• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LEGACY STIのブログ一覧

2020年04月16日 イイね!

外出自粛要請の中で・・・




国内外における新型コロナウイルスの感染拡大から、緊急事態宣言が出されて外出自粛が要請される中、長期化も囁かれていて疲弊感やストレスの蓄積が進んでいる方も多いと思います。
先行き等への不安はさらに広まるでしょうし、行動範囲についても多くの方が色々悩んでいるのではないかと思います。

行動については、家から一歩も出ないということであれば単純で判り易いですが、生きていくためにはそう単純には行きません。

生活に必要な行動はしなければ、生きていけません。生活に必要な行動自体が『生きる』ということそのものなのですから。
一体、生活に必要な行動とはなんでしょうか。

例えば、生活必需品の買い物や散歩(ウォーキング・ジョギングなどの軽い運動も)などは制限されるものではないとよく地方自治体の長がコメントされています。一般的な観点で、生活に生きていく上で必要な行動ということになります。

しかし、生活(生きる)スタイルが多様化している人々で各自異なるのが実情で当たり前であり、全員にとって『散歩』が必須な行動とは言えないのです。
海外のように明確に外出を『禁止』することが法律上出来ない日本では、生きていく上で『どんな行動が必要なのか?』『何をするか?』は国民一人ひとりの判断と行動に任されています。

外に出て行動することに対して、凄くセンスティヴになる昨今ですが、ポイントは『ウイルスを感染させない・ウイルスに感染しない』ことであり、そのための行動基準になることは『三密』です。リスクが高まる密接・密集・密閉となる環境を造らない、ということ。

こうした観点で行くと、『生活必需品の買い物』は場所や時間帯によっては、かなり『三密』になる可能性が高く、リスクはそれなりに高い行動と言えますよね。空いている時間帯などは店舗に行ってみないと判らないし、少し混んでいても出掛け直すということはまずしないでしょう。

ちなみに『生活必需品』というカテゴリーに含まれる商品も人の生活が多様化している現代では、様々なものが人毎に異なるでしょう。『トイレットペーパー』は生活必需品なのか?というと、大抵の人が『そうだ』と言うでしょうけど、絶対にないと死んでしまうかというとそんなことはありません。日本の場合、水道水が飲めるので『ペットボトル飲料水』を買うことは『趣味』に近く、『生活必需品』とには当てはまらないとも言えるでしょう。『ビール』を毎晩1杯飲んでいる人にとっては『生活必需品』でしょうけど、普段飲まない人にとっては『生活必需品』ではなく、『趣味』のカテゴリーではないか?と批判することもあり得ます。

しかし、人の生活・行動が多様化して『個性』としてそれを推奨・推薦してきた日本社会において、各自が自身の考え・判断で行動する範囲や内容に対して『悪い』と評価すること自体は、実はナンセンスということです。
他人の取る行動について『悪い』と批判するような輩は、自分の取っている行動を、他人から『悪い』と評価されることも承知しておかなければなりません。

これまで多大な他人に迷惑となる行動については、法令で規制されて来ましたので、そういう行動として法令化して規制するしかない訳ですね。それが日本社会というものなのです。


自分は自己判断で生活に必要な外出として、自宅勤務の平日には業務時間外で自宅周辺を散歩したり、業務中も1~1.5時間毎にトイレ休憩やストレッチなどして体を動かすことを心掛けています。

そして休日にどう行動するか・・・。ツーリングやドライブは自粛すべきなのか?バイクでのツーリングは、行動の自粛基準『三密』とは無縁です。常にオープンな環境で走っている訳ですから『密閉』ではありません。マスツー(集団でのツーリング)でなく、ソロツーであれば他人と『密接』しての会話はありません。出掛け先が人出の多い場所を選ばなければ、『密集』もありません。
ドライブは『密閉』空間ですが、感染していない家族だけで他人を乗せなければ家庭内と同一な訳で『密閉』という概念にはなりませんし、一人でのドライブでは『密閉』は当て嵌まりません。当然、他人が同乗していなければ『密接』でもありません。やはり目的地で人出の多い場所でなかったり、クルマから降りなければ『密集』にも該当しません。生活必需品の買い物に比べると、ウイルスを感染させる・ウイルスに感染するリスクが非常に低い訳です。
さらに自分が生きていく(生活する)上で、ツーリングやドライブは『必要な行動』と判断しました。

こうして4/11、ツーリングに出掛けました。
先日導入したHeilibBarsのハンドルアップ調整キットの導入のツーリングでの効果を体験したかったこともありましたので。

感染させない・感染しないための『三密』防止を念頭に置き、今後も自身で判断の上目的地・経由地などを考えた、『生きていく』ためのツーリングを継続するつもりです。
Posted at 2020/04/16 12:26:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 趣味

プロフィール

クルマ弄り、鉄道模型が好きな中年です。 実は、バイクにも乗りたいのですが、家族が許してくれません。学生時代、FJ1200にUSヨシムラの爆音マフラー入れてブイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/4 >>

   12 34
567891011
12131415 161718
1920 21222324 25
26 2728 2930  

リンク・クリップ

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2005年11月にBP5C Tuned by STI 5速マニュアル(2015年GDB ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
8月上旬、ネット情報・Dのパンフレットのみで先行予約して発注。 3か月半で納車。9インチ ...
ホンダ CB1300 スーパーボルドールSP ホンダ CB1300 スーパーボルドールSP
発注して8か月待って2023年6月20日に納車。 30周年記念モデルのスーパーボルドール ...
BMW K1600GTL BMW K1600GTL
2018年から設定された特別仕様車OPT719の2019年度モデル。本来受注生産モデルの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation