• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年08月12日

次男と初の宿泊ロングツーリング①

次男と初の宿泊ロングツーリング①









当方はバイク復帰3年目で既に北海道・東北・関東・信州・北陸などへ宿泊ロングツーリングをしていますが、今年バイクに本格的に乗り始めた次男とは日帰りツーリングに出掛けるのみでした。

6月上旬に当方のソロロングツーリング、7月上旬にカミさんとのロングドライブに出掛けましたが、7/29・7/30で次男との宿泊ロングツーリングへ出掛けました。

当たり前ですが、バイクツーリングは梅雨を避けたいので、ここ最近の梅雨明け時期を7月下旬と見越して日にちを設定しました。

本当は、もう少し涼しい時期の方が良かったのですが、今年は目論見が外れて6月下旬に梅雨明けしてしまい、まさに真夏の真っ只中でのロングツーリングになってしまいました(汗。


7/29 1日目

前日にツーリング準備は進めて、1泊だけなので自分は特にシートバッグなしのトップケース・パニアケースに荷物を入れるだけでOK。

4時に起床して予定していた5時を少し過ぎて自宅を出発。
雲は多めでしたが、晴れの予報で朝は25℃未満で涼しかったです。

目的地は、主に長野です。

平日通勤の渋滞を避けるために、出来るだけ高速道路で移動することとし、地元ICから東名・圏央道・中央道をトレース。

ソロだと間違えたことがないのですが、後ろを走る次男を気にしつつ進んでいたら、厚木IC付近でジャンクションを間違えて圏央道を南へ向かうミス・・・(汗。

一度ICを降りて一般道を少し北へ走ってから無事圏央道に入り直しました。

初っ端からトラブルでしたが、次男と『焦らずに行こう』と確認しつつ、走りました。

東名・圏央道はソコソコの交通量でしたが、中央道の下り線に入るとグッとクルマも減り、快適な走行が出来ました。山梨に入ると景色も夏の山々の緑と青空がキレイでツーリング気分が盛り上がります。



次男はバイクツーリングに出掛けると、緊張と振動が原因なのかトイレが近くなり、早速初狩PAでトイレ休憩(汗。



まぁ生理現象なので仕方たいですけどね・・・。

ちなみにGoProの動画は沢山撮ったのですが、初日はカメラにSDカードが入っていなかったことに気付かず写真が残っていませんでした(汗。添付画像は動画からのスクショです。

再び出発して、笹子トンネルを通過、



甲府盆地に降りていく際に雲は多めですが、南アルプスの高山も見えて次男も盛り上がって来ました。でも、トイレが近くて境川PAでまたトイレ休憩(笑。



少し体もほぐしてから、さらに八ヶ岳を右手に見ながら北上し、



諏訪ICで高速を降りて一般道をビーナスラインへ。

その前に沿道のファミマに寄って、昼の弁当をGET(次男はトイレにも行ってました)。



本当はいつも使う国道152号線で白樺湖経由で霧ヶ峰を目指すつもりだったのですが、ナビが案内した県道40号線を走って8時半に霧ヶ峰へ到着・・・。
この道は自分も以前に霧ヶ峰方面から走っただけなので、結果的にアクセスとしては新鮮でした。

天気がよく、クルマもバイクも休日に比べると数段少なくてガラガラなので少し計画より遅れ気味でしたが、白樺湖までビーナスラインを往復しました。

始めてのビーナスラインに次男も感動してました。













再び霧ヶ峰に戻って少し休憩(次男はトイレも・・・)。



それから美ヶ原高原へ向かい、10時前に道の駅美ヶ原高原へ到着。





起床が早くお腹も空いたのと、宿の夕食時間が早いので早めにここで昼食を取り、10時半に出発。

前回6月に来た時には雪で通行止めだった県道464号線を使って上田方面へ移動。

国道18号線沿いのENEOSで次男のNinja400だけ給油し、北上して嬬恋高原の愛妻の丘へ。





浅間山山頂は雲が掛かっていましたが、雄大な高原の景色は堪能出来ました。

気温が30℃位で陽射しの下では暑いですが、観光客が少なく木陰のベンチが空いていて、そこで座っていると高原の涼しい風が吹き抜けて気持ちが良く、暫しマッタリと休憩出来ました。

12時半過ぎに愛妻の丘を後にして草津温泉へ向かっている途中、雲行きが怪しくなり、遂に雨粒が落ちて来て本降りに・・・(泣。



出発前の長野・群馬の天気予報は午後に降水確率が高かったので覚悟はありましたが、午前中も曇りの予報だったのに天気が良かったので、まだ良かったかな~。

カッパを着こんで再出発



滝のような雨で雷も鳴っていましたが、草津温泉から志賀草津道路に入る頃には雨も止み、というより雨が降った形跡がなく、標高を上げて殺生河原付近では青空も見えました。



快晴という訳ではありませんでしたが、乾いた志賀草津道路を走れるのは喜ばしいですね。自分はここ最近4回志賀草津道路を走った際の雨確率が50%だったので、幸いと言えるでしょう。

雲が多くても雨は止んでいたので、白根山の麓の駐車場でバイクを止めて弓池を眺めました。





遠くで雷鳴が聞こえていたので、早めに渋峠へ向かいました。



本当は、横手山山頂にリフトで登って下界の眺望を堪能したかったのですが、霧で期待は出来なかったので、そのまま宿へ向かうことにしました。

途中で長野市内を見下ろせるところで少し眺めて



中野市内から長野道を使って長野ICで降りて本日の宿チェックイン前に近くのENEOSで給油しておきましたが、本日の走行距離は420km弱。燃費は安定の20km/L でした。



ロイヤルホテル長野に17時前に到着。



大きなホテルだったので平日でも結構宿泊客が多くチェックインに行列が出来て15分くらい待たされたのがイマイチ。
チェックインの説明が丁寧なのはイイのですが、もう少しビジネスホテルに習って効率的にしてくれるとスムースに進むと思いました。

17時半から夕食で、部屋に入って荷物を置いて着替えたら、もう夕食の時間になってしまい、ちょっと慌ただしかったですが、部屋は広くて清潔で、13階建ての12階の部屋だったので眺望も良く↓、バイキングの食事の質・種類とも多くて、これまで泊まったホテルの中でコスパがかなり高いと思いました。





2日目に続く・・・
ブログ一覧 | バイク | 趣味
Posted at 2022/08/12 16:59:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

㊗️・みんカラ歴1年!(実は、約4 ...
IS正くんさん

【週刊】8/16:今週のニュース( ...
かんちゃん@northさん

気分転換😃
よっさん63さん

おはようございます。
138タワー観光さん

箱根強羅夏まつり 『大文字焼』を ...
bighand045さん

北の大地へ 2025 夏 12日目
hikaru1322さん

この記事へのコメント

2022年8月12日 20:52
こんばんは⭐︎

親子ツーリングお疲れ様でした!
ガツンと暑い日がありましたね!
梅雨明け早かったですよね^ ^

私も6月中頃にビーナスライン行ったので懐かしいです!
何度行っても良いですよね〜!

2日目もレポお待ちしております!
(^ ^)
コメントへの返答
2022年8月13日 9:34
こんにちは。
コメントありがとうございます。
特に最近の夏は熱中症のリスクが高いのでツーリングを避けるようにしていたのですが・・・。長野の標高の高い涼しいところをメインにしたので、何とか調子悪くはならないで済みました。
ビーナスラインはツーリングコースの王道で、自分もクルマ・バイクで良く走るので次男には体験してもらおうと思ってコースに入れましたが、空いていて晴れて良かったです。
2日目も見てもらえると嬉しいです。

プロフィール

クルマ弄り、鉄道模型が好きな中年です。 実は、バイクにも乗りたいのですが、家族が許してくれません。学生時代、FJ1200にUSヨシムラの爆音マフラー入れてブイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2005年11月にBP5C Tuned by STI 5速マニュアル(2015年GDB ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
8月上旬、ネット情報・Dのパンフレットのみで先行予約して発注。 3か月半で納車。9インチ ...
ホンダ CB1300 スーパーボルドールSP ホンダ CB1300 スーパーボルドールSP
発注して8か月待って2023年6月20日に納車。 30周年記念モデルのスーパーボルドール ...
BMW K1600GTL BMW K1600GTL
2018年から設定された特別仕様車OPT719の2019年度モデル。本来受注生産モデルの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation