6MT搭載なので、もう少し元気な感じかと思ったら、
あれって感じで、普通乗用車感覚・・・。やっぱりターボに慣れてしまった体にはNAは合わないのか。
もちろん高速やワィンディングに行けば印象も異なるんでしょうけど、
アルトワークスの出来の良さを返って引き立たせる結果になってしまいました。
Dに戻ると、来店客は結構増えてました。
アルトワークスの試乗はそれほど混んでなく、自分の後に試乗するお客は居ないようでしたが・・・。
繰り返しになりますが、アルトワークス、侮れません(笑。
S660も試乗したのは街中だけでしたので、その試乗体験からも走りのレベルはかなり高いですよ。
兎に角軽くて低回転トルクを増やしてミッションがクロスしているので、
70km/hr程度まで、つまり殆どの街中ではスイスポより速い位で
スイスポだと少しムキになって回転上げてミートし、1,2速で引っ張らないと
同等の加速が出来ないんじゃないかと思いますね。
アルトワークス、期待はソコソコしていましたが、走りは期待以上の出来なので、
マジで欲しくなっちゃいました。
もちろん、カミさんの愛車としてですが・・・(笑。
価格は150万以上で、巷では高いとか言うコメントも聞きますが、
レカロや専用設計パーツは色々盛ってあってこの値段なら安い位と思いますね。
何よりこの出来なら、買い得感がある位に思いました。
もちろんスポーツ派にとっての感覚ですけど。
カミさんが主に乗っているタントエグゼカスタムは5年前、アルトのライバル、ミラのターボTR5速MT。
マフラー・キノコ・ビッグタービン・ダウンスプリング・可変ダンパー・強化スタビなど入れて、
ブーストアップして楽しんでました。
扁平(45%)タイヤとアルミ交換して、それなりに走る仕様にしていたので、これに慣れたカミさんが
今の愛車タントエグゼカスタムに乗るようになってから、走らない・・・と嘆いていました(笑。
今思うと、下駄代わりにしてBP5に乗り換える前は、通勤車として自分の足にもなったんですが、
外板などかなり傷んで、シャーシも錆が進んでしまい、もう少し大事に乗ってやれば
今も我が家に居たのかも・・・と少し後悔の念もない訳ではありません。
5年前乗り換え車にタントエグゼカスタムを選んだのは、
『仕方なく』
でした。
自分はもちろん、カミさんもマニュアル3ペダルミッションをずっと乗り続けてきて、
乗り換え車ももちろんマニュアル3ペダルミッション車を第一の選択肢にしていましたが、
マニュアル3ペダルミッション車は軽トラとコペンくらい・・・。
コペンじゃ実用性が低くて流石にカミさんも乗る気にならず、当然軽トラは✖(笑。
スポーツ的に走れるクルマはなくて、結局居住性重視で現愛車になりましたが、
どうしてもノーマルの走りに我慢できず、せめて足回りだけでも、と
フロントスタビ(リアも弄りたかったけどどのメーカーも設定なし、ムーブ用を流用図るも断念)・
車高調・フロントタワーバー・フロントロアアームバーだけを追加交換し、
かなり安定感が増しましたが、高重心による根本的な不安定性は解決には至っていません。
もちろん、DNAが走りを重視した設計ではないので、100%満足できる状態には出来ない言うことは
常々思っているんですが、やっぱりクルマは走って楽しいか、が愛車の第一指標ですので、
出来るだけタントエグゼカスタムで出掛ける時は、ちょい乗り買い物・渋滞の多い都心に行く時
と自分は限定していました。
しかし、マイレガが完全復帰していない状態だったために、先述のブログ通り、
初日の出ツアーはタントエグゼカスタムで出掛けて、やはり気持ち良さは感じられませんでした。
短い時間・距離ですが、自分にとってこの先運転出来る時間
(30年くらいのつもりで体制を整えています)が、延々と長い訳でもない中で、
楽しく走れるクルマをドライブしていたい、と改めて思ったんですね。
こうした背景もあって、アルトワークス試乗をしてみたいと思い立ったのですが、
試乗してみて改めて、次期軽を乗り換えるとしたらアルトワークス以外の選択はないかな~。
S660は魅力的ですが、おそらく5年後では、まだ?カミさんが愛車にすることを許さないでしょう。
(レガを降りるのであれば、S660への乗り換え、速攻でOKと言われていますが・・・)
しかし、CVTに慣れてしまったカミさんは、もしかすると5年後にマニュアル3ペダルミッションを
選択する気も失せてしまっているかもしれません(汗。
そういう点で、アルトワークスがあと5年早くラインアップされていれば・・・
今頃もう一台のマニュアル3ペダルミッション車が自宅駐車場に並んでいたことでしょう。
もちろん、マイレガがドライブ時の第一選択肢であることは変わりませんが、
買い物やちょっとセセコマシイ道が多い都心なら、左足を少し使って行っても行っていたと思います。
今のタントエグゼカスタムより運転することをもっと楽しみながら。
5年後、アルトワークスのマニュアル3ペダルミッション搭載車がラインアップされているか、
判りませんし、その時にカミさんの気持ちを再びマニュアル3ペダルミッションに乗る方向へ
向けられる可能性も、さらにCVT乗りをあと5年も継続するとかなり低くなってしまうでしょう。
そう思うと、個人的には軽自動車メーカーの一時のCVT・AT一本鎗になった時代が恨めしいです。
企業に働く者として、利益が優先されることは百も承知しています。
でも、軽だって楽しく走りたい、ってオーナーは結構います。
アルトワークス、マニュアル3ペダルミッション開発・搭載は自分にとって喜ばしいことですが、
ダイハツでもそんな車種をラインナップして、かつてのように切磋琢磨してもらえれば、
尚嬉しいと勝手に思っています。
利益最優先でなく、
少しでも楽しく走れる軽の
選択肢が今後増えることを
望む限りです。