• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年12月04日

原因不明の余計な異変に気分凹(汗

原因不明の余計な異変に気分凹(汗









なんでこんな状態になったのか・・・?

『イイね』、付け難いネタですが。


11/19(土)夜、雨が上がったのでマイレガについた雨滴を拭き上げていたところ、

フロント部に異変があることに気付きました。


表面に目立った削れ・擦り傷など明確に何かが当たった痕跡がある訳ではないのですが、

バンパー右(運転席側)下側のフォグランプの少し内側の塗装が一部浮いていて、

一カ所縦に亀裂が入っていました(赤丸部分)。








また、インタークーラー風導板がバンパー内側にめり込んでいて(画像は引っ張り出した後)、

フォグランプ自体がガタついて、外側に隙間が空いてしまい、全く『あさって』の方向を向いてました。




以前、自分でバンパーを外す際に怠けて風導板を外さず作業すると、

風導板がバンパー奥に入ってしまう(風導板はバンパーでなくボディ側にボルト固定しているため)

現象になりましたが、もしそのようなことをしたとしても、

フォグランプ自体はバンパー固定されているため、

フォグランプがガタつくような力は働かないはずなんですよね・・・。


余程の強い力で外から一挙に押すか、バンパーを一挙に引き剝がすような行為を行わなければ、

バンパーのこの部分に亀裂が入ることはないだろうと思われます。


11/6に再入院前にバンパーを自分で外して取り付けていますので、その際に異常はなく、

再入院時にも現地で写真を撮っており、その画像を見ても異常は見られませんでした。


また、先週11/12に退院した際に、この部分を念入りに確認した訳ではないので、

どんな状態だったかを詳細に覚えてはいないのですが、

引き渡し時に外観をざっとチェックして異常には気付かず、

11/12の退院後の帰路、夕方暗くなって走っていた際には、

フォグ光軸がズレているとは感じられなかったので、

11/12の帰宅後に発生した異変だと推定されます。


当然、退院後の帰路走行時に、どこかに当たった・当てたということはなく、

帰路途中の富士吉田で遅い昼飯を食すのに、駐車場に停めましたが、

今回の傷は、クルマにぶつけられて発生する感じではなく(下段のSTIスポイラーは損傷なし)、

退院日の帰路に、この異常が起きたことは考えにくいと思われます。



バンパーを外から強い力で押すという行為・・・退院日11/12以降の一週間でそのようなことが

マイレガに対してなされたのか否か、昨日から監視カメラの録画画像を少しずつ再生確認中。


まだ、監視カメラ録画画像は11/12の帰宅後からまだ2日分しか確認していませんが、

異変に気付いた11/19の夜まで一応チェックしてくつもりです・・・。


傷は大きくはないのですが、亀裂は徐々に大きくなる可能性もあるし、

やっぱり見ると気分的に凹んで気になるので、キチンと修理することにし、

11/20ウォーキングから帰宅した後、以前フェンダー・エアロの修理でお世話になった

地元の板金屋さんに行って、修理のことを相談してきました。


純正ベースのバンパーなので、修理は問題ないようで、

次いでということもあり、以前小ヒットして自分で誤魔化し塗装したSTIスポイラーも

一緒に補修・塗装してもらい、全面的に?キレイにしてもらうことにしました。



バンパーの外し方は先日○シェさんでワンオフ加工も加わってさらに複雑になり、

バンパーに仕込んだLED配線やデイライトの脱着もあるので、

自宅で自分でバンパーを脱着して軽トラで板金屋さんに持って行ってもらうことにしました。













フォグランプは下画像の赤丸穴を1つの樹脂クリップで止める構造になっていますが、

そのクリップがどこかに飛んでしまっていて、下側だけで固定されているため、

あさっての方向を向いている状態でした。↓



ちょうど良い大きさのクリップが見当たらなかったので、板金屋さんに固定してもらうことにしました。


修理自体は2日位で出来るそうなのですが、平日は装着出来ないので、

来週末に持って来てもらうことになりました。


しかし、折角気持ちよく走れる状態になったのに、こんな『余計な異変』にホント困惑です・・・(汗。


まぁ、少し気になっていたSTIスポイラーの補修も出来る、ということで前向きに考えますがね。

ブログ一覧 | レガ弄り | クルマ
Posted at 2016/12/04 14:25:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

岩手マダムは優しかった
アーモンドカステラさん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

【美ヶ原と】雲と仲良し?な8月【八 ...
hinosさん

【 暑過ぎて・・・】
ステッチ♪さん

天空海闊
F355Jさん

南信州から35年ぶりの峠を越えて栃 ...
RA272さん

この記事へのコメント

2016年12月5日 22:59
通りすがりにコメ失礼します
自分も前にBPレガシーA型に乗っていた時に同じような症状がありました。
とりあえずフォグは番線で留めてました。笑
結局塗装の浮き等原因不明のまま手放してしまいましたけど未だに謎です。
単純にレガシーの塗膜が弱いと言うことなんですかね?
コメントへの返答
2016年12月6日 19:28
コメントありがとうございます。
塗装の浮き、だけだと劣化かな~とは思うのですが。
フォグの固定樹脂クリップが飛んであさってを向いて、その近くのバンパーに亀裂が入っている状態からすると、何らかの外的な力を加えられた結果だろうと推定しています。その結果、歪んだ部分で塗装の浮きが発生したようです。レガの塗装膜が特に弱い、ということはないと思いますけど・・・。

プロフィール

クルマ弄り、鉄道模型が好きな中年です。 実は、バイクにも乗りたいのですが、家族が許してくれません。学生時代、FJ1200にUSヨシムラの爆音マフラー入れてブイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2005年11月にBP5C Tuned by STI 5速マニュアル(2015年GDB ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
8月上旬、ネット情報・Dのパンフレットのみで先行予約して発注。 3か月半で納車。9インチ ...
ホンダ CB1300 スーパーボルドールSP ホンダ CB1300 スーパーボルドールSP
発注して8か月待って2023年6月20日に納車。 30周年記念モデルのスーパーボルドール ...
BMW K1600GTL BMW K1600GTL
2018年から設定された特別仕様車OPT719の2019年度モデル。本来受注生産モデルの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation