• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LEGACY STIのブログ一覧

2008年02月28日 イイね!

久々に購入・・・

・・・しました、Club Legacy 。


1月にレガオ-ナーが自主的(?)に集まっての恒例パワーチェックバトルが開かれました。

その取材記事が目的。


カラーで大きく掲載されることも期待しましたが、白黒で2ページ。


パワーチェックコーナーってもっと紙面割いて特集しても、人気出るんじゃないかな~と思うのは自分だけ?


でクラレガのコメントを見ると、

「王座を脅かす最強の挑戦者、惜敗・・・。」


で大関。


パワーは2位(補正なしホイール出力で1位のはず)ですが、トルクは1位(MT車の48.5kg-mは直接比較できませんが、ATでは53~58kg-mに相当するはず)

加速力はパワーだけじゃなくトルクも重要ですよね!

勝手にパワー&トルクチェックバトルと言うことにして、東の横綱・・・にしてくれないですか?(笑。

(負けず嫌いの独り言ですので、聞き流してください)



ちなみにパワーが出にくい原因として、排気系・特にFパイのセル数(C社300セル)が効いている可能性大。

パワーを400ps以上に上げようとすると、触媒の抜けもよりシビアになるでしょう。


御体強化チューン時には、Fパイ交換も視野に入れようかな~と考えてます。
Posted at 2008/02/28 22:23:44 | コメント(9) | トラックバック(0) | レガ弄り | クルマ
2008年02月26日 イイね!

ウェットグリップ・・・

・・・も良い感じ。


今日、会社帰りの路面は完全なウエット。


先日POTENZA RE01-Rに換装して初めてのウェット路面を走行しましたが、ウェットのグリップ力も高い感じがしますね~。


走行はハイペースではないですが、以前のGood year REVSPEC RS-02に比べるとコーナーでの安心感が違うような・・・。

タイヤ幅も実質的に1.5cm位太くなってますのでその影響は大きいと思いますが。

前のタイヤに比べるとドライでもウエットでも剛性があるのに、コーナーで負荷が掛かるとタイヤ自身がしなやかにしなって接地面積がグッと増えるような感覚・・・。

気のせいかもしれませんが、タイヤが粘る感じなので普通に交差点を曲がったり、狭い場所でバックで切り返す際の「抵抗」が結構あるように感じます。


それだけ、早くタイヤが消耗するような気もしますが(汗。


いままでははどちらかと言うとタイヤのグリップ性能って重視していなかったんです。公道で使用する分には、あまり差が出ないところだと思っていたので、ソコソコの性能でいいだろうと思っていました。

が、以前ブログにも挙げましたが、プレステのGT4で走り込んでみるとサスと同じかそれ以上にタイヤのパフォーマンスが重要だと言うことに気付かされた次第。


少し値が張っても高性能で乗って安心できるハイグリップタイヤ。

次に交換する時もハイグリップタイヤにしたいな~と思いましたね。



但し、いくらハイグリップなタイヤを入れてもタイヤの性能と自分の腕を過信しないこと、自分の限界を超えないペースで走ること、を心掛けたいと思います・・・。
Posted at 2008/02/27 00:12:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | レガ弄り | 日記
2008年02月24日 イイね!

恐ろしいスタッドレス・・・

恐ろしいスタッドレス・・・







・・・って、別にお化けじゃありませんが。


今日タイヤ交換したショップに並べてあったBrizzak。

255/40/20ってサイズ(汗。

確かリアは285/35/20でした(爆。


最初タイヤ銘柄見ずにトレッドパターンを見て、ちょっと溝が深めなワイド大径タイヤだな~と思ってたんですが。



ご存知NewGT-R用のスタッドレスなんですね~。


スタッドレスに20インチがある(と言うか作った)んですね。



ま、GT-Rは4駆だしスキーに使うヒトもいるだろうし、そうじゃなくても雪国で乗るヒトもいる訳でスタッドレスは必要なんでしょうけど・・・。



純正が20インチだから、20インチ以下は装着できないのか・・・(汗。


それにしても同サイズの夏用タイヤRE70も置いてありましたが、スタッドレスの方が値段が高い。

リアは特価でも1本75000円以上!

4本で約30万って、1回タイヤ交換するとレガ用の結構良さげなアルミが買えそう(爆。


GT-R・・・購入はソコソコの値段(?)でOKでも、消耗品にかなりコストが掛かりそうですね。


やっぱりNewGT-Rは「スーパーカー」なんですね。
Posted at 2008/02/24 00:44:09 | コメント(9) | トラックバック(0) | レガ弄り | クルマ
2008年02月23日 イイね!

POTENZAに交換・・・

POTENZAに交換・・・








・・・してきました。

旧モデルですが、ドライグリップを重視したRE01-R。


まず見た目、良い感じです。


GDBインプサイズ(?)の235/35/19.

8Jホイールだと、キチンとサイドウォールが立ってる感じでちょうど良いかな?

8.5Jくらいがベストなんでしょうけどね。

今までの225(Good year REV spec02)だと僅かにサイドウォールが寝てやや引張り気味のイメージ。

それはそれでカッコ良かったかな~と思いますが、235になると実幅は241mmなので、225に比べると流石にボリューム感がありますしサイドにかけてのタイヤパターンも凄くヤル気(?)を感じさせます。


ちなみに、今日はタイヤ交換後アライメントを調整。

キャンバーはこれまでと同じ(1.36度)でフロントトーアウトの設定を0にしてもらいました。

トーアウトにするとステアリングレスポンスが上がると言うことで調整してましたが、キャンバー付けてる上にトーアウトだとタイヤの片減りが早そうでしたので今回はトーは0にしてもらいました。



さて、タイヤ交換後の慣らしを兼ねて自宅付近まで一般道を約80km走り、後半では軽くコーナーが続くワィンディングに差し掛かるとこれまた良い感じ。


思ったほど乗り心地は硬いと言うほどではなく、剛性が高くてしっかりしているけど
ステアリングを切った分だけしなやかに
しっかりコーナリングする感じ


ハイグリップタイヤの片鱗を見た気がします。


最新モデルのRE11はRE01-Rよりグリップ力は上と言うことですが、どんな感じなのかな。



さらに、BP/BLレガでは入れている方は少ないだろう235(実幅241mm)サイズの、フェンダーへの接触等が気になっていたのですが、ツメオリしたフェンダーには新た接触はなさそうでした。



今までハイグリップ系タイヤは履いていませんでしたが、とっても印象が良いです。


耐久性に不安が残りますが

大人しく走りますから大丈夫でしょう・・・(笑。
Posted at 2008/02/23 23:17:55 | コメント(9) | トラックバック(0) | レガ弄り | クルマ
2008年02月21日 イイね!

タイヤの外径・・・

・・・はご存知の通り、タイヤ幅・扁平率を変える際に速度計のズレがないように合わせないと車検に通りません。


今週末に2年ちょと30000km履いた夏タイヤを新品に交換しますが、サイズを

225/35/19

から

235/35/19

に変えます。


GT-specBの場合、ノーマルが215/45/18なので、
計算上外径は約651mmです。


この外径にあうサイズは・・・

同じ18インチなら

225/40だと637mmでやや小径化しますが、計算上速度計が1km/hr高め(実測39km/hrの時、速度計は40km/hr)に出る程度ですから全く影響ないでしょう。

235/40でも645mm

さらに245/40で653mmですから、

速度計では全く問題ないでしょうね。



19インチなら

225/35で640mm

235/35で647mm(今回のサイズ)

245/35で654mm


さらに扁平率30なら

265/30で641mm(汗

275/30で648mm(滝汗

285/30で653mm(爆

です!


流石にレガでPCD100の幅10Jとか10.5Jのホイール(きっと特注ですね)で275や285幅のタイヤを入れると、ハブやホイールに負荷がかなり掛かかるだろうし操縦性が相当悪くなりそうですが、

もしブリフェンにして旧GT-Rサイズの
ディープリム・幅広ホイール
なんかにしたら、

ド迫力でしょうね~きっと(笑。
Posted at 2008/02/21 21:45:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | レガ弄り | クルマ

プロフィール

クルマ弄り、鉄道模型が好きな中年です。 実は、バイクにも乗りたいのですが、家族が許してくれません。学生時代、FJ1200にUSヨシムラの爆音マフラー入れてブイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/2 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920 2122 23
2425 2627 2829 

リンク・クリップ

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2005年11月にBP5C Tuned by STI 5速マニュアル(2015年GDB ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
8月上旬、ネット情報・Dのパンフレットのみで先行予約して発注。 3か月半で納車。9インチ ...
ホンダ CB1300 スーパーボルドールSP ホンダ CB1300 スーパーボルドールSP
発注して8か月待って2023年6月20日に納車。 30周年記念モデルのスーパーボルドール ...
BMW K1600GTL BMW K1600GTL
2018年から設定された特別仕様車OPT719の2019年度モデル。本来受注生産モデルの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation