• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LEGACY STIのブログ一覧

2008年11月22日 イイね!

名古屋→神奈川

昨日午後、名古屋に講習参加のため出張しましたが、そのまま神奈川自宅に帰るためにレガを利用。

先日導入したオーディオシステムで激安購入したCDなんかをノンビリ鑑賞しながら、神奈川まで下道で帰ろうかな~なんて思ってました。


でも、夕方の名古屋中心地は結構渋滞するんですね。

岐阜の田舎に住んでると、渋滞が許せなくなります。


結局かったるいので名古屋ICで東名に入って、そのまま帰ってきちゃいました。


3時間弱でしたが、音楽は十分堪能できました。


ちなみに、昨日はペースの速いクルマがいなかったので、夕方~20時半までの東名高速290km弱走行(当然?休憩なしの一気走り)で一台も抜かれなかったです・・・。

そんなに飛ばしてなかったけどな~(汗。
Posted at 2008/11/22 11:35:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | レガ弄り | 日記
2008年11月16日 イイね!

オーディオ最終ステップ?

オーディオ最終ステップ?今月に入って純正オーディオのグレードアップを図ってきました。

まず、純正スピーカーをKENWOODに交換・デッドニング・サウンドシャキットを導入し、大幅に音質が向上しました。


そして、先日通販にて安価に入手したCARROZZERIAパワードサブウーファーTS-WX11Aを昨日午後地元のショップで持ち込み取り付けしてもらいました。

取り付けは約1時間半で終了。

作動確認時にオーディオパネル下の時計・燃費計が通電されておらず、一度外し直してカプラーを差込む作業が余計でしたが、その他は順調でした。


サブウーファーの取り付け位置は助手席シート下。

実は先々週スピーカー交換してもらった大阪のショップでは、シート下は設置が無理と言われました。

しかし、通販で入手後現物を入れてみると、何とか入りました。
シートを前後に動かしても接触はありません。


早速鳴らしてみましたが、

やはりサブウーファーがあるとないとでは低音の迫力が違いますね(当たり前か・・・)。


TS-WX11Aはネットで調べると、カーオーディオスピーカーの中で人気・売れ筋とも上位のようですが、非常にコンパクトなボディーながら相当パワフルなドコドコ低音を奏でてくれます。

もちろん、20cm以上の大型サブウーファーに比べれば音圧が違うと思いますが、あくまでも外観ノーマルを踏襲しないとなりませんのでこれ以上のサイズのウーファーは×。

自分的にはこのウーファーの低音でも十分です。

ちなみに装着したショップで取り付けを待っている時に待合室に80年代後半~90年代中半の古いCDが全て100円以下で売られていたんですが、5枚ばかりを選んで購入。

その中にサブウーファーの効果を試すのにちょうど良いかな~と思ったのが、90年代前半のEURO BEATのアルバム。

20年前のバブルの頃、ディスコで流れていたサウンドはサブウーファーの有無で全然迫力が違ってきますね~(笑。

ま、自分一人で運転しているとき位しか、サブウーファーが十分効果を発揮する音量で聞けないですが、自分には十分満足できるグレードに純正オーディオはグレードアップできたと思います。

これでオーディオ弄りは一段落。

しかし、音が良くなるとじっくり音楽を聞こう思うのでノンビリドライブになるような気がします。

安全運転にはオーディオグレードアップって良いかもね~。
Posted at 2008/11/16 23:50:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | レガ弄り | クルマ
2008年11月15日 イイね!

エンジン警告灯

先々週、神奈川から大阪まで一気走りした際に途中で点灯したエンジン警告灯。その後点灯しっ放しになり。先週岐阜のディラーでECU点検してもらうとエアフロとA/Fセンサーにエラー履歴が残っていたとのことでした。センサーはエアフロが2万円弱(?)・A/Fは7000円とのこと。勝手にA/Fセンサーがダメでは?と推定し、A/Fセンサーと交換作業の予約をして今日交換に行きました。

予約時に作業するに当ってタイヤが×とのことで、来る前にタイヤ交換することにしてました。で朝交換しようと思ったらロックナットが見つからない(汗。

結局そのままディラーに行きクルマを預けました。

作業に入れるか・・・と待っていましたが、結局30分強で整備担当がやってきました。

『タイヤ交換して来てもらえるとのことで、ホントは整備できない状態でしたが。今日は特別にやりました。次回は交換されてないと整備できませんのでご承知おきください。』

『すませんね~(汗』


と言うことで何とかA/Fセンサーは無事交換できました。


で、その後走行しましたが、ずっと警告灯は点灯せず!


やっぱりA/Fセンサー不良で正解だったのね~。



それにしても、ロックナットどこやったかな~(汗。

先月ユーザー車検後に神奈川自宅の駐車場でタイヤ交換した時にどこに置いたか・・・。駐車場に置き忘れてきたか。

何れにしてもロックナットは一つしかなかったので、注文しなきゃな~。
Posted at 2008/11/15 21:59:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | レガ弄り | クルマ
2008年11月12日 イイね!

届きました・・・

届きました・・・










無事届きました。


今週末に装着予定のブツ。

実際にレガに装着する位置を確認しました。

候補場所は2箇所。 どちらもスレスレってところですが。

どっちの場所もメリットデメリットがあるかな~。

装着直前まで悩みます・・・。
Posted at 2008/11/12 00:09:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | レガ弄り | クルマ
2008年11月10日 イイね!

ポチッと・・・

・・・しちゃいました。

拘りがないと言っていた音。

先日の純正オーディオグレードアップで、いい音で聴く音楽は気持ちいいということを痛感。

さらに+αの音が欲しくて、当初導入したいと思っていたブツがやっぱり気になり、結局通販で最安値に近いショップで昨夜ポチしちゃいました。


ま、少し音に拘っている人は付けているブツですが、本格的なものは大きくガサバルので小型で性能的にも価格的にも人気がある一品です。

みんカラ見ても、このカテゴリーの中で非常に装着率が高いことが判りました。実際の音は聴いてないのが気になりますが、人気とクチコミ情報からするとそれなりの性能は持っているようですので、現物外観のみ見て決定しちゃいました。


で今日午前中に返信メールが届き、明日希望時間に到着予定です。


既に地元で持ち込み取り付けを比較的安くやってくれるところにも、昨日現地に出向いて今週末の土曜に取り付け予約しました。


当日午前中はDでセンサー交換も予約済み。午後ブツを取り付け。



音には拘らないと言っておきながら、連続してブツの導入(汗。

導入した効果が判りやすいので、ついつい投資しちゃいそうです。

これってパワー系弄りに似ている?



でも、絶対値の目標がない世界だけに、パワー系より『危ない世界』ですね~。

ショップで見てみる時に気付いたんですが、1セット50万なんてと言うダイヤトーンのプレミアムスピーカーもあるんですね~。

確かに奥が深い・・・。そんなに音が違うのかな。聴かないほうがいいか(笑。


ま、そこまで拘るんだったら、排気系はノーマル・タイヤも静音仕様に交換して音楽以外の音を可能な限り低減しないといけないと思いますが、そんなことはできません(笑。


ちなみにブツは希望の場所に付くのか?が問題です。外寸法的には付くはずですが・・・。
Posted at 2008/11/11 00:17:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | レガ弄り | クルマ

プロフィール

クルマ弄り、鉄道模型が好きな中年です。 実は、バイクにも乗りたいのですが、家族が許してくれません。学生時代、FJ1200にUSヨシムラの爆音マフラー入れてブイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/11 >>

      1
2 34 56 7 8
9 1011 121314 15
161718192021 22
23242526272829
30      

リンク・クリップ

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2005年11月にBP5C Tuned by STI 5速マニュアル(2015年GDB ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
8月上旬、ネット情報・Dのパンフレットのみで先行予約して発注。 3か月半で納車。9インチ ...
ホンダ CB1300 スーパーボルドールSP ホンダ CB1300 スーパーボルドールSP
発注して8か月待って2023年6月20日に納車。 30周年記念モデルのスーパーボルドール ...
BMW K1600GTL BMW K1600GTL
2018年から設定された特別仕様車OPT719の2019年度モデル。本来受注生産モデルの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation