• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LEGACY STIのブログ一覧

2021年05月13日 イイね!

自分へのご褒美、第4弾?

自分へのご褒美、第4弾?










以前に購入した有機ELTV、先日購入した動画編集用の新しいPCに絡んで、自分へのご褒美第4弾といったところで、高画質で動画を撮影できる機材を購入しました。

当然ですが、購入するにあたって期待する4Kレベルでの高画質動画を撮影出来る機種について、いろいろ調べました。

まず、最初はGoPro系の4Kアクションカメラの購入を考えました。
今、所有しているGoProMax(最高画質でフルハイビジョン~4K の中間)は使い勝手や基本性能などについてはほぼ満足して信頼出来ています。

が、例えばGoPro HERO8や9は画質が良いとは言え、結局GoProMaxと同じカテゴリーなので使い分けにくいですし、購入しても直ぐにどちらかを使わなくなる・・・と感じました。

ただ、4Kアクションカメラには興味があったので、YOUTUBEでもAmazonでも評価の高かった中華製品を試しに購入しました。

3月中旬に入手して数回使用したのですが、やっぱり予想通り安かろう悪かろうで、画質は既に持っているGoProMaxに比べても明らかに劣っていて、とても期待していた画質にはほど遠いということで、先日売却してしまいました。

特に電化製品は価格が高くても日本国内メーカー品でないとダメ(出来れば国内製造品を選ぶべき)・・・という確認が出来たので、腹を括って?カメラ等をリリースする国内主要メーカー品から選ぶことにしました。


まず、一時代(10~20年くらい)前は動画撮影というと『ビデオカメラ』が当たり前でしたので、このカテゴリーの製品を調べました。

しかし、『アクションカメラ』の台頭、『スマホ』の動画・写真撮影の質も大幅に上がってきていることなどから、『ビデオカメラ』のリリースは少なく徐々に『デジカメ』に統合されてきていて、かなり混沌としているんだな~ということを今更ながら知りました。
まぁ、他業界・製品などでも当たり前に起きている変革があるんすね・・・。

で、いわゆる『デジカメ』カテゴリーで、それなりの高画質で動画が撮影できる製品を調べました。

ちなみに、当家の現役『デジカメ』として、コンデジのNikon COOLPIX P300、コンデジ~一眼の中間Panasonic LUMIX DMC-FZ28、一眼レフカメラNikon D3300 の3台を所有していますが、全くといって良いほど動画撮影に使ったことがありませんでした。まぁ、画質的にはフルハイビジョンですが・・・。


ネットやYOUTUBEで実際の4K 撮影動画をチェック、AF性能やコスパなどの評価情報を検討し、APS-Cの中からSONY α6400を第一候補に絞りました。

4K動画も撮影できるSONY「VLOGCAM ZV-1」も気軽・手軽さの点で魅力もあり検討しましたが、将来的な発展性(レンズ交換可否)や機能的にはもう少し欲しいということで、候補からは外しました。

暗いシーンで差が出るフルサイズセンサー搭載機は魅力的でサイズ的にコンパクトなα7Cも魅力的でしたが、使い方として夜景などを撮る機会は少なく、価格が2倍弱しますので、まずは中間クラス?のAPS-Cを使ってみることにしました。

ボディだけでは撮影ができないので、取り敢えずダブルズームキットにしましたが、ボディと別に同じレンズを購入するよりかなりコスパが良い(ボディ単体や他のレンズキットとの差額を比べると3万円台のレンズが数千円で付属)のと、使ってみて新たなレンズが欲しくなったりしたら、また買い足せば良い、と考えました。

2019年にリリースされたモデルですが、価格ドットコムを見ると1年後に値段が下がって以降は多少の上下を繰り返しても、ほぼ横ばいで中々値落ちしません。

3月上旬の、今年の底値に近いところまで再度値下がりしたら購入・・・と考えていましたが、
①上述の通り、大幅な値下がりが期待出来ないこと、
②カラーはブラックとグレーがあり、ブラックを希望していたのですが、こちらは2~3000円高値で推移していて、2日前にはさらに2000円くらい値上がりしたので、グレーも値上がりする可能性があること、
③動画撮影用に専用ケージとハンドルを先行購入しており、これを着けると特に色はブラックでなくても性能が同じで少し安価なグレーでも良いこと、

などを判断材料として、4/16に購入に踏み切りました。

ちなみに、結果的には4月下旬に掛けて少し価格が下がった後、再上昇して5/10現在は購入時と同じ価格まで戻っていて、さらにブラックの方が少し(1000円)安くなっていましたので、購入タイミングはベストとは言えませんでしたが、予想通り価格は多少の上限があっても値落ちしないということを確認出来ました。

当日、振込・即日発送となり、翌4/17には入手。









望遠レンズE 55-210mm F4.5-6.3 OSS SEL55210 ↓



併せて本体購入の前後で購入したSMALLRIGのケージとこれを付けた状態・レンズフィルター↓









ケージに付けるNICEYRIG 撮影ハンドルキット(入荷に半月掛かり、現在在庫切れ再入荷予定なし)と装着状態↓









予備に購入した純正バッテリー↓
バッテリーNP-FW50の安価互換品を探しましたが、どれも売り切れ。
なので純正を買いましたが、互換品はバッテリーの『持ち』が悪いとの評価も多く高くても純正で正解かな・・・。







別に購入したバッテリーチャージャー↓
これは純正品ではありませんが、十分使えますし、インジゲーターも付いて充電状況がリアルタイムで分かって良い感じです。






ウォーキングやアライメント調整時に4K画質で動画試し撮りしたところ、期待に副う綺麗な画質で撮影・再生できることを確認できました。

もちろん、アクションカメラのようにバイクに付けて走行動画を撮る訳ではなく、5月下旬以降に計画しているツーリングに持参して、これまで走りメインだったところを、練習を兼ねつつ出先での動画撮影に少し時間を掛けていくつもりです。


あと、これは夏の熱中症を予防するために必要なものなので、ご褒美という訳ではありませんが、5/9に趣味部屋兼寝室にしている1F和室と、次男が寝ている2F寝室にエアコンを導入しました。これで一応、全室エアコン完備になりました。

この時期はまだ安価製品の在庫も多いので、最安値ながら日本製の(ウイルスにはあやかりたくないですが・・・)CORONAのモデルを選択。





まぁ、昔と違って夏の気温が上がっており、エアコンは当たり前になければならない設備になっていますので、今更ながらですね。

今までエアコンなし、扇風機だけで真夏の夜は何とか凌いで寝ていたのがちょっとマズかったのですが、やはり健康維持には睡眠をしっかり取ることが大事ですし、しっかり活用します・・・。

Posted at 2021/05/13 18:37:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2015年05月26日 イイね!

デジカメ用外付けHDD・・・

デジカメ用外付けHDD・・・












・・・購入しました。

PCが古くHDDも容量160GBしかなく、デジカメ画像が貯まって、プログラムの

稼動等に支障を来たすようになったため、またデジイチ購入で今後の画像データも

余裕を持って蓄えられるよう、外付けHDDを探しました。



年々記憶媒体の容量は増加・安価になってコスパも上がっていますが、

最近は1TB・2TB が1万円以下で買えるんですね。


当初、11000円で3TBを購入しようと思ったんですが、3.5inchHDDはAC電源稼動で、

ガタイも大きくテーブル周りのスペースを取られるのも嫌だったので、

USB電源にて稼動するポータブル外付けHDDで

1TBのHGST TOURO

を7600円でポチリ。



デジイチは数多く撮って練習する必要がありますが、まぁ1TBあれば、結構持つでしょう(笑。

準備は整いましたが、休みに弄りや趣味部屋を実現するための、和室片付けなどあって

中々デジイチ練習が出来ません・・・(汗。

Posted at 2015/05/26 23:13:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2015年05月18日 イイね!

デジイチデビュー・・・

デジイチデビュー・・・










日曜の早朝にポチッたデジイチダブルズームキット、無事入手しました。

最初は旧ズームレンズのセットをポチリましたが、

評価が高く、高価な望遠がマイナー?チェンジされたレンズが

今年の2月にセットに採用され、新しくなったキットの方がやっぱり良いと思い、

旧キットを慌ててキャンセルして、新キットをポチッしました。



購入はこれまで数点の家電でお世話になっているショップで、最安値ではなかったですが、

対応が迅速で信頼できるショップだったので、今回もお世話になりました。



価格.comで、購入当日の標準レンズの最安値が16700円、望遠レンズが36400円なので、

ボディは約14000円と算定され、

旧キットではボディが21000円相当になるので、結果的にお得なキットかな~と判断しました。


色々な設定を変えながら、トライアンドエラーで撮りまくってみます。

デジカメはフィルムカメラと違って、撮っても消せるし、シャッターを切る勇気やハードルを

かなり小さく低くしてくれましたので、それを活かさない手はありませんよね。

また、雑誌やネットの情報も得ながら、少しずつ勉強して行こうと思います。



ちなみに、機種は





Nikon D3300

キットはダブルズームキット2↓






キットのレンズは、

AF-S DX NIKKOR18-55mm
f/3.5-5.6G VR II



AF-S DX NIKKOR 55-200mm
f/4-5.6G ED VR II


です。



で、早速、時間的にどうしようもないのですが、難しいのが判っている夜に撮ってみました。


バッテリーが充電されていないので枚数しか撮れず、何も考えずに、シャッターを押しただけ、

と言う感じです(汗。

レンズは基本の18-55。



昔、レオーネに乗っていて、今はサンバー、プレオだけど、ずっとスバル好きと言う、

知らないおじさんが寄って来て、マイレガをシゲシゲと見ながら、

マイレガについて色々質問してくるので、答えながらパチリしました(笑。

興味を持って、話しかけてくれるのは、嬉しいことですけどね。










宝の持ち腐れになるかもしれませんが、

色々試して、ちょっと気に入った画像は、恥も外聞もなく、

どんどんアップしようかな~と思っています(汗。


Posted at 2015/05/18 20:32:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2015年05月17日 イイね!

よりキレイな画像を求めて

よりキレイな画像を求めて













これまで、マイレガにかなりの愛情とコストを掛けて来ているのは、周知の事実かと(汗。

これも、カッコ良い、絵になる、孤高のBP5を目指してきた所以です。

そして、そのために画像も記録としてキレイに撮っておきたい、と言う欲求は常にありました。


4年前にコンデジNikon COOLPIX P300↓を購入して、

お気軽にスナップを撮影しながら、レガも撮影してきました。




デジイチではないですが、7年前に購入した、少しズームの効くPanasonic LUMIX DMC-FZ28↓も

使ったりしていますが、やはりズームレンズの性能に限界があり、

デジイチが欲しいなぁと思ってはいました。




今日午前中、折角晴れたので出掛けるついでに、コーティングしたばかりのマイレガを

地元の広々したところでPanasonic LUMIX DMC-FZ28にて撮影した画像です。↓









で、資金的には余裕は無いのですが、今週末に入っていたヤマダ電機のチラシに

SONY α58のダブルズームキットが

格安の税込40608円で売り出されていた




ことに刺激を受け、



いつの間にか、

その他メーカーのエントリー

デジイチモデルを調べていました(汗。





CANON、Nikon、SONY、OLYMPAS、Fuji



気になったエントリークラスのデジイチのダブルズームキットの価格を調べてみると、

やっぱり、上述のSONYのα58の最安値より結構高いのですが、

先日交換したマフラー・中間パイプのドナドナ代金が入ることや、

これから自宅で眠っている、マイレガパーツ(LAクラッチ、GDBブレンボ+ローターセットなどなど)を

オークションで資金に換えることで、十分賄えるかな~などと暫く妄想していました。



最近ブログで記載している、2桁中盤と3桁万円の散財ネタ2件を抱えていますが、

その間にもマイレガと過ごす貴重な時間は、刻一刻と過ぎ去る訳で、

良い画像を得るにはテクも必要なのを承知していますので、

早くそれなりのテクを磨くためにもデジイチを早めに購入しよう、

と強く思うようになりました。



と言うことで、

今朝、真夜中の4時前に、

贅沢にも、くちこみ評価が結構高かった

デジイチのダブルズームキット

(キットは2015年2月に望遠レンズが

モデルチェンジして性能が上がった方が

セットされた)をネット通販ショップにて、

ポチッちゃいました(笑。



価格の安い上記のSONY α58のキットも、コスパで魅力はあったのですが、

エントリーモデルでも、数年間はお世話になるので、それなりの性能をケチらないで

手に入れたい、と言う思いが強かったです、人生もそう時間たっぷり、と言う訳ではないですしね。




検討6時間程度、

店頭で実物を比較した訳でもなく、

ポチッた実機も

手に取っていないのに・・・(笑。



桁は2つ違いますが、クルマなら、試乗もしていないで購入するようなイメージですよね。

と思うと、もう少し時間を掛けてじっくり検討した方が良いかな~、とも思いましたが・・・。

コンデジも購入するときは実物を見ていなかったし、

最近ではデルタスピードのサイド・アンダースポイラーや

HKSのSilent Hi-power マフラー・中間パイプは、実物を見ないで、画像だけで購入しましたが・・・。

ちょっと、デジイチとは違いますけど(笑。


恐らく、店頭比較しても店員の意見に

左右されそうなので、それでグラツクなら、

くちこみ評価・自分の判断を信じて

ポチッとしてしまいました(汗。





まぁ、エントリーモデルとは言え、業界で超一流の企業の、ほぼ最新作品で

それなりのサイト(価格.comです)でのくちこみは、これまで他の買い物でも

外れてはいなかったので・・・。



で、ポチッた後ではありますが、家電量販店で実物を触って来ました(笑。

結果的には、

選択は間違っていなかったかな

です。


ライバル機と比較しても、明確なメリットや差は実感できませんでした(汗。

SONY α58もそれほど悪くないなぁと思いながら、

とっつき易さでは、CANONのEOS KISSかな~と思いました。

ポチッた機は、ちょっとマニアックな印象で、

悪く言うとフィルム一眼のような古臭さを感じましたが、

中級機を狙う人前提の設定なのかな~と思いました。


予定では、明日入手となりますので、今日保護パーツ2点とSDHCカード16GBを1枚購入↓。

すぐに使える準備を整えておきました。




テクやセンスの問題もあるので使いこなせるとは思っていませんが、

デジイチはカメラの方で結構フォローしてくれるようなので、

まずは遊び感覚でマイレガを写しまくって、数打ちゃ当たる方式で練習したい、

と思っています(汗。
Posted at 2015/05/17 20:10:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味

プロフィール

クルマ弄り、鉄道模型が好きな中年です。 実は、バイクにも乗りたいのですが、家族が許してくれません。学生時代、FJ1200にUSヨシムラの爆音マフラー入れてブイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2005年11月にBP5C Tuned by STI 5速マニュアル(2015年GDB ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
8月上旬、ネット情報・Dのパンフレットのみで先行予約して発注。 3か月半で納車。9インチ ...
ホンダ CB1300 スーパーボルドールSP ホンダ CB1300 スーパーボルドールSP
発注して8か月待って2023年6月20日に納車。 30周年記念モデルのスーパーボルドール ...
BMW K1600GTL BMW K1600GTL
2018年から設定された特別仕様車OPT719の2019年度モデル。本来受注生産モデルの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation