• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年10月12日

【忘備録】34年ぶりの北海道ツーリング⑤

【忘備録】34年ぶりの北海道ツーリング⑤










9/21 5日目 (北海道内4日目)

ホテル知床は2食ともバイキングでたっぷり食べたので、昼飯抜きで過ごします。



朝8時半過ぎにホテル出発。





朝の気温は17℃。本日も天気は基本的に晴れですが、翌日以降は徐々に崩れる予報です。

朝方は雲が多いですが、ホテルから知床の山々は雲が掛かっていないので、早めに知床峠に登って羅臼岳を拝みたいと思う反面、今日は34年前にはじっくり回れなかった知床五湖を回ろうと思っていました。

宿から30分も走らずに知床五湖フィールドセンターへ。





約15分、ビデオと指導員によるレクチャー(主にヒグマに遭遇した時の対処など)を受け、立入り許可証を受け取って1周3kmの五湖散策路へ。





前日に同じ散策コースで2件のヒグマ遭遇情報があったとのことで、レクチャーを受けたメンバーも少しビビりながらコースへ・・・。
ヒグマや野生動物の棲み処にお邪魔する、という謙虚な気持ちが必要です・・・。





別にレクチャーを受けたメンバーは集団行動を取る必要もない(15分程度で次々にレクチャーを受けた人たちが散策コースに入るので)のですが、途中のビューポイントでバラバラになるまで最初のうちは一列に縦に並んで自分は2番目で歩行(笑。






最初のビュースポットは5つある湖のうち、5番目の名前の五湖。

散策路は五湖から順に一湖まで数値的には逆回りで巡ることになります。







次に四湖へ・・・。







順に三湖→二湖→一湖と写真・動画を撮りながら歩きます。









一湖を眺めると、立入り許可証の要らない電気柵が張り巡らされた木道のコースに合流します。ここではオリに入る(出る)ような回転式のゲートがあって、人が逆向きにコースへ出られないように、また動物が木道に入らないように出来ています。



看板の前でパチリ



雲はやや多めでしたが、知床の山々は頂上までハッキリ見えて、湖面が鏡のように山々を映し出す美しい自然の風景をを堪能出来ました。


気温も結構高くなって、着ていた長袖を脱いでシャツ1枚でよい位で、かなり汗もかきました。まぁ、幸か不幸かヒグマには出会わず、戻れました。


フィールドセンター駐車場で暫し汗が引くのを待って知床横断道路で知床峠へ。

五湖から見た感じだとギリギリ峠で羅臼岳の頂上が拝めそうだったのですが、峠へ近づくにつれて羅臼側から雲が湧き上って来て、峠の駐車場に到着したことには頂上が隠れてしまいました。







まぁ、峠手前で全容を拝めたので良しとします。

羅臼の道の駅でトイレ休憩。



知床を後にして南下します。

オホーツク海沿いから途中で内陸側に入り、一直線の道(ミルクロード?)でパチリ。







北海道にいると、決して関東では出会えないこんな道に出会えるのが日常。
そんなところにいるということ自体が何だか不思議になります。

結構これでもか、と直線道を走って開陽台へ到着。

ここも34年ぶりの訪問でしたが、前回よりキレイに遠望が拝めました。









展望台の建物に上って









たまたま、駐車場に着いた時に同じK1600GTL OPT719ホワイトのタンデム方がいたので、遠くかパチリ。
K1600GTL 自体を見かけるのが結構珍しいですが、ブラウンシート(2018or2019年式)OPT719は2年間走ってこれまで外で見たのは1台だけだったので、非常にレアです(笑。





次に開陽台から多和平へ移動したのですが、途中砂利道があったので、断念して次の目的地の裏摩周展望台へ。





雲が多くなって来ていましたが、湖面はクッキリ見えました。

表?摩周に比べると左右に生えた木々が視界を狭めてしまっているので、雄大さでは表摩周には敵わないですね。
まぁ、初めて来たので、こんなもんでしょうという感じでした。


途中、中標津の街で夕食と翌朝食の買い出しし、バイク走行時にスマホを充電するためのマイクロUSBコードがダメになってしまったので、100均ショップを探して購入してから宿に向かいました。


今晩お世話になったのは、風連湖沿いにあるレイクサンセット。

ここはその名の通り、夕陽が眺められる宿として、ずっと前から泊まろうと湖が眺められるコテージを予約していたのですが、到着した17時過ぎには残念ながら雲が多くて夕陽は拝めませんでした。
本日の走行距離は310km強でした。







到着した時に丁度荷物を降ろしていた同じBMWのツアラーであるR1250RT の方と荷物を下ろしながら、ツーリングコースやお互いのバイクのことを色々と話しました。

宿の方も親切で、バイクは屋根付きのポートの下に止めさせていただきました。

コテージは清潔に清掃もされていて快適ではあったのですが、ここもコンセントの空がなく、自前の増設コンセントを間に噛ましてたこ足で充電・PC駆動する形になりますので、やっぱりテーブルタップや増設コンセントは必須ですね。

早めの18時に食事を済まして22時には就寝しました。


6日目に続く・・・


ブログ一覧 | バイク | 趣味
Posted at 2021/10/12 18:02:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/19 火曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

久しぶりに家族で夕食‥(2025/ ...
hiro-kumaさん

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

本土を走る!⑤〜平泉、大谷翔平さん ...
shinD5さん

【美ヶ原と】雲と仲良し?な8月【八 ...
hinosさん

マンハッタンゴールド&CCウォータ ...
8JCCZFさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

クルマ弄り、鉄道模型が好きな中年です。 実は、バイクにも乗りたいのですが、家族が許してくれません。学生時代、FJ1200にUSヨシムラの爆音マフラー入れてブイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2005年11月にBP5C Tuned by STI 5速マニュアル(2015年GDB ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
8月上旬、ネット情報・Dのパンフレットのみで先行予約して発注。 3か月半で納車。9インチ ...
ホンダ CB1300 スーパーボルドールSP ホンダ CB1300 スーパーボルドールSP
発注して8か月待って2023年6月20日に納車。 30周年記念モデルのスーパーボルドール ...
BMW K1600GTL BMW K1600GTL
2018年から設定された特別仕様車OPT719の2019年度モデル。本来受注生産モデルの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation