• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年05月06日

ロングツーリングをより快適にするアイテムの追加

ロングツーリングをより快適にするアイテムの追加









丸1年以上過ぎても世界中がコロナに翻弄されている中、関東・関西を中心に緊急事態宣言や蔓延防止措置が発出・継続されていますので、一応要請に応じて4月からは週一の出社以外は県外へは出掛けていませんし、外出も生活必需品(レガ維持りのための工具も含む)の買い物・体力維持のための家族でのテニス・ウォーキング+たまに家族だけでの市内での外食だけに留めています。

そんな中、4月~GW明けまでは、主にマイレガの問題点について集中的にメンテを進めて、まずまず気持ちよく走れる状態に出来ました。


一方、バイクに乗るのに絶好の季節を迎えていますが、3/28に日帰りツーリングに出掛けてから丸1か月以上(4月は一度も)バイクをガレージから引き出すことも、走らせてもいません(バッテリー・エンジンの不具合がないようエンジンはちょこちょこ掛けていますが・・・)。

バイクに乗って出掛けることによるコロナ感染リスクは限りなく100%ないので、既に今年も5月下旬~11月に宿泊を伴うロングツーリングに出掛ける計画を立てており、可能な限り宿も予約を済ませています。

ということで、昨年の1~4泊ロングツーリングの経験を踏まえ、ロングツーリングの快適性をさらに高める策を取ることにしました。


ポイントは『雨』です。

昨年はレインウエアとして、上下のカッパ・防水グローブ・ブーツカバーは揃えており、防水グローブは2つ持っています。

この中で、グローブ(2つとも)とレインウエアの上着は雨量の多い中でのツーリングでも問題なく使用出来ました。

問題は下半身です。

まず、レインウエアのズボンは降雨の数時間走行で股上の縫い目から内部に染み込んで来ました。当然、内部のライディングパンツまで少し濡れて不快な思いをしました。

同じく、ブーツカバーも少雨では問題はありませんが、雨量が多い中で数時間走行すると内部に少しずつ染みてしまいました。ブーツ内には浸水しませんでしたが、さらに長い時間使用するとブーツ内部へ染みることになるでしょう・・・。


対策としては、問題のあるアイテムの代替品購入ということになります。

まず、レインウエア(カッパ)は上下セットなのでパンツだけの購入は出来ませ
ん。また、上下を改めて購入するのではコスパが悪い。

ブーツは、調べると防水性を謳う高額なバイク用であっても1シーズン使用で浸水したなどの情報もあり、荷物は増やしたくない・・・。

ネット・YouTubeで検索すると、ワークマンの防水アイテムがコスパも性能も優れているとの情報。以前、ワークマンで購入した防水グローブの防水性が良好だったこと、その他に購入・使用している防パンツ・メッシュパンツなどの性能も満足のいくものだったことから、1か月前になりますが、4/4と4/11にワークマンへ寄って以下の3アイテムを購入しました。


① 4D防水ストレッチデニムパンツ



表面はデニム生地でレインウエアには見えませんが、内側はしっかり防水対策がされていて内部の浸水はないという購入者評価の高いグッズ。

特にカッパのズボ ンは雨が降ってから着ますが、その際ブーツを脱いで片足ずつ履くのが非常に面倒で時間も掛かります。雨が降りそうな雲行きが微妙な日は最初からこの防水パンツを履いておけば良い訳で、雨が降らなくても見た目に違和感がありません。

雨が降ってきたら、カッパの上着だけ着れば良いので、自分的には雨が途中で降って来た時の手間暇が1/3に軽減されるイメージです。防水でもストレッチ性が高くカッパのように『ゴワツつかない』のでライディングもし易いですし、防水=防風なので、気温が低めの時でも寒さが気になりにくいと想定しています。懸念点は、防水性が高い=通気性悪い、ということになりますので、暑い時期に着ると『蒸れて不快』になるかもしれない、というところですね。

ただ、暑い時期にカッパを着る場合は下にズボンを履いているので二重となり、防水パンツ単独の方が不快感は低いかもしれません。尚、購入者情報によると、下半分にカッパを着ていないように見えるので『濡れて可哀そう』に思われているのではないか?とのこと。まぁ、これは自分が気にしなければ良いことですが・・・。


② 防水フェストブーツ





いわゆる長靴の進化系で足首から上の部分のゴムが柔らかく、折りたたんだり伸ばしたりして長さを変えられるだけでなく、シフトペダル・ブレーキペダルの操作性も良いのが普通の長靴とは違う特徴。

防水性は問題ないはずですが、懸念点は左側(足)で、バイク用に作られた訳ではないため、シフトペダルを掻き上げる際にブーツつま先付近の上面が傷付いたり、劣化して浸水が早まるのではないかということ。
そこで、補強として別体で100均ショップで買った防振ゴム↓を使って



シフトペダルの当たる付近に自転車チューブパンク用ゴムノリ↓で貼り付けておきました。



シフトペダル補強後↓






③ 防水ボストンバッグ



K1600GTLには大型のトップケース・サイドパニアケースが装備されていますが、さらにシートバッグも購入していたので、昨年4泊までのツーリングでは何とか対応出来ましたが、現地でお土産を買ったり夕食食材を買って運ぶなど現地で少し荷物が多くなる場合に若干厳しい時がありました。

まぁ、当初は容量的にちょうど良いと思ったシートバッグの容量がやや足りなかった、ということになってしますのですが、今回ブーツカバー(パニアケース保管)を防水ブーツに置き換え、防水パンツを追加で持参することになると搭載容量を食うこととになりますから、出先で追加してシートバッグ上にネットゴムで搭載出来るようなバッグとして購入しました。

布製旅行カバンは持ってはいますが、雨が降ったら困りますので、防水型のバッグを新たに探した結果、ワークマンでちょうど良い大きさのボストンバッグが売られている情報を得て購入しました。


④ラバーギアシフトレバーカバー
シフト補強が付いていているライディングシューズ・ブーツの場合でも、シフトのゴム部面積が小径で弾力性が良いとは言えないので、ロングツーリングでシフトアップの回数が多くなると左足のつま先から甲の部分に負荷が掛かって疲れ⇒痛みに繋がります。防水ブーツ左側のシフト部補強について調べていたら、シフトペダルの面積を増やすアイテムが安価で売られていたので、防水ブーツのシフト部補強のためのゴムノリ購入と共に、こちらの商品をGET。



入手して早速ノーマルシフトゴムを外して、交換しました。

ノーマルシフトペダルゴムを外し↓





代わりに購入したペダルカバーを装着して位置調整↓









GWは毎日レガに触って維持ってあげましたが、バイクの方はエンジンを掛けて掛けて埃を払ってあげる程度でした。

ということで、5/4に若干違和感があったペダルの上下方向について調整することにしました。

リンクロット先端のボールジョイントが外れないようにしているピンをラジオペンチで摘まんで奥側に押し出して↓



ピンを赤→方向に引き上げて除去





シフトペダルとリンクロッドを分離↓



ナットを緩めてネジ回転で長さを短い方向に、シフトペダル位置を今までより少し上側になるように調整。リンクロッドとペダルを繋いでピンを入れ、元に戻して終了↓。しっくり来るペダル位置になりました。




今回買い足したいずれのアイテムも、走行・特に降雨条件で使用ししていないので、効果の評価はまだですが、ロングツーリングでの快適性の向上に期待しています。
ブログ一覧 | バイク | 趣味
Posted at 2021/05/06 17:23:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の一杯 8/18
とも ucf31さん

久しぶりに家族で夕食‥(2025/ ...
hiro-kumaさん

ルネサス
kazoo zzさん

新しい子犬の名前は⁉️😘
mimori431さん

【その他】お盆明けは、、、
おじゃぶさん

塩元帥 カップ麺
RS_梅千代さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

クルマ弄り、鉄道模型が好きな中年です。 実は、バイクにも乗りたいのですが、家族が許してくれません。学生時代、FJ1200にUSヨシムラの爆音マフラー入れてブイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2005年11月にBP5C Tuned by STI 5速マニュアル(2015年GDB ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
8月上旬、ネット情報・Dのパンフレットのみで先行予約して発注。 3か月半で納車。9インチ ...
ホンダ CB1300 スーパーボルドールSP ホンダ CB1300 スーパーボルドールSP
発注して8か月待って2023年6月20日に納車。 30周年記念モデルのスーパーボルドール ...
BMW K1600GTL BMW K1600GTL
2018年から設定された特別仕様車OPT719の2019年度モデル。本来受注生産モデルの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation