• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年11月17日

ようやっと新型N-BOX納車・・・

ようやっと新型N-BOX納車・・・






・・・しました。

8月上旬に先行予約、発注して3か月半。

10月中旬に登録書類をDへ持参し、11月上旬には納車?かと思ってましたが、Dオプションの取り付け(各ディラーで取り付けではなく、県?の販売会社で一括取り付け作業するようです)での11/12までの完成分が一杯になっているとのことで、11/13以降の納車になり、カミさんが拘る六曜がいい日との兼ね合いで本日11/17の夕方に納車となりました。

13年お世話になったタントエグゼカスタムを最後にパチリ。





13年で6万キロ強の走行ですので、年間5000km走っていませんでした。




昼過ぎまで雨が降っていましたが、15時頃には雨は止み青空が見える感じになって良かったです。


約束の17時にDへ到着。

グレードは、カスタムターボ、マルチビューカメラ付き。

タントエグゼカスタムは若干ブラウン掛かったブラックでしたが、N-BOXはカミさんの好みで完全なブラック(クリスタルブラックパール)になりました。


早速、新しい愛車をチェックし、説明を受けました。









ホイールデザインは前代のJF3と同じですが、ターボモデルはホイール全体がガンメタになっていて、ブラックボディに合っている感じです。

まぁ、コーディネートスタイルはブラックでもっと引き締まるのですが、コーディネートスタイルにしてしまうとマルチビューカメラの設定がない、ということでマルチビューカメラを優先しました。

新型N-BOXを選ぶ際に、この選択で悩む方はそれなりに多くいそうです。

年改でこの点は改善(コーディネートスタイルでもマルチビューカメラを選べるように)される可能性が大ですね。


さて、オプションは、9インチ純正ナビ・LEDフォグランプ・スライドドアスイッチ・ドアバイザーにして、ナンバーは軽特有の黄色に嫌だったので、希望(前車タントエグゼカスタムと同じ番号)のご当地の白地でお願いしました。


ただ、こちらのDでは新型N-BOX(JF5)は当家で3台目の納車ということでしたが、2台目まで何とか間に合ったナビが納車に間に合わず、またフォグランプ取り付け用パーツも欠品になっていました。

マルチビューカメラ設定車は9インチナビを選択しないと活かせないので、自動的に9インチナビを選ぶことになるのですが、JF5から最大画面が8インチが9インチになったのでマルチビューカメラ設定車でなくても大画面ナビを選ぶ方が多いんでしょうかね・・・。

9インチナビは全国的に品薄になっているようですので、担当マン曰く、当家より後のN-BOXで9インチナビを選ぶ場合は基本的にナビ待ちになりますと伝えているらしいです。

今週初めに担当マンと相談し、ナビ・フォグランプの納品を待っているとタントエグゼカスタムの車検が切れてしまうため、ナビとフォグランプは納品後に取り付けしてもらうことにして、先に納車ということでお願いしました(スライドドアスイッチとドアバイザーは装着済み)。

ナビ納品・取り付けは約2週間後の予定で、フォグランプ取り付けパーツは早ければ1か月後納品ですが、もしかすると1か月から2か月程度掛かるとのことです・・・。

また、白ナンバーは申請済みで次週以降発行されるので、ナビ取り付け時に黄色ナンバーから交換してもらうことにしています。



1時間ほど車両・機能・書類確認・サインなどしてからDを後にし、ガソリンを満タンにして、そのまま帰宅。

乗って数キロの印象を少し・・・。

前代JF3カスタムのノーマルに乗っていた方はJF5になって足回りが改善されて、かなりシャキッとして乗り心地が良くなったという印象のようですが、元々タントエグゼカスタムは車高調・強化スタビ・タワーバー・アンダーバー等で締め上げていたので、その印象からするとステアリングの切り始めのロール・揺り返しが大きめなので、やっぱり足回りをさらに強化したいなぁ・・・と思いました。

今日、N-BOXメインドライバーのカミさんは助手席のみで運転していませんが、足回りの印象についてはカミさんも同じでしたね。

足回りの強化は後日の必須課題になりました・・・(笑。

もちろん、ただでさえ車高が高い外観をローダウンでカッコ良く引き締めたいということも大きいですがね。


ただ、静粛性は流石に13年の進化を感じさせられました。

グッと上がっていて、ひと昔前の高級車に遜色ないレベルで、一般道走行レベルだと全く不満はなく快適そのものです。

アクセルレスポンスもECOモードにしなければ結構良くて低中回転トルクの太さを感じましたし、ターボに付いているパドルシフトのレスポンスも良いので、タントエグゼカスタムよりもスポーティーな走りが出来そうな雰囲気です。


ホンダセンシングでの自動運転支援など、アナログに慣れている自分たちには馴染みが薄い便利機能も付いているので、説明書を読みながら追々使い慣れて行こうと思います。


ブログ一覧 | N-BOX | クルマ
Posted at 2023/11/17 20:13:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

一部改良という名の値上げ。
デカ-チワワさん

本日発売!新型N-BOX初回特別仕 ...
そらいろ(N-BOX for Life)さん

Honda Carsにて
ちょんびさん

コーディネートスタイルのホイールが ...
パパタン(きよし)さん

N-ONE
白二世さん

No.114 ホンダ N-BOX( ...
t.yoshiさん

この記事へのコメント

2023年11月17日 20:44
こんばんは♪
納車おめでとうございます♪
色々とカスタマイズ楽しんでくださいね。
(o^^o)
コメントへの返答
2023年11月17日 21:21
こんばんは。
コメントありがとうございます。
外観はカミさん公認の車高調によるローダウン程度ですが、それだけでも結構イイ感じになりそうです。出来ればフロントアンダースポイラー位は付けたいのですが・・・メインドライバーのカミさんの目が光っているのでダメそうです(笑。
2023年11月19日 12:39
こんにちは~。

納車おめでとうございます。

ターボ羨ましいです。NAは本当にパワーないので大きな国道を走る時は気を遣います。

新型N-BOXは静粛性が更に上がっているってYoutubeでも言ってましたね。もはや軽自動車ではなくなってきてます(汗)

うちのN-BOXも足回りが柔すぎて自分はほとんど乗ってません。強化スタビ入れるとかなり変わる感じでしょうか?
コメントへの返答
2023年11月19日 15:36
こんにちは。
コメントありがとうございます。
ターボ車ですが、思った以上にアクセルレスポンスが良くないですね。低中回転域のトルクはあるのですが、アクセルが重めでCVTも早めにシフトするセッティングのイメージで、先代NーBOXよりもECOに振っているのかと思います。スポーティに走ろうとすると、シフトをSにしてパドルシフトで自分で変速的に加速する感じが良さそうです。
N-BOXは前後ともスタビが標準で入っているらしいのですが、足回りは柔らかくてロールがちょっと大きいですね。タントエグゼカスタムでは車高調とスタビ強化を同時にやったので、スタビ単独での効果は不明ですが、しっかり固めるには両方セットで入れたいと思っています・・・。
N-BOXも最近でたスペーシアもカスタム上位モデルは総額が軽く250万以上なので、軽という感じは全くないですね(汗。

プロフィール

クルマ弄り、鉄道模型が好きな中年です。 実は、バイクにも乗りたいのですが、家族が許してくれません。学生時代、FJ1200にUSヨシムラの爆音マフラー入れてブイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    12 3
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2005年11月にBP5C Tuned by STI 5速マニュアル(2015年GDB ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
8月上旬、ネット情報・Dのパンフレットのみで先行予約して発注。 3か月半で納車。9インチ ...
ホンダ CB1300 スーパーボルドールSP ホンダ CB1300 スーパーボルドールSP
発注して8か月待って2023年6月20日に納車。 30周年記念モデルのスーパーボルドール ...
BMW K1600GTL BMW K1600GTL
2018年から設定された特別仕様車OPT719の2019年度モデル。本来受注生産モデルの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation