• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LEGACY STIのブログ一覧

2011年01月30日 イイね!

レガのアイドリング不調が・・・

レガのアイドリング不調が・・・









・・・直ったようです。



一昨日夕方、Dにレガを預けて丸一日で


1.A/Fセンサー交換

2.ラジエータホース・クーラント・
  サーモカバーパッキング交換

3.リアデフオイル交換



を同時に。



注目のアイドリング不調ですが、暖気中はいつものように安定。

1つ目の赤信号でクラッチ切ってもアイドリング安定。

2つ目の赤信号で一度ちょっとアイドリングが下がりました。


しかし、以降のアイドリングは

ほぼピタッと同じ回転数で全く安定。

やっと直った~!!


アイドリング中は、エアフロ電圧は1.16Vとか1.18V、空燃費も±3%位でほぼ安定。


結局、原因はA/Fセンサーの不調のようです。


2年前にA/Fセンサーを交換して1000kmくらいしか走行していませんが、すぐダメになる時はダメになるんですね。

もしかすると、ボンネットスクープに溜まった洗車や雨の時の水がボンネット開けた際にA/Fセンサー付近に掛かったことが何度かあったので、それもA/Fセンサーの寿命を縮めていた可能性もあり、水がセンサー付近に落ちても直接掛からないように対策しておく必要があるかも・・・。



今日は数キロ走っただけなので、アイドリング不調完治宣言はもう少し走って様子を見る必要がありますが、先日交換したエアフロは関係なかったかな。

ま、値段が高いO2センサーを交換せずに直ったし、Oリングを交換しなきゃならなかったので、良しとしましょう。




しかし、アイドリングの様子を見るのに近所をちょっと走ってT字路の一旦停止を左折する際に、左側にコンクリートの小さな出っ張りがあるのに気付かず、左リアのSTIホイールのリムをちょっと傷付けてしまった(画像。


ま、STIホイールはスタッドレス用だし、ホイール正面側でなくリムの「角」がちょっと削れただけで、よ~く見ないと判らないので・・・大ショックではなかったです。



さて次は、オカマ掘られて傷ついたリアバンパーの修理か・・・。
Posted at 2011/01/30 22:33:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | レガ弄り | クルマ
2011年01月30日 イイね!

タントエグゼカスタム、足回り改善計画・・・

タントエグゼカスタム、足回り改善計画・・・








・・・進行中。


昨日ブログアップした新型ムーブのリアスタビの一件はかみさんに話をしました。

すると、かみさん:

「タントエグゼは前のミラのようにちゃんと曲がっていかない!」

と話に食いつきました。


タントエグゼカスタムのハンドリングには結構不満があります。


そしてネットで調べたら、ムーブカスタムやタントカスタムにコペンのリアスタビを導入する流用チューンは結構メジャーのようですね。

タントエグゼカスタムもタント・ムーブと足回りは共通なので、流用可能なはず。

調べるとタントエグゼカスタムへの導入例には行き当たりませんでしたが・・・・。


そして今日、かみさんにリアスタビの流用でハンドリングが改善できることを話しました。

純正品で約1万円で装着できそうなので、付けようと思う・・・と。

かみさん:「付けられるの?」


つまり、明確な「導入却下」は、なし!


ただ装着では芸がない。

少し考え、「よし、前から考えていたRS-Rの車高調もほぼ同時に入れちゃおう・・・」



「だま」で単独で車高調入れて、急にハンドリングが改善されたら、「なんで?」ってことになりかねませんが、スタビ導入した時に同時に車高調入れれば、ハンドリング改善はスタビのお陰ということになりますから。


ネットでさらに調べるとコペンのリアスタビはD-sportsから強化品(純正14φに対して16φ)が出されているようです。ブラケット込みで約2万円。もし量販店で取り付けすれば、割引込みで2万円強かな?

どうせなら、強化品を付けるかな・・・車高調も同時装着で。


流石に車高調とリアスタビ同時装着なら、ハンドリングは結構改善されるでしょう。


ちなみに車高が下がっても、きっとかみさんは判らないと思います・・・(笑。
Posted at 2011/01/30 19:21:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | タントエグゼ | クルマ
2011年01月29日 イイね!

1ヶ月点検と新型ムーブ

1ヶ月点検と新型ムーブ









ダイハツ地元Dに行ってきました。

先月購入したニューフェースのタントエグゼカスタムの1ヶ月点検。

かみさんのお買い物と子供の送り迎えなど、ちょい乗り専門の割りに1ヶ月で700km走行。

まずまず普通のペースですかね。

予定していた時間に約40分くらい。

もちろん簡単な点検と洗車だけですから。あとオイル交換(これもパックに入っていて無料)です。



で、待ち時間に、ついこの前にフルモデルチェンジしてデビューした新型ムーブカスタムRSの展示カーとカタログをじっくり眺めました。



タントエグゼは前車ミラに比べると車重が100kg重く重心もかなり高いのと、同じ165幅ですが扁平率55%(ミラ45%直近は50%に変更したが)の15インチタイヤなので、ちょっとしたカーブで突っ込みすぎると明らかにドアンダーなハンドリング。

タイヤはいっちょまえにPOTENZAですが・・・。


かみさんも知らずにパワーアップ・サスチューンされたミラに乗り続けて、これに慣れているので、タントエグゼの走りには不満が結構溜まっています。

これは、ミラのようにダウンサスを組めば少しは改善されるかもしれないかなぁ、と秘かに車高調導入を考えているところですが。


とすると、車高調入れて明らかにハンドリングが改善されちゃうと、なんか換えた? みたいなことになりかねないので導入タイミングはかなり難しいところなんです(汗。



で、ムーブカスタムのカタログをじっくり見るとRSはフロント・リアにスタビが付いていることになっている。


タントエグゼカスタムはタントカスタムも含めてターボのRSのみ、フロントにスタビが付いています。


基本的にダイハツ車の下回りは共通で上物が違うだけなはずなので、


もしかするとリアスタビをタントエグゼに導入できるかもしれない!


と思い、じゃぁ、リアスタビはどんな感じに付いているの? と思い、展示カーの下回りを覗きまくり。



土曜日午前ですが世間的に休日なので結構お客がいますが、下回りを覗いている客はいませんね。


でも、どうもスタビが見えない・・・。


軽の最新モデルには自分の知らない形のハイテクスタビが付いているのか???


何度も下回りを覗き直しても、それらしきものがない。

隣にあったタントカスタムRSのリアサスと比べても違いがない!!



順調に点検が済んで点検表をサービス担当から受け取り、


「自分のクルマじゃないけど、参考までに聞きたいことがあって、いいですか? カタログ見ると新型ムーブカスタムRS(2WD)にはリアにスタビライザーが付いていることになっているけど、展示カーのどれがリアスタビなんですか?」


サービス担当が展示カーリア下回りをチェック。

「あれ?」(サービス)

「なんか自分で見てもスタビが見えないんですけど」(自分)


「展示カーはRSって書いてあるけど、RSじゃないんですかね?」(自分)

サービス担当がボンネットを開けると、ターボがちゃんと付いている。つまりRSのはず。

ま。タイヤ・ホイールが16インチなのでRSだと思ったんですが、GとかXに16インチを交換している場合もあり得ますので、ターボが付いているかは一番確実な判定でしょう。


「カタログが間違っているんでしょうかね?」(自分)


「そんなことはないと思うんですが・・・」(サービス)


「ちょっと調べておきます。」(サービス)


ん~嫌な客でしたかね。


ムーブカスタムRSを買う人がどこまでリアスタビの有無に拘っているか???ですが、既に市販され走行しているムーブカスタムRSにはリアスタビが付いていると思って実はない!!ってことに気づいていないのか???

それとも展示カーだけの特殊装備(リアスタビレス!!!)なのか???

ちょっと謎です。

もしかすると、地元ディラーでこのことを知っている人間は居なかったりして・・・。


Posted at 2011/01/29 12:46:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | タントエグゼ | クルマ
2011年01月28日 イイね!

当てられた!

長文ご容赦ください。

今朝、いつものように出勤でレガを運転していました。クルマの流れが切れて自宅付近の道路から国道246号線に入ったところ、少しの間後続車は居ませんでした。1つめの信号で停止した時にそのクルマは後ろにいました。2~3kmは走ったでしょうか。いくつか交差点を通り越し、バックミラーを見るとそのクルマは結構車間も空けていましたし、急いている感じの運転ではありませんでした。少し車間が離れすぎてない?って感じもあり、ムラがあるような走り方で、ちょっと普通の?走り方じゃないかな・・・とも思いましたが。

そして走り出して10分も経っていない、とある交差点。赤信号で停止し、ニュートラルにしてサイドブレーキを引き青信号に変わるのを暫く待っていました。そろそろ青信号になるな・・・と思っていたところ、レガが突然身震い。

「えっ、アイドリングはそれほど不安定でなかったのに、突然エンスト?」と思った次の瞬間、車がずずっと少し前進するじゃないですか。自分の意思とは違って車が動くって気持ち悪いですね。最初は訳がわからなかったんですが、ミラーで後ろを見ると後ろのクルマのフロントガラスが大写しになっています。振り返って目視で窓越しに見ると、後続車がぴったりレガに張り付いている!

「おいおい!当たっているじゃないかよ!」

幹線道路の朝の通勤時間で交通量はそこそこあり、後続車の迷惑にもなるのでその信号が青に変わったところで後ろの追突したクルマ(カローラランクス)が当て逃げしないようバックミラーを見ながら徐行直進。交差点の向こう側で一旦停め、レガを降りて相手のところに行き、

「いま後ろ当たったよね?」と確認。

「ちょっとボーっとしてブレーキを放してしまい当たっちゃったみたいです」と、何だかあまり悪いと思っていない様子。なんかちょっと抜けた感じのおじさんです。

その停めたところも路上で後続車両の邪魔になりそうなので、すぐ横の農協さんの駐車場にクルマを移動し、携帯で警察に連絡。約15分後に現場検証しました。

レガを見ると後部バンパーは中央部が縦横0.5cm×1cmくらい深さ1~2mm程度凹んでいます。相手のクルマは無傷。相手のフロントナンバープレートを停めているネジ部分がレガのリアバンパー中央部に当たって凹んだようです。

フロントバンパーは高速の跳ね石などで傷はあったのですが、リアには傷がなかったので、キチンと直さないと気が治まりません。

あ~あ気分悪いなと思いつつ、相手はやっと「すいません」と言っていましたが、なんか謝っている感じはしない。

それから会社に出勤が若干遅れる事情を連絡し、保険屋と自宅に連絡。
まぁ、クリープ速度で追突したので殆どクルマが身震いしてぐっと押された程度の衝撃でしたので、怪我はないのですが、もう少しスピードが出ていたら鞭打ちになりそうですね。

おそらく後ろを見ていて相手車両がぶつかる・・・と思って身構えて準備をしている状態では少しは怪我も軽めになるのかもしれませんが、全く意識無くぶつかられたりしたら身体の方が準備できていないのでより重症(鞭打ち)になるのだろうと感じました。

まぁ以前にもおかま掘られたこともあるのですが、それからこちらの保険屋から連絡があったり、こちらが悪くなくても色々面倒ですよね。

夕方にはラジエータホースとA/Fセンサー交換でディラーに元々レガを預けに行くことになっていましたので、バンパーの修理を頼みました。昔からお世話になっている、こちらの任意保険の代理店さんにも電話連絡してあり、会って事情をきちんと聞きたいとのことでクルマも見るため夕方にディラーで話をすることにしました。

その後は夕方まで相手側の保険屋からは連絡ないので、こちらから電話したら相手は保険屋に連絡を受けていないとのこと。一応、事情を話し、100:0で修理もやれるし修理中のレンタカー(代車)も負担できるとの話。でも、まだ本人から連絡がないので確定できないですとのこと。相手と連絡が取れ次第、再度連絡するということで一旦話を終えました。


今回、ラジエータホースとA/Fセンサー交換でレガを1日預ける(1/28夕方預け、1/30に取りに行く)際には代車予約が空いてないとのことから修理日程を優先して代車なしを容認しましたが、追突のバンパー修理はまず修理見積もりを取り、改めて後日レンタカーか代車を用意してもらうようディラーーにもお願いしました。

この際だからバンパー弄り・・・などと良からぬ事も頭をよぎりましたが、後部バンパー中央部に横1cm弱深さ1~2mm程度の凹みができた程度で特に装着したい社外バンパーもないので・・・

相手が追突したことを認めて調書にもそう書かれているはずで、100:0パターンで今後いざこざはないと思いますが、まだ相手の保険屋からは連絡が無く若干落ち着きません。


ちなみに先日万が一の事故の時の備えということで取り付けたドライブレコーダは追突事故ではお役に立てずです。車内前方に設置した状態で車内を通じて後方も写せるドライブレコーダもあるようですが・・・。

今のところ後ろ側に別のドライブレコーダを追加しようとは思っていませんが、追突されてそのまま相手が逃げたり、当てられたとしても後で居直って「前車が後退してきて当たった」などと事実無根のことを話すケースも全く無いわけではないな~と。

まぁ第三者がキチンと現場検証に立ち会って証言してくれれば良いですが、後続車や歩行者が居ない場合や居ても状況を見ていなかった見えなかったり、と客観的な証拠がなくなる場合もあり得ます。そう思ったら左右にも必要じゃん、ってことになってしまうので、今のところは前方カメラのみですね。


実はこの事故があった後、会社に着くまでの間にもう一件ちょっと危ないなぁと思うことがありました。

幹線道路から外れた交通量の少ない道で前方を白い軽自動車が走り、車間を離して走っていました。その車は道沿いの左側の病院がある少し手前で速度を落とし、右のウインカーを出していました。

で、ゆっくり右側にある駐車場に前方から入る気配で、右に車体を向けた、と思ったら停止。まぁ急停止ではなかったのですが、こちらも停止し車間は1mくらい。しかし、相手はウインカーを右に出したまま何を思ったのか、今度は切り返ししてバックしてきます。真後ろは少し見ているようでもクルマが少し斜め右を向いているので右後方に居るこちらに気付いていない様子。

というか、全く後続車を見ていない。距離は1mもあるかないか。このままじゃレガの前部を当てられかねない。
クラクションを鳴らして気付かせつつ、こちらは後続車がないことを確認して少しバックをしたのでことなきを得ましたが、通勤途上で前も後も当てられたんじゃぁ、たまったもんじゃありません。

察するにその軽は病院の駐車場に停めるのに、はじめ道の右側の駐車場へ入れるつもりが見ると病院入り口に近い道の左側駐車場が空いているので、これは良いと気が変わってバックで左側に車を入れることにしたんだと思います。でも、後続車が来ていること・車が停止していることに気付かず、きちんと後方特にやや右側を見ようとしていなかった。

同じような場面が頭をよぎりました。かなり前ですが、レガBG5の時にやはり道ですれ違いできず、前方から来る車をよけて停止中に左側横からバックで乗用車が迫ってきました。こっちは気付いてクラクションを鳴らすも全く停止する気配なし、結局左ドアを当てられ凹んだことがありました。
聞くとバックしているのに全く後方を見ていなかったと言う始末。

バックするのに何で後ろを見ない? 前に走るときに前を見ないで目隠して走るってことと同じ。運転手として信じられませんが、こちらが注意していてもどうしようもない事故。仕方ないけどあります。

会社で話を聞くと、全く逆のケースですが、今朝ほどクルマ通勤の方が赤信号にて停止後、青信号に変わって前車がスタートする前に発進してしまい追突したという事故もあったそうです。怪我はなかったのか、は聞いてませんが。


もらい事故。運が悪いと言ったらそれまでですが、運転している時はせめて自分が事故を起こさないよう良く周りを見て注意するしかないか・・・と思い、気を引き締めた一日でした。
Posted at 2011/01/28 20:03:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | レガ弄り | クルマ
2011年01月23日 イイね!

毎週ディラー・・・

・・・へ行っています。

結局、アイドリングの不調は先週エアフロを交換しても完治せず。

エンスト・脈動の繰り返しはありませんが、走って十分暖まるとクラッチ切って回転が下がると一旦アイドリング回転よりグッと落ちて1500前後まで上がって落ち着くパターン。

たまに脈動を数回繰り返すことも。


インテリジェントインフォメータを見るとA/Fセンサー値が上下限の±25%まで行っています。

ちなみに暖気中はA/F値は0%で安定しており、アイドリングもキレイに安定しています。

今日午後、いつもの地元ディラーへ行って、A/FセンサーとO2センサーの価格・交換工賃を確認。

A/Fセンサーは6700円・O2センサーは27100円。交換は共に4800円。


前にも書きましたが、A/Fセンサーは2008年11月に一度交換してます。

しかし、ちょっと気になるのは洗車や雨が上がった後、ボンネットを開けた時にエアースクープの内側に溜まった水が滴り、タービンカバー~触媒の辺りに落ちてました。

ちょうどA/Fセンサーはその近傍にありますので、水が掛かって壊れた可能性も。


A/Fセンサーがまともで値が上下しているのか、A/FセンサーがおかしくてECUに間違った値をフィードバックしているのでアイドリングが不調なのかは明確ではないので、今回まず安価なA/Fセンサーを交換することにし、発注しました。


今週末の夕方に預けて土曜にラジエータホース・クーラント交換と一緒にA/Fセンサーも交換してもらいます。

A/Fセンサーで直らなければ、O2センサー交換に進みます。

ちなみにリアデフオイルの交換も頼んじゃいました。

来週日曜日、受け取った時には絶好調になっているといいんですが・・・。
Posted at 2011/01/23 22:09:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | レガ弄り | クルマ

プロフィール

クルマ弄り、鉄道模型が好きな中年です。 実は、バイクにも乗りたいのですが、家族が許してくれません。学生時代、FJ1200にUSヨシムラの爆音マフラー入れてブイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

      1
2345678
9 10 11 1213 14 15
16 171819202122
2324252627 28 29
3031     

リンク・クリップ

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2005年11月にBP5C Tuned by STI 5速マニュアル(2015年GDB ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
8月上旬、ネット情報・Dのパンフレットのみで先行予約して発注。 3か月半で納車。9インチ ...
ホンダ CB1300 スーパーボルドールSP ホンダ CB1300 スーパーボルドールSP
発注して8か月待って2023年6月20日に納車。 30周年記念モデルのスーパーボルドール ...
BMW K1600GTL BMW K1600GTL
2018年から設定された特別仕様車OPT719の2019年度モデル。本来受注生産モデルの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation