愛機CB1300SBSP30周年記念モデルが6/20に納車して1か月と2週間が経過したので、8/5(土)にHONDAドリーム厚木にて1か月点検を受けて来ました。
北海道ツーリングから帰って来て数日後に予約して開店の9時に間に合うように自宅を出発。
8月上旬の快晴の日ですから、どんどん気温が上昇しますが、遅くなればなるほど往復がキツクなるので、朝一番で点検予約しました。
受付してからバイクがピットイン。点検時の走行距離は3959kmでしたので、1か月でだいぶ走ったことになります。
外に納車を控えた同じSBの30周年記念モデルが1台、室内にSFの30周年記念モデルとナンバー付き(神奈川でなく土浦でした)のSB30周年記念モデルが1台あって、この1か月で納車もどんどん進んでいるようですね。
40分ほどで点検は終了。
旅先で1500km前にオイルとオイルフィルター交換、チェーン調整していることを伝えていましたが、念のためチェーンの張りの確認をお願いしたところ、若干調整していただきました。
リアアクスルシャフトが若干緩んでいたとのことでしたが、北海道ツーリングでチェーン調整して2500km位走って少し緩んだ可能がありますね。
今回、チェーン張り調整・アクスルシャフトの増し締めしていただいたので大丈夫かと思いますが、自身でしっかりチェックしていきます。
点検後、外観はもちろん変わりません・・・
ちなみに、北海道ツーリングから帰って翌日の洗車で気付いていたのですが、ローダウンキットを導入したことで、サスの傾斜がキツクなり、さらに重量荷物積載によって車高が下がって、リザーバータンクの先端とリアカウルのサイドアンダー部分が接触して、カウルの一部が割れてしまっていました。
また、オーリンズショックのリザーバータンクのゴールド塗装の一部がサイドシェルケース2の内側固定具との接触で剥げ、さらにタンクサイド上面のレッド塗装の一部がタンクバッグを固定するマグネットとの間に、走行時にはね上げたと思われる砂利が少し挟まれて、走行振動で動いたためか、小さな引っ掻き傷(一部塗装剝げあり)が出来てしまっています。
1か月で傷が付くのはちょっと痛いですが、展示モデルとか観賞用ではなく、売ることも考えていませんし、走って使っていれば傷は付き物です。
もちろん遠目に分かりませんし、普通走る際にはタンクバッグを付けるので、その部分の傷は見えません。
これ以上傷が大きくなったり、無駄に増えることがないように注意しますが、北海道ツーリングを走破した『勲章』『思い出』位に考えれば良いのです・・・(笑。
他に、Dで納車時に購入したセキュリティーアラームを6月下旬にDIYで取り付けトライしたのですが、基本的にDでの取り付けが前提になっているためか、取り付け説明書が同梱されておらず、またネットでも情報がなかったため、本体と車体を繋ぐ車体側カプラーの位置が分かりませんでしたので、今回1か月点検の機会に確認しておきました。
リアテールカウル内にあるとのことで、バッテリー側だけをチェックしていたので、やっぱり聞かないと分かりませんでしたね。
で、10時少し前にDを後にして30分強で無事帰宅。
バイクの気温計をチェックすると、長く乗っていたら熱中症リスクが高い36℃。
水分補給はしっかりしていましたが、8月はバイクに乗るものではありませんね・・・。
シャワーを浴びて暫くしてから、お昼前に軽でカミさんと四輪のDへお出掛け。
昨年、タントエグゼカスタムのエアコン効きが悪くなり、DIYでガス補充して1年弱で再度エアコンの効きが悪くなって、先週Dで確認してもらったところ、エンジンルーム内に明確なガス漏れ部分は見られないが、エアコンガスがかなり減っていたとのこと。
エンジンルーム内の漏れでない場合、室内エバポレーター付近の漏れが原因である可能性があり、その場合(タント系)は運転席・助手席のダッシュボードを全て外してからパーツ交換。
DIYだと作業は相当大変ですし、Dで頼む場合も15万近く掛かるとのことから、取り敢えずガス交換補給(エアコンクリーニング9900円)だけしてもらいました。
これでしっかりとエアコンは効くようになりましたが、修理した訳ではないので、少しずつガスは漏れて、少なくとも1年以内に必ず同じ症状が発生してしまいます。
今年で13年目、11月に車検のタントエグゼカスタムはしっかり整備を進めて来たので、足回りや動力面はまだまだ現役ですが、DIYでもエアコンガス補充を数か月に一度するということになると、メインドライバーのカミさんもソロソロ潮時か・・・という感じになって来ます。
まぁ、余程タントエグゼカスタムに思い入れが強ければ、レガのように生涯乗り続ける覚悟で徹底的に修理するのですが、以前から乗り換えの話はしていて、最長でもあと5年でという計画にしていました。
そこで、先週は現行タントのカタログをもらって来ていました。
その際、ムーブも展示されていたので、置いてあったカタログももらって来たのですが、帰宅してチェックすると6月頃にフルモデルチェンジ予定でしたが、不祥事影響で目途が立っていないということを知りました。(展示車はすぐに旧型になるモデル)
カミさんはサイズ(高さ)的にも、また左側中央にピラーがなくて(剛性とは言っていませんが、要は開口部が広いと強度的に)不安なタントよりもムーブが良いということだったので、改めて本日ダイハツDへ行って情報確認しました。
ですが、やはり新型ムーブのリリース目途は立っておらず、秋になるか年内になるか、全く情報がないとのこと・・・。
ん~いつ出るか分からないクルマを待つのはちょっとなぁという感じ。
不祥事を起こすと、こうしたところで色々マイナス影響は出ているんでしょうね・・・。
一方、強かにタイミングを狙っていたのか分かりませんが、現在軽販売台数No.1、タントのライバルである、HONDAはN-BOXのフルモデルチェンジを8/3に発表しました。
早速ネットや動画でチェックし、既に8/4に先行予約を開始しているとのことを知り、ダイハツの後に奇しくもダイハツの対面にあるHONDAへ・・・。
正式カタログはまだなので簡単なパンフレットだけですが、いただき、既に見積もりも出せるようになっていて、一応見積もりを頂きました。
現在もカスタムのターボモデルに乗っているので、カミさんもパワー的にターボが欲しいということで、カスタムのターボモデルでフル装備ではありませんが、それなりの装備+(不要なので後でカットする)付属品などを付けた価格にて算出してもらいました。
結果は総額284万円強。
カラーはオプション3万円ですが、コーディネートスタイルを選ぶとさらに10万円弱アップ(その他細かいパーツの色なども異なります)で、FFでもDの言いなり価格だと300万円に限りなく近付きます(笑。
250万程度にはなるとは思っていましたが、全ての物価が上がっていますし、いよいよ軽も300万円時代到来といったところですね。
ダイハツ系でオプション設定の安全装備が、HONDAセンシングとして標準だったりするのでコストアップになりますし、独特で最新のヘッドライト造形・TFT7インチ液晶メーター・フルLEDテールランプ・両側電動スライドドアなどなど、サイズは小さくても最上位モデルはコンパクトカー以上の装備ですので、仕方ないですが・・・。
既に、こちらのDでは今日2件先行予約が入っているということで、先行予約受付分は可能な限り年内納車、遅くとも1月中の納車になるように鈴鹿工場で生産を進めるとのことです。
そして、新型は10月が正式発売でモデルの切り替わりなので、面白い?ことに現行モデルは9月まで生産され、今も受注は可能だそうです。
まぁ、現行型でも気に入れば少し安価に購入することも可能なので、こちらを契約する方もそれなりにいるとのことで、オーナーさんの考え次第ってところですね。
ちなみに、HONDAの軽は以前に6MTのS660しか乗ったことがなかったので、ターボのCVTモデルがどんな走りなのか、もちろん新型の実物はなく(神奈川は最短で9/1に海老名で見れる)現行型のスタンダードモデルターボに試乗させてもらいました。
流石に、同じターボでも13年前のタントエグゼカスタムに比べると滑らかな加速で、低中回転域のトルクが厚くて力強い印象でした。
一方で足回りは、もうヘタっているもののローダウンサスとスタビで強化しているタントエグゼカスタムに比べると柔らかくてロール(特に初期)が大きめ。
下りのコーナリングを何度か運転したカミさんは『車高が高くてやや不安定。足回りを強化してもらいたい』と、ローダウンサス等の導入希望依頼がありました(かなりマニアックになっている・・・)。
ローダウンサス等がリリースされたら早速交換な感じです・・・(笑。
また、試乗や展示車がなかったのですが、N-WGNも念のため見積もりをもらっておきました。こちらは全高が85mm低く、一度空間が広いスーパーハイトワゴンに乗ってしまうと、狭く感じてしまうことは容易に想像出来、カミさんも気持ち的にはN-BOXに動いていました。
モノホンの新型N-BOXを見る前に予約・契約するのは若干抵抗がありますが、必要最低限の仕様にした新型N-BOXだとほぼ同じ額のCB1300SBSP30周年記念モデルもネット画像だけで契約しましたし、N-BOXは現行型と外観以外は細かな使い勝手の向上を中心とした変更なので、現行型(スタンダードですが)に試乗した感じ(好印象)で、ほぼほぼ間違いないと推定出来ます。
あとは、メインドライバーであるカミさんが迷っているボディカラー次第で決定か?・・・という感じ。
本当に久々にHONDAのバイクが愛車になったばっかりですが、2ndカーもHONDAになる可能性がかなり高まっています。