• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LEGACY STIのブログ一覧

2007年01月27日 イイね!

CE28Nホイールリムの・・・

CE28Nホイールリムの・・・










・・・ガリキズを修理に出しました(汗)。


実はだいぶ前のことなんですが、CE28Nホイールのリムにガリキズを付けてしまいました。ガリキズには普段気をつけていたのに~。


狭い普通車がやっとすれ違いできるか、できないかの道路で。

通勤で使っている道なんですが、いつもは前方からクルマが来ているときには広いところで、すれ違いしてから通り抜けるんですが、その時は前も後ろも車が多くて少し狭いところにまで進んでしまっていました。



その時に動かないで止まっていれば良かったんですが、少しずつ前進してしまいました。




そして・・・・「ががぁ?」




・・・「えっ?」


・・・「な、なんで?」と思った一瞬の後に





「やば~(滝汗)」






ガリッた場所は、民家の塀が道のすぐ際まで迫っていて、一番下のブロックが何故か道に出っ張っていたんです!!!




なんでこんなところが、出っ張ってんだよ~(怒)







その日は、ホイールのガリキズを見てため息ばっかり。



ホントガックリ落ち込んでしまいましたが、冬にスタッドレスに換えた時に修理に出そうと決めていました。




それから数ヶ月が過ぎ、年始にスタッドレスに交換しましたが、1/14にシャシダイオフ会があったので、再度夏タイヤに履き直して修理は延期していました。




そんなこんなで今日は天気もいいし、朝からSTIホイール・スタッドレスに再度履き換え直して横浜のショップにホイールを預けて来ました。

実は、4本のうち一番酷い画像の1本といつだか判らないけどいつのまに、小さなキズが付いていた1本を一緒に直してもらいます。別の2本も実は小さなキズ(これもいつ出来たのか???)があるんですが、我慢できるので2本だけ修理します。




4~5日で、見た目にほぼ完全に元通りになるようですが、取りにいけるのは3連休の時かな~。


でも、直ったらすぐに履き替えるか、ちょっと悩みますね~。



履き替えてすぐにガリッたら、それこそホント落ち込んじゃうし・・・。





「狭い道、無理な前進は、やめましょう」
Posted at 2007/01/27 17:57:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | レガ弄り | クルマ
2007年01月26日 イイね!

タービン・・・

タービン・・・












・・・試しに見積もりしてみました。





ネット通信販売の場合、どれ位になるのかな~と。



今後の計画の精度を高めるための情報収集です。






定価から想定していた価格よりは意外と値引きあるな。

そんなに引き合いがある商品じゃないから、殆ど定価かなと覚悟してましたが。




あっ、もちろん見積もりしただけですよ~。



まだまだ装着は先のことです・・・(汗)。


その頃は、ポン付けキット出てないかな~。


Posted at 2007/01/26 01:26:09 | コメント(14) | トラックバック(0) | レガ弄り | 日記
2007年01月21日 イイね!

今年の弄り計画に悩む・・・

今年の弄り計画に悩む・・・











納車してから実質的に約1年強、特に昨年はマイレガをかな~り弄りました・・・(汗)。


19インチアルミ+35タイヤに、足回り交換、ボディー補強パーツ(前後上下)の一通り装着、吸排気系はセンター・リアピース・インタークーラー・キノコは全て2セット目、タービンハイフロー加工・初のECU現車セッティングまで手を付けちゃいました。



その間、エンジン・ミッションオイルをはじめ、各種フルード類のメンテも一応計画的に進め、外観的には純正+α的ですが、サイドステップ・リアアンダー・ボンネンットエアバルジの装着・LEDテールへの換装などもやっちゃいました(汗)。




昨年は幾ら費やしたのか把握してませんが・・・





お陰様で、パワー・外観的にも

一応満足行くところまで来た

と思ってます。





(ま、ご存知の方もいると思いますが、Fフェンダーに爆弾抱えてます・・・汗)




今年も色々導入したいブツはある訳で物欲だけは旺盛なんですが、



先立つものが足りない



のでじっくり積み立てないと。



特に投資しようと妄想中の部分は、

昨年手付かずの聖域(?)

とその周辺。




・2.2L用鍛造ピストン
・鍛造コンロッド
・鍛造クランクシャフト・メタル
・GDBエンジンブロックとボーリング・組み換え一式
・燃料系(燃料ポンプ・インジェクター等)
・GDB用タービンサポートパイプ・エキマニ
・GT2835タービン(+接続部加工)
・前置きICのパイピング接続部強化
 (ブースト1.5k程度に耐える)
・ECUリセッティング
・プラグ8番程度(?)





・・・以前に一部を見積もってもらったことがありますが、その他推定でのコストを試算すると




         1□□枚の諭吉が必要・・・。



手持ちの資金が△△枚の諭吉だから、毎月の積み立てが順調に行っても・・・



13ヶ月かかっちゃう!(滝汗)



全く物欲を抑えることができるのか??? 

しかも、1年以上もの間ですよ~!!!


















耐える自信が今からない・・・(超弱気)











と言うのも、聖域周辺以外にもこ~んなブツを導入したい・・・







・FフォグHID化(イエロー)
・イカリングCCFL管
・ジアラ、カーボンFリップスポイラー
・K2ギア、Reiz350φスポーツステアリング
・エンドレス、ブレーキパッド(CCX辺りか)
・DVA、クロスドリルドローター
・前後オーバーフェンダー叩き出し加工(公認車検取得)
・レイル、リアフレームエンドバー
・カーボンボンネット(ボディー色塗装含む)
・ロールセンターアジャスター
・純正スピーカーの社外製へのグレードアップ
・ナビのHDD化
・ETC(まだ導入していない・・・汗)
・アルミ(CE28N)のガリ傷修理・・・汗





これだけでも諭吉が100枚以上必要ですから・・・。






これだけ導入するには、相当時間もかかるでしょうね。









聖域周りに手を付けるには、

相当な時間ひたすら我慢しなきゃなりません。








カラダに相当ワルソウ・・・(笑)


やっぱり、聖域周りに手を付けることを計画しながら、それ以外のブツを少しずつGetするのが、健康には良さそう・・・。

そんな計画を立てようかな~。




まあ、こんなことを色々妄想できると言うのは幸せですね~。





働き甲斐・生き甲斐もある


って言うことですな。











さあ、明日からまた仕事頑張るかあ~(笑)


Posted at 2007/01/21 18:56:12 | コメント(14) | トラックバック(0) | マルシェ | クルマ
2007年01月20日 イイね!

前置き並んだ・・・

前置き並んだ・・・








・・・映像を先日14日の東雲のパワー測定オフ会での快挙(?)。


左からくり@大阪号トシ坊@前置号usitoko号、マイレガです。


性能が良くない携帯での画像だったのと撮影した角度が良くなくて、くり号の前置きICが確認しにくくなっちゃってますが・・・(汗)。


一昨年までは、かなりマイナー(失礼!)なICの前置き化が、昨年ぽつぽつと全国で(?)増殖し、14日のオフ会では4台の前置きICレガを並べて記念撮影することができました!

ボディーカラーは白・黒・アーバングレー(2台)です。


IC前置き化は大掛かりで敷居が高いと言うことも印象としてありますし、プラグ交換が大変・バッテリーを小型化しなきゃいけない(Britz製)orフォグが付かない(TRUST製)など、短所(?)もあります。

でも、何より確実にパワーアップが図れますし、当方にとっては配管長さから来ると言われるアクセルレスポンスの悪化は全く感じませんでした。その上、パワーを追求した硬派な印象・見た目の迫力がありますし、当方にとっては長所の方が上回った印象です。


ま、この天秤はレガ弄りで求めるコンセプトによって全然違いますので、前置きICなんか全く興味もないし導入するつもりもない方もいるでしょうけどね。



今回のオフ会では、前置きIC車のパワーは318~349psでした。

いずれも社外大型タービンや純正加工ハイフロタービンに換装してますので、前置きICだけでここまでパワーは出るとは言えませんが、次回もしパワー測定オフ会する頃にはさらに前置きIC車が増殖して4台以上並べられるかもしれませんね。

その時はちゃんとキレイな画像が撮れるようデジカメを持って行こうと思います・・・。
Posted at 2007/01/20 11:29:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | レガ弄り | 日記
2007年01月14日 イイね!

BP/BL東雲シャシダイ測定オフ会・・・

BP/BL東雲シャシダイ測定オフ会・・・






・・・に参加しました。




道が混むと時間もかかるので、朝一で家出て9時半には現地到着。

早すぎたので、近くのジャスコで朝・昼飯を買い込んで、朝飯を駐車場で食してからSAB東雲にイン。


既に大阪の黒レガ2台をはじめ、個性的な・みんカラでいつも拝見しているレガが並んでました。


いや~普段ちょっと弄った(マフラーorアルミ交換位)レガを見かけるだけで
「おお~、いいね~」って思ってましたが、

やっぱりみんカラ友達のレガはみんな違うけど

カッコいいですね~。




ホントは止まってるところじゃなくて、


走ってるところが一番魅力的なんですが・・・。

















さて、測定は、ちょっと遅れて11時ごろから順次スタート。


マイレガは早めに帰ることもと思って3番手に載せました。







結果は・・・






























   320.8ps


   43.3kg-m



   12月の結果に対して-5.7ps・-1.5kg-m








まあ、前回結果(326~318ps)の再現が一応目標でしたので、マズマズでしょう。



今年の進化のスタート(!?)として、現在の仕様で320psがほぼ安定して出るということが判りました。



ホントは330ps狙いもあったんですが(汗)。風導板・ホットイナズマポケット・測定時ナンバー外し(笑)もイマイチ効果は???でしたね~。



12月の測定時には、黒煙が少なかったようでしたが、今回は結構出てたのでちょっと学習が進んで燃調が濃い目になったような気がします。

前置きしてから現車合わせしてないので、やり直せば+αは狙えるんでしょうけど。
一応、今の状態でも無理をしなければ(普段の走行は大人しいので・・・汗)問題なさそうですし、再セッティングには結構なコストがかかります(8諭吉)ので、再セッティングする時は本体・タービン+付属排気系・燃料系までやった時にするつもり。


まあ、いつになるか判りませんがね(笑)。







次に測定したのが、もうレガとは言えないレガシーエボワゴン(?)オーナーこと、

この方でしたので、あっと言う間に記録は更新されちゃいましたが(汗)。





午後、前置きIC車のこの方の測定があるまでは、2位の記録をキープしました。








レガシーエボワゴンの方(笑)は別格として、


前置きIC(いずれもBritz)+ハイフロタービンの3台(マイレガと上記の方とこの方)はほぼ同等の320ps前後


引き続いて、吸排気系弄り+コンピューターセッティングした方々の280~306ps
(Fパイもコンピュータも弄ってないこの方が、かなりいい数値を出していましたが、コンピュータセッティングしていない、この方もMTカタログ値越え・・・)





冬はパワー測定に有利とは言え、今回のパワー測定大会はハイレベルでしたね~。



満面の笑顔の方も、ちょっと「えっ???」方もいましたが・・・。





どうも当方が帰路についた後、お友達のレガがノーマルICでも320psオーバーを記録した、との噂を風(?)の便りに聞きました。




ということは、マイレガの結果は最後には4位???





シャシダイはマイレガの12月の測定結果から、全く同じ方が測定しても8psは差が出ることを実証してしまったので320ps台であればほぼ同等の結果と言えますが。





当方に

「どうせ、今年もすぐにまた弄るんでしょう~。」
「今年はやるとしたら、何をやるんです???」

って当方に会うたび刺激してくれるこの方・・・。





どうも、先日300psは越えたって言ってましたが、しばらくレガを入院させていて久々に復帰したって、先日ブログが挙がってましたが。グッとパワーアップしていたんですね~(正式結果は、ご本人のページにいつかアップされるでしょう)。










いやはや~、皆さんもでしょうけど







今日はやっぱり、






「多いに刺激を受けましたよ!」







でも、今年は












資金が貯まるまで我慢、我慢・・・

するつもりです(汗)。


Posted at 2007/01/14 22:38:11 | コメント(17) | トラックバック(0) | レガ弄り | クルマ

プロフィール

クルマ弄り、鉄道模型が好きな中年です。 実は、バイクにも乗りたいのですが、家族が許してくれません。学生時代、FJ1200にUSヨシムラの爆音マフラー入れてブイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/1 >>

  123 456
7 891011 12 13
141516171819 20
2122232425 26 27
28293031   

リンク・クリップ

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2005年11月にBP5C Tuned by STI 5速マニュアル(2015年GDB ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
8月上旬、ネット情報・Dのパンフレットのみで先行予約して発注。 3か月半で納車。9インチ ...
ホンダ CB1300 スーパーボルドールSP ホンダ CB1300 スーパーボルドールSP
発注して8か月待って2023年6月20日に納車。 30周年記念モデルのスーパーボルドール ...
BMW K1600GTL BMW K1600GTL
2018年から設定された特別仕様車OPT719の2019年度モデル。本来受注生産モデルの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation