・・・しました。
今日は、昨日の台風一過の晴れ空。
とってもいい天気でドライブ日和でしたが、昨日の風雨でマイレガは落ち葉の嵐。
子供は野球の練習・かみさんは出勤で、出勤と大して変わらない7時に起床しちゃったんで、朝からガススタンドに行ってセルフ洗車機に掛けてキレイにした後、地元のオートバックスへ行ってお友達情報で良いと聞いたガラスケア用品を購入。
その足で10時半ごろ、ディラーへ到着。
目的は当然ニューインプSTIの試乗です。
先日からディラーより、パンフレットなどは届いていたんですが、試乗車があるのかは確かめていかなかったので乗れるかは???でした。
ま、行ってみてなければ取り敢えずS-GTでも試乗するか、ってノリでディラー到着。
すると、WRブルー(?)のスポーティーなシャツを着たスタッフの方々が出迎え。
なんかちょっと気合が入ってる感じ(笑。
インプSTIデビューで選任スタッフでも派遣されてるのか、と思ったら、いつものディラースタッフの方々でした(汗。
「インプSTI発表に合わせて、着ることになってるんです。モーターショウでもスタッフは同じような服着てますよ」と担当マン。
でも元気な、若々しい感じで普段からスバルはこのスタイルで行った方がいいんじゃないですか?って言っておきました。
さて、試乗車の色は画像のWRブルー。
ニューインプのイメージカラー、ダークグレーじゃないのね。
ホイールは18インチだけど、光沢のあるシュアラスター塗装のダークシルバーなので、STIの定番、WRブルー+ゴールドホイールじゃないので、なんだかSTIバージョンじゃないようなイメージ・・・。ちなみに245を収めるホイール幅は8.5J。
ボディー・フェンダーラインはノーマルボディーに対して片側25mmずつ膨らんでいるので、中々グラマラスですね。フロントフェンダー後方下側にはアウトレットの穴も開いていて、スポーツ度が高いです。
デザイン的にはちょっと好みとは違うけど、やっぱりラウンドするボディラインはSEXYで魅力的ですね。
マイレガもグラマラスにフェンダーを膨らませたいな~。
一通り、外観を眺めて先に試乗する人を見送り、ショウールームで順番待ち。
ショウルームにはイメージカラーのダークグレーのインプSTIも飾ってありました。
ダークグレーは殆んどクロっていう印象で、やっぱりアーバングレーぐらいの色合いの方がスポーティって感じがするんですがね~。
レガもそうですが、なんでC型まで人気No.1だったアーバングレーがなくなっちゃったのかな?
ま、インプSTIにアーバングレーがあっても買う訳ないですけどね(笑。
さて、展示車のシートはノーマルSTI。ノーマルシートも悪くはないですね。レガよりもちろんスポーティですが、印象はレガに近いかな。
パワーシートじゃないので、なんかちょっと安っぽい感じがしていまいました。
試乗車が戻って来て乗り込んでみると、やっぱりレカロは乗りづらいけど座ってみるとスポーティでサポート抜群、でも快適。
いいな~レカロ。これも欲しいグッズの筆頭に近いんですが、装着できる日は遠いです(汗。
エンジンはプッシュスタート。
レガでも採用されてますが、いちいちキーをポケットから出さなくても、乗ってすぐにエンジンが掛けられるってのは、確かに便利ですよね。これも欲しいアイテムだけど導入するにはかなりコストが掛かりそう(汗。
メーター周りはシンプルで良いんじゃないでしょうか。中央に大きめにタコメーターを配したデザインも、レッドのイルミもスポーツ度は高くて好み。
マイレガも同じレッドイルミですが、
タコーメーターが中央はいいな~。
でも相対的にスピードメータが小さくて、右にオフセットされているのでちょっと見づらいかな。
クラッチミートは何のこともなく、スルスルとスタート。低回転トルクはマズマズですね。流石にレガで実績のある可変バルタイの為せる技ですかね。
ECUもしくはバルタイコントローラーで最適化して吸排気を弄れば、もう少しスロットルのレスポンスが上がるんでしょうね。
でもって3000rpmでは少しブーストが掛かり始めるかな~って感触で、本格的にブーストが掛かって加速力が増すのは4000rpmからです。
最大トルク43kgmを4400rpmで発生ですから、妥当な感じですな。
そして7000rpmまで一挙にタコメーターの針が跳ね上がします。
308psは6400rpmで発生ですので、
ノーマルレガと比べると回転の伸びが気持ち良いです。
あっ、ちなみに最初っからパワフルなS#です。でも、インプSTIにこのモード以外必要あるのかな~。雪道なんかはマイルドなモードを使うのかな?それならアクセル開度でコントロールできそうですが・・・。
この加速パターンは、やっぱりマイレガに似ているな~。
インプ用のGT2835入れてるんだから、当たり前かもしれませんが(笑。
まあ、車両重量がほぼ同じで発生パワー40ps・トルク5kgm下回るので、
マイレガの加速感を一回りマイルドにした感じです。
でも、先日乗ったD型6MTのGT-specBのノーマルに比べれば、明らかに加速力が違います。
回転が上がるにつれてグッとGが掛かる感じは面白いですが、スピードメーターが右に追いやられてさらにタコに比べて小さいのと、4本出しマフラーからの排気音が小さいので速度感がなく、いつの間にか結構なスピードが出ています。
ついつい面白いので大きなタコに集中しちゃうんですが、ちゃんとスピードメーター見てないとヤバイですね(笑。
6MTのシフト感はカッチリ剛性があって硬めな感じ。これは、馴染めば柔らかくなるんでしょうね。
試乗コースで唯一登りコーナーが3つ程あるところに差し掛かり、2速で高めの回転を維持して攻め気味に走ると、流石に245サイズのポテンザRE050Aタイヤ。グリップはしっかりあるし、若干アンダー気味に気持ちよくクリア出来ました。
ショックはショウワ製のようですが、バネとの相性も悪くなく結構乗り心地が良い割りにコーナーはソコソコ踏ん張るので、
足回りに大きな不満はなかったですね。
もうちょっとバネレート上げて車高を下げ、スタビを強化・スタビリンク交換くらいで満足できそうな足になりそう・・・。
そして、レガに比べてボディが小さい割りにトレッドが広くてホイール・タイヤが太いし、
ボディ剛性は高い。これは羨ましいです。
マイレガは前置きIC化でフレームのフロント側剛性が下がっていると思いますので、CUSCOのフレーム補強なども増やしてもう少し剛性を上げたい所です。
前に試乗したGDBに比べてコーナーの安心感は高く緊張感が低いですね。それが面白くない人もいるかもしれませんね。それにしても、コーナーではレカロが欲しいな~(汗。
ブレーキはブレンボ(ロゴはSTI)ですが、試乗した限りではマイレガのタッチと大差なく普段乗りでは十分な性能を持っていると思います。
短い試乗でしたが、パワーがあっても意外と乗り心地はマイルド。
排気音も小さく、ボディーの遮音性も高い。
試乗した方の印象のようにGDBに比べてレガに近く、GT的になってる感じですね。
自分が試乗する前に、30代半ばの4歳くらいの男の子を連れた家族が試乗して旦那の次に奥さんが運転してましたが、
GDBに比べると十分ファミリーが乗れるスポーツ車ですよ。
完全に玄人向けではなく、万人向けにすることで販売台数アップを狙う。この戦略もありでしょうね。
玄人さんは、リリースされるか???ですが、さらにタービンサイズをアップしたり、6ポットキャリパー入れたRA-Rのようなバージョンを狙うのかな・・・。
ま、毎度のことながら欲しくなったブツはありますが、
乗り換えたいな~と言う気は起きませんでしたね(笑。
でもこれから次々に繰り出される刺客(新型車)に乗り換えたい気持ちが起きないよう、もっとマイレガをステージアップしなきゃ~(笑。