• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LEGACY STIのブログ一覧

2008年06月30日 イイね!

明日から値上げ・・・

・・・が色々あるようですが。

あちこちのGSで値上がり前の渋滞。


なんか、毎月恒例の風景になりつつありますな。


今夜は混むのが判ってったんで、朝自宅出るのを早めにして出社前に満タンにしました。

ガス入れたのは代車なのですが、ハイオク仕様(汗。

ま、値上がり前で会員(?)カードも使えたんで、174円/Lで入れられましたので良かったかな。


しっかし、もう170円台で入れられる日は
二度と来ないんですかね~
(汗。


マイレガが戻ってきても、暫く2~3000kmは慣らしでエコランに近い状態で走行しますが、



慣らしが終わっても、

パワー全開できる勇気が色々な面で持てないかも(笑


Posted at 2008/06/30 23:14:31 | コメント(9) | トラックバック(0) | レガ弄り | クルマ
2008年06月29日 イイね!

群馬遠征ネタ6

群馬遠征ネタ6










匠の技、ここに極まれり。


ただ削ってスムーシングするのではなく、そのエッジの角度・途中の曲面Rなどを混合気(気体ではなく流体に近いそうです)の動きを理論で追求して細かく調整されています。

そして単に平滑のままにしてしまうと混合気が液化して壁を伝わるように流れてしまうので、一旦平滑にした後にわざと小さな凸凹を造り混合気の燃焼室への拡散を促すのだそうです。

ん~奥が深い・・・。


大カタツムリの風量と高ブーストを受け止めるための強化メニューでは腰下が注目されがちですが、こうした加工は他のエンジンに比べてEJ20で効果が現われやすいとのことです。


これは今回お願いした
マルシェのスペシャルメニューの一部
ですが、効果が多いに期待できる加工です!

Posted at 2008/06/29 21:52:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | マルシェ | クルマ
2008年06月28日 イイね!

群馬遠征ネタ5

群馬遠征ネタ5








もしかすると、今回の手術を支える究極のブツ?

ズラッと並べられてます。

この棚以外に大量に在庫されてました。



F1ブラックメタル



以下メーカーの謳い文句

『モータースポーツの最高峰といえば、やはりF1だろう。
世界のトップドライバーがテクニックを競い合い、レースとして面白いという理由もあるが、メカニズム的に常に最先端をいっていることも、F1のポジションと魅力を高めている。

F1に投入される最先端技術は、何といってもあの過酷な条件下で磨かれるのだから、一般にフィードバックされれば高い信頼性や高性能を約束してくれる。
「F1テクノロジー」なんて言葉でよく表現されるが、このF1ブラックメタルも、まさにF1テクノロジーそのものなのだ。
高回転エンジンなどには、強度が高く塑性変形を起こしにくいスチールベースに銅・鉛合金属を張った物を用いる。
これが通常使われているケルメットメタルだ。

F1ブラックメタルは、更にニッケルボンド層を介して、一種のコーティングである厚さ15ミクロンのオーバーレイを張っている。
このオーバーレイがF1ブラックメタルの抜きん出た高性能をつかさどっているのだ。
オーバーレイの表面状はピラミッドが重なり合ったようなギザギザの状態になっていて、クランクをセットすると一般的なメタルが面で接触するのに対して点で接触する。
そのためフリクションが大幅に低減する。
更に面接触のメタルに比べて発熱が少なく、通常のケルメットメタルを使用した場合よりクランク温度を20度も低く抑えることが可能だという。
しかもピラミッド状のギザギザの間にオイルが入り込むので潤滑性能も向上する。

つまりF1ブラックメタルは、クランクのフリクション低減によってポテンシャルアップを可能にし、クランク温度を抑えることによって耐久性の向上を実現しているのだ。
実際、その効果はすでに多くのチューナーが確認しているところ。
ゼロヨンタイムがポンと1秒近く縮まったとか、今まで何度となくメタルが焼き付いていたハイチューンのRB26にF1メタルを使ったら焼き付かなくなったといった事例は珍しくないらしい。
気になるF1ブラックメタル自体の耐久性だが、そのライブはノーマルメタルの2倍と考えていい。

F1の世界では、あのM.シューマッハのフェラーリーにも使用されて数々の勝利を得ているF1ブラックメタル。
ポテンシャルと耐久性を共に向上させる、コストパフォーマンスの高い注目パーツだ。』



小さいですが、クランクシャフト・コンロッドと言った心臓部の中心を動かすためのさらにコアな部品。

品質のレベルがここ一発の性能や耐久性を左右するってこと、確かに頷いちゃいました。


結構高額なブツですが、ブローでもしない限り今後降ろすことはない心臓部ですし、この機会にハイクオリィティに拘るべきだと納得してます。


もちろん、ハイクオリティなブツ
高精度で組み込む『技』
がコラボされなければ、ホントの性能は発揮できない訳ですが。


究極のローフリクションエンジンの回転ってどんな感じなのかな~。



妄想は尽きません・・・。
Posted at 2008/06/28 11:33:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | マルシェ | クルマ
2008年06月27日 イイね!

代車生活一週間・・・


・・・が過ぎました。


先週金曜日に三男坊が入院。離れてちょうど一週間ですが、意外と早く感じられました(笑。


毎夜妄想してますが・・・。



今頃足は外されてOHに取り掛かってるころですかね。



心臓も移植手術に入っているかな~。



今週末~来週が山場でしょう。

Posted at 2008/06/27 22:47:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | マルシェ | クルマ
2008年06月25日 イイね!

途中状況・・・

途中状況・・・












・・・の連絡を電話で受けました。


『メインメニュー!』の

オーリンズ車高調のOH
ですが、

ラボカロツェリアよりマルシェさんに現物OHの見積もりが出たそうです。


基本OHに交換部品が+α程度で済みそうでしたので、費用もほぼ想定内で『ホッ』としました(笑。


これで、懸案の足回りの『異音』が解消してくれるといいんですが・・・。


足回りOHは最短コースでお願いしており、来週には上がってくる予定で対応してもらっています。




そして、もっと気になる

『ご本尊』メニュー

ですが、




順調とのことでした。



4日前に拝んだ『ご本尊』は90%程度の完成度、と副社長よりコメントいただいてましたので、既にだいぶ工程は進んでいたんですが。


持ち込んで一緒に組み込んでセッティングしてもらうブツも2日くらいでしっかり加工していただきました。


『ご本尊』のセッティングは足回りがないと進まないので、ノーマルの仮足で進めていただくことになっており、効率的に最短コースで頑張っていただいております。


マルシェさま、感謝です。
Posted at 2008/06/25 23:07:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | マルシェ | クルマ

プロフィール

クルマ弄り、鉄道模型が好きな中年です。 実は、バイクにも乗りたいのですが、家族が許してくれません。学生時代、FJ1200にUSヨシムラの爆音マフラー入れてブイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/6 >>

123 456 7
8 910111213 14
151617 1819 20 21
222324 2526 27 28
29 30     

リンク・クリップ

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2005年11月にBP5C Tuned by STI 5速マニュアル(2015年GDB ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
8月上旬、ネット情報・Dのパンフレットのみで先行予約して発注。 3か月半で納車。9インチ ...
ホンダ CB1300 スーパーボルドールSP ホンダ CB1300 スーパーボルドールSP
発注して8か月待って2023年6月20日に納車。 30周年記念モデルのスーパーボルドール ...
BMW K1600GTL BMW K1600GTL
2018年から設定された特別仕様車OPT719の2019年度モデル。本来受注生産モデルの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation