• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LEGACY STIのブログ一覧

2011年03月27日 イイね!

GTR買いました・・・

GTR買いました・・・








・・・GT5の中でですが、何か?


昨晩、走ってお金貯めて、今日1台購入。


大好きなCE28Nを履かせ、ボディ色チタニウムグレーに近い色でカスタム塗装。


昨日はモノホンのGTRをショップで見ながら、ブレーキなどマジマジと観察し携帯で写真を撮りましたが、


今日は自分の?GTRをフォトモードでパチリ。



この6ポッドbrembo






なんだかんだ言ってもbrembo




GDBインプ用の4ポッドはサーキットのハード走行では開くとか言われますが、


6ポッドのモノブロックキャリパーはその実力の高さはサーキット走行でも全く問題ないと聞きます。


ビッグキャリパーはもちろん迫力ですが、やはり重要なのは

ホイール内目一杯の大径ローター


いくらポッド数が多くて対向タイプのピストンで、ローターに当たるパッドの面積が大きくても、


ローターの径が小さければストッピングパワーは十分ではないですよね。





ローター面にスリットやドリルドホールが入ると、迫力が段違い。


ドリルドはローター負荷の高い(温度差が激しい)走行で割れ易くなるようですが、


やっぱり存在感が凄い






brembo対応のSTI18インチホイールはキャリパーのクリアランスはギリギリですが、


ローター径はフロント326mmでまだ余裕あり。


夏タイヤ用のCE28N・19インチは全然余裕で、ちょっとスカスカな感じさえしてしまいます。


ビッグキャリパーはビッグローターと組み合わせて初めて醸し出す迫力。


285ps(S402)~320ps(R205)でも6ポッドなんですから、


435psなら6ポッドに加えて
さらに大径のローターは必須
かも・・・?
Posted at 2011/03/27 20:29:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | レガ弄り | クルマ
2011年03月26日 イイね!

レガ弄り、妄想再開・・・

レガ弄り、妄想再開・・・













・・・してます。


東北地方をはじめとして被災された方はまだまだ大変な思いをされていると思いますが、被災していない人々がじっと自粛をしていても何も意味はないと思いつつ、少し日本の経済活動の助け?となることをしようかと。

まぁ、これまで通り単にブツ欲の成すがままに行動しようってことですが。


今日、前々から予定していたショップに行きました。距離的には往復120km程度の小ドライブですが、
下道で渋滞もチョコチョコとあって、往復5時間半も掛かっちゃいました。

安全・エコ運転ですし、スタッドレスですし・・・。


ショップに行ってクルマを見せるのに花粉だらけじゃ自分的にも許せないので、
まず行きつけのGSで洗車機で垢を落としました。



そしてショップに到着したのはだいたい予定通りの13時。



先に来ていたお客さん3人の応対が終わった後、じっくり

妄想について相談してきました。



このショップにはFR系のチューンドカーが多いみたいですが、


GT-R(下写真)もデモカーとして扱っているようで。








でもって、このショップでは、こんなモノも数多く扱ってます





そしてこんな巨大なミカヅキも・・・






マイレガのブレンボ↓はちょっと小さいですね。







ん~ダマチューンには

ハードルが高いブツ

ですねぇ。



しっかし、

ホイール目一杯のローターとミカヅキ、
やっぱり惚れ惚れしますなぁ・・・

Posted at 2011/03/26 21:40:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | レガ弄り | クルマ
2011年03月24日 イイね!

GSが少し混雑・・・

・・・してました。

土曜日は、自粛?で2週間延ばしていたショップへ行こうと思い、まだタンクに1/2残っていたけどガスを満タンに。


行きつけのGSは一昨日当たりから路上に行列はなかったんですが、今日GSに入ったところで少し混んでいて、クルマが列を作ってました。


ガソリン入れるのに並んでいるのではなく、

セルフ洗車の列でした。


そういえば、今朝はレガを見たらアーバングレーの車体が薄いグレーのようになっている。


ウインドー全面がマッ黄ッ黄


昨日の雨で大量に飛散していた花粉が混ざって降り注いで、乾いた状態。


折りしも福島原発事故で話題の放射能ですが、あまりにも花粉が多いために放射能物質が降り注いだのでではないか?


との問い合わせが多数あったそうです。


ま、冷静に見れば花粉以外にあり得ないと思う訳ですが、なんか皆神経過敏になってちゃってますよね。


自分は酷くはないですが、花粉症なためまっ黄色のレガで通勤する気になれず、時間がない朝にシャワー放水して花粉の大部分を洗い流してから出発しました。


大量の花粉で、特にダーク系カラーのクルマは「変色」してしまっており、多くの人が洗車に訪れたって感じですね。


ま、放射能物質に比べると花粉は可愛い?
もんですが、
どちらも早く飛散が止まって欲しいものです。
Posted at 2011/03/24 21:26:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ情報 | クルマ
2011年03月21日 イイね!

今日、地元のGS・・・

・・・渋滞は皆解消していました。


その空き方は驚くほど。


いつも通勤で通る道沿いのGSではないのですが。


今日は軽にて家族で昼食を外で取りに地元のレストランに行きました。

そこは20分くらい待ちましたが、食事メニューの制限など全くなく、初めてですが、普段通りの営業という感じ。


それから業務用(という名目で比較的安価に市販している)スーパーに行きましたが、こちらの品数は全く問題なし。


カップめんなど乾物からお菓子、冷凍食品、水・飲料水などなど。品揃え等も含めてほぼ普段通り。


バイトさんの品出しもやってました。


特に周辺の道路も店の駐車場もクルマは多くなく、むしろ少ない位。


長男が春から高校行くのに、これまでより家族と色々連絡取りにくいこともあるだろうとのことから、初めて携帯を持たせることにし、携帯電話販売店をはしご。


途中に地元GSを4軒ほど通過し1軒は休業でしたが、他は営業しており、1台も路上に並んでいるクルマはなく、給油中も1台か2台程度。

全く普段と変わらないGSの落ち着いた風景に戻っていました。


うちの軽も先日給油して、一昨日は少し家族で出かける用事(義父の三回忌)があって走らせましたが、まだ3/4ほどガスは残っているので給油する必要も全くなく普段通りに素通りしました。


先週の喧騒がうそのよう。


まだまだ、被災地や周辺ではこんな状況とは程遠いのでしょうけど、少し離れた神奈川の西湘地区では普段通りに戻りつつあります。


気休めかもしれませんが、確実に復興の兆しが見えている感じはします。


早く被災地・周辺地区の物流が落ち着き、普段通りの生活が少しでも早くできるようになることを祈っております。
Posted at 2011/03/21 20:09:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ情報 | クルマ
2011年03月19日 イイね!

移動式お風呂カー

震災で避難生活を送っている人のインタビューがよくある中で、何が今必要ですか?何がしたいですか?
という質問に対して、食料・水・ガス・電気の他に寒いこの時期だと暖房(燃料)の他、

お風呂(シャワー)に入りたい

という希望が聞かれます。

阪神大震災の時など、避難所生活が一段落した頃に自衛隊の野営お風呂の設備が持ち込まれて、お風呂に入れて気持ち良かった・・・という感想が記憶に残っています。


もちろん、生きるための基本である衣食住がまず第一優先ですが、住の中でお風呂・シャワーがあれば避難者の方々のつらさを少しでも和らげる効果があると思います。


そこで、こういうことが実現できるか判りませんが、

TOTOさんやInaxさんなど大手のバス(Bath)メーカーさんと
HINOさんやISUZU、三菱ふそうさんなど大手大型車メーカーさん車体メーカーさん
がコラボして、大型の移動式お風呂カー
を造れないものでしょうか?




大型バスを改造して造れば・・・

「バスバス(Bath Bus)」って安易な名前ですかね。


こうした車両は利用頻度などが低く採算性などを考えると実現は難しいと思いますが、こうした大震災などはここ数年、必ずどこかで起きていますし、その際に出動できればバスメーカー・大型車メーカーとしての社会的な位置づけを高められる効果はあります。


もちろん被災者の方々に笑顔を取り戻せ、就寝前に入れればより快適な睡眠や健康も提供できることになるとと思います。そしてこれは、メーカーとしての宣伝効果も高いと思います。


特にバス(Bath)メーカーさんが最新型ユニットバスを使えば、普段は移動式のユニットバス展示(デモ)カーにも使えませんか?

一般家庭のリフォームなどの宣伝にも使えないかな~。


ま、展示・デモを主用途にすると採算性は厳しそうなのでサブ的用途として割り切らないとダメかもしれませんね。


流石に地方自治体でこれを造るのは、いつどこで大震災が起きるか判らないから無理でしょう。


政府が阪神・新潟・東北大震災など比較的最近の避難生活者の声を汲んで、こうしたメーカーの取り組みに少し補助してくれる、もしくは主導で進めてくれると良いのですが。



調べると(あまり時間を掛けてませんが)、ワンボックスカーを使った身障者用の移動入浴車というのはあるようですが、震災などで一般の方が入るようなタイプの入浴車は見当たりません。


今から改造して造るのでは、今回の大震災には間に合わないかもしれませんが、


実はもうあって活用してるよ~ということであれば、良いんですがね。



自分は今回の震災でボランティア参加する等具体的な行動はできないんですが、

今度TOTOさんやInaxさんにアイデアとしてメールでもしてみるかな・・・。



いつか、必ず東海大地震がやってくると言われています。

自分の居住地区も被災地になる可能性は高いです。

まだ、東北大震災の被災した方々の大変な苦労は続いている訳ですので、これから先のことをあまり言っても・・・なんですが、日本中で次にいつどこに大地震は来るか判りませんし、今の科学技術ではこれを避けることは不可能です。


これまでに被災された方々の声を、少しでも次になるであろう被災者の負担軽減に繋げることも色々な面で皆で考えていくべき、と思います。
Posted at 2011/03/19 19:33:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ情報 | クルマ

プロフィール

クルマ弄り、鉄道模型が好きな中年です。 実は、バイクにも乗りたいのですが、家族が許してくれません。学生時代、FJ1200にUSヨシムラの爆音マフラー入れてブイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

   12345
6 78 9 1011 12
13 14 15 16 1718 19
20 212223 2425 26
2728293031  

リンク・クリップ

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2005年11月にBP5C Tuned by STI 5速マニュアル(2015年GDB ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
8月上旬、ネット情報・Dのパンフレットのみで先行予約して発注。 3か月半で納車。9インチ ...
ホンダ CB1300 スーパーボルドールSP ホンダ CB1300 スーパーボルドールSP
発注して8か月待って2023年6月20日に納車。 30周年記念モデルのスーパーボルドール ...
BMW K1600GTL BMW K1600GTL
2018年から設定された特別仕様車OPT719の2019年度モデル。本来受注生産モデルの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation