• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年03月12日

次男とプチツーリング2

次男とプチツーリング2










3/12に次男と富士五湖方面へプチツーリングに出掛けました。

休みが合わなかったため暫く期間が空きましたが、2/15に出掛けてから次男とは2回目のプチツーリング。

次男は2月中に職場メンバー9名9台と夕方から横浜へマスツーに出掛けて楽しんで来たようですが、もうすぐ納車2か月経過でも走行距離は350km程度。

初回(1か月or1000km)点検もあまり時期が遅いと意味がないので、そろそろ点検しておくべき時期です。初回点検は1000kmは行かなくとも、500km程度は走行した段階で出した方が良く、今回のプチツーリングはバイクへの慣れに加えて走行距離を稼ぐ目的もあります。


さて、3/12は予想気温が20℃を越える朝から快晴。夕方17時から地元でいつものテニスをやる予定なので、早めに出発・早めに帰宅を目指して8時出発予定でしたが、結局9時過ぎに自宅を出発。
これも予想はしていましたが、次男は準備に慣れていないのと、ちょっとノンビリしているので・・・(汗。


本当は時間と距離を稼ぐため、地元の一番近いICから次男初走行の高速(東名)に乗って西進しようと思ったのですが、次男が先日夕方職場メンバーと出掛けたマスツー後にNinja 400にガソリンを補給しておらず残量が半分くらいということだったので、いつも利用するGSへ寄り、渋滞もあって時間ロス(汗。

で、大井松田まで下道を走り、東名で御殿場まで移動。東名で地元から西進する際はこんな近距離は利用しないので、実は御殿場IC下りを利用するのは自分も初めてでした。

そこから北上しましたが、当然御殿場ICからの利用頻度が少ないので、久々に走りましたが、道の整備も進んでいますし、東富士五湖道路とも直通する?道も工事が進んでいるようですので、快適に走れますね。


最近気温が高めで晴れも多かったし、この日も予想気温が20℃弱だったので雪はないだろうと思っていましたし、流石に標高が高くなって籠坂峠の北側の斜面・道路脇には溶けきれない雪が結構残っていました。路上には全然雪はないのですが、まだ冬シーズンだということを思い出させます。

自分はマスツーをしないので、中華製の安物インカムを使っていて、次男のインカムと通話出来ないことからWifi接続+ライン通話していますが、次男がスマホの充電コードを忘れてしまい残量が20%切ったというので、近くにある100均ショップを探してコードを買いに移動。

山中湖から本栖湖へ向かおうと思っていましたが、本栖湖はもっと雪も多そうだし、時間に余裕もなく、4月中旬にもプチツーリング行く予定でその時に本栖湖は寄るつもりなので、山中湖で早めの昼食(前日購入持参の総菜弁当)を取って、道志へ向かうことにしました。

ちょこちょこ来ている山中湖の駐車場にて。ツーリング日和で、バイクもたくさん走っていましたし、自分たちが止めるまでバイクがいなかったスペースの両側にマスツーのバイクがドッと止めに来ました。











ゆっくり快晴の美しい富士山を眺めながら食べる食事は美味い。

で12時前には出発して道志道へ。

早めに帰路についているので、西進する多くのバイクともすれ違い、結構な数のヤエー(旧ピースサイン)も頂きました(笑。北海道ではヤエーは当たり前ですが、関東周辺だとヤエーの数は普通少な目です。ツーリングシーズン初めでバイク乗りのウキウキ気分が高まっているような雰囲気を感じますね。

次男はヤエーを返す余裕がまだ中々ありませんが、初回プチツーリングは2月の平日でツーリングバイクとのすれ違いも殆どなく、ヤエーもなかったので、沢山ヤエーをもらったのもらったのもの面白かったようです。

途中、道の駅道志でトイレ休憩。

こちらも休日土曜の12時ということで、大量のバイクが来訪。
第一駐車場には止められないんので、奥の駐車スペースへ止めました。







で、早めに出発して宮ケ瀬へ移動し、いつも通る裏道で地元GSに向かい、給油して14時過ぎに帰宅。

約150kmの走行で次男は初の高速走行・ヤエーも体験してNinja 400の走行距離も500kmは越えたので、近くDでの初回点検に出すことになりそうです。

また、当初次男がバイクを購入した理由の一つに通勤で使うという目的もあったため、この2回目プチツーリング翌日の本日から通勤使用を開始しました。

まだ、走るまでの準備に時間も掛かるので、これまでの電車通勤と時間的には大差ないかもしれませんし、雨の日はバイクが汚れるのが嫌だということもあり、電車で通勤する(当然電車賃は自腹)ということなので、効率的とは言えません。

が、自分も大学通学はかなりバイクを利用していましたし、今はレガで通勤していて、やっぱりバイク好き・クルマ好きにとって多くの時間好きな愛車に接し乗れることは、仕事や日常生活への大きなモチベーションアップに繋がります。

慎重でややノンビリした性格の次男ではありますが、バイクは事故時にリスクの高い乗り物であることは自分が長年乗っていて最も実感していますので、安全で楽しいバイクライフを送り続けて欲しいと願っています。

ブログ一覧 | バイク | 趣味
Posted at 2022/03/13 09:58:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏休み、連休 お疲れさまでした!
ウッドミッツさん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

たまには1人も
のにわさん

【ジムニーノマド】実用性・カスタム ...
YOURSさん

佐渡ヶ島に向かいます♪
紅の狐さん

クーペSUVの荷室...考😏
毛毛さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

クルマ弄り、鉄道模型が好きな中年です。 実は、バイクにも乗りたいのですが、家族が許してくれません。学生時代、FJ1200にUSヨシムラの爆音マフラー入れてブイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2005年11月にBP5C Tuned by STI 5速マニュアル(2015年GDB ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
8月上旬、ネット情報・Dのパンフレットのみで先行予約して発注。 3か月半で納車。9インチ ...
ホンダ CB1300 スーパーボルドールSP ホンダ CB1300 スーパーボルドールSP
発注して8か月待って2023年6月20日に納車。 30周年記念モデルのスーパーボルドール ...
BMW K1600GTL BMW K1600GTL
2018年から設定された特別仕様車OPT719の2019年度モデル。本来受注生産モデルの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation