• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年05月19日

Ninja400ドナドナそして復帰



3/12に次男と2回目のプチツーリングに出掛け、次男は翌日3/13からバイク(Ninja400)を使って通勤を開始したところでした。

前回アップした際にも記載したのですが、3/12のプチツーリングは景色のいいところに愛車を駆使して行くという本来の目的の他、次男が翌日から通勤にバイクを使うのに慣らすという目的もありました。


3/13は日曜だっただめ、朝の往路の交通量は比較的少なかったようですが、通勤経路にまだ慣れていなかったこともあって、砂利に乗って転倒してしまったということを昼過ぎに知りました(汗。


現場は、緩く右カーブになっていて地元のクルマなど少数が直進する道もある、変則的なT字路。殆どのクルマは右カーブに進路を取るので、カーブに沿って左側(交差点でいうと中心付近)には少し砂利や砂埃が浮いて溜まってしまう構造です。  

次男は、この交差点を道なりに右カーブに進路を取るべきところ、勘違いして直進するつもりで交差点に差し掛かってしまいましたが、間違いに気付いたようです。
で慌てて右カーブに戻ろうとした時は、交差点の真ん中に溜まった砂利に前輪が掛かっていて、バイクを傾けたらフロントから滑って右側にバイクを倒してスライドしたということです。


初心者にありがちな転倒シーンです。


転倒時のバイクスピードは20~30km/hrくらいではないかとのことですが、体が前向きに倒れたことで、両膝・右手の小指側に打撲と擦り傷を負ってしまいました。
何とかその日は仕事をしたようですが、特に右手小指の痛みが強く、膝の打撲で歩くのもきつかったようです。翌日は休んで医師の診察検査を受けたところ、レントゲンで指の骨折はなかったようですが。

他にヘルメットのあご部分やジャケットの胸部分にもどこかに当たった小さな傷がありましたが、頭や胸部に傷や痛みは皆無でしたので、プロテクト効果はあったようです。

グローブは装着していても元々プロテクト効果が低いパーツなので、多少の打撲と擦り傷は仕方ないですが、グローブがなかったらもっと傷が深かったでしょうね。

口酸っぱくレッグプロテクターは付けておくように言っていたしプチツーリングでは装着していたのに、通勤時に装着していなかったため、両膝を打撲して擦り傷・出血に至っています。プロテクターを付けていれば、打撲も軽く擦り傷は避けられたはず。プロテクターの大切さを、痛みで分かったものと思います。


さて、Ninja 400ですが、立ちごけとは異なり、動いている状態だったので、ピカピカだった外観がかなりショックな状態。

次男が帰宅した夜になってチェックしたところ、付けていたスライダー(右)は役に立たずに折れてカウル内に挟まれてしまい、ミドルカウルの結構な面積・アンダーカウル・交換したマフラーサイレンサー付け根に結構深いガリ傷。カウルの一部には割れも見られ、ブレーキレバー・バーエンド・ウォーターポンプカバーに浅い擦り傷が付いて、リアブレーキペダルが折れ曲がってしまっていましたが、奇跡的に?サイドミラーには殆ど傷が付いていませんでした。

で翌々日に次男が昼にチェックしたところ、ウォーターポンプカバーのラジエータホース(アンダー)の接続部分近くの擦り傷部分から冷却水が滲んでいることも判明。

元々初回点検の時期でもあったため、Dと連絡を取ったところ、無料ロードサービスを使えるということで、3/17にドナドナされました。


単独事故でケガも軽傷で済みましたが、バイクの傷・修理もあって次男は経済的にも精神的にも少し凹むんじゃないか・・・と心配していました。

しかし、自分の想定よりショックも少ないようで、意外と元気(汗。

まぁ落ち込んで、折角免許を取って買ったバイクに『もう懲り懲り』となるより次に気を付けて乗るという前向きな姿勢は良いですけどね・・・。

その後修理見積が出て、傷が浅く機能的にも問題ないブレーキレバーはそのままに、カウルや当然冷却水漏れがあるウォーターポンプカバーは交換修理。


で、修理に出して2か月強経過した5/19にNinja 400の修理および初回点検が終了して次男が受け取りに行きました。

もちろん見た目には、ブレーキレバー・マフラーの傷・アンダーカウルの一部傷以外はキレイになっていましたが、特にアンダーカウル端部白色の一部が下地の灰色になってしまって目立つので、後日白ペンキで補修予定です。


次男がバイクを購入して5か月強のうち2か月は修理(大部分は部品待ち)期間となってしまい、3~5月に計画していたプチツーリングは延期になりましたが、これから今年は数回一緒にツーリングに行く計画も立てているので、ようやく『ツーリングシーズン到来』といった感じです。

ちなみに、先週5/13~5/15に自分はソロでロングツーリングを計画していましたが、3日のうち2日が雨予報だったので、キャンセルしました。雨の中バイクで走るのは面白くないし、クルマと違ってリスクも高くなるので、長距離フェリーで予約キャンセルが出来ないような場合でなければ、日を改めて出掛けます。

自分も先日のリコールでDへ行った時以外はバイクに乗っていませんので、まさにこれからが我が家の『ツーリングシーズン』です・・・。


バイクはリスクの高い乗り物、先(道路・交通状況やリスク)を見る力が重要で、この能力が低いと事故・ケガの確率が高くなります。

口で伝えても習得できない、乗って経験して習得するしかないことも沢山ありますので、次男には今回の単独事故を今後のバイクライフに活かしてもらいつつ、自分も活かします。
ブログ一覧 | バイク | 趣味
Posted at 2022/05/20 18:22:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

マイ・サーキュレーター
blues juniorsさん

今日のまゆげ😺この爪とぎ気に入っ ...
天の川の天使さん

楽しく藁人形^_^
b_bshuichiさん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

秘密基地BBQ&花火BGM
kurajiさん

マジに〝くだらない独り言〟です😆
superblueさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

クルマ弄り、鉄道模型が好きな中年です。 実は、バイクにも乗りたいのですが、家族が許してくれません。学生時代、FJ1200にUSヨシムラの爆音マフラー入れてブイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2005年11月にBP5C Tuned by STI 5速マニュアル(2015年GDB ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
8月上旬、ネット情報・Dのパンフレットのみで先行予約して発注。 3か月半で納車。9インチ ...
ホンダ CB1300 スーパーボルドールSP ホンダ CB1300 スーパーボルドールSP
発注して8か月待って2023年6月20日に納車。 30周年記念モデルのスーパーボルドール ...
BMW K1600GTL BMW K1600GTL
2018年から設定された特別仕様車OPT719の2019年度モデル。本来受注生産モデルの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation