• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LEGACY STIのブログ一覧

2011年05月30日 イイね!

明日から中部へ・・・

・・・赴任します。

午前中、今の事業所に出勤して午後新幹線で西へ。


なので、今日は最後?の自宅宿泊・晩餐。


でも月1~2回は自宅に戻れるパターンなので、やはり海外赴任に比べると全然問題なしです。


なんと言っても懐さえ許せば、毎週末だって自分の意思だけで帰ることだって十分に可能ですし、


やはり国内ですから。しかも勝手知ったる、3回目の職場と住環境です。


前回と比べて責任が重くなるので、ちょっとプレッシャーはありますが・・・適当にこなします(笑。


ただ、暫くはネットができない環境なので、もし本ブログにコメを頂いても返信が相当遅れますので


悪しからず・・・。


次にブログが挙げられるようになった時には、妄想中の新たなブツが導入されていたりして(笑。

Posted at 2011/05/30 22:37:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月29日 イイね!

妄想に小変化・・・

妄想に小変化・・・









・・・が出てきました。

今、一番妄想しているRECAROのことですが・・・。



基本的にはセミバケのSR-6 KK100SかSR-7 KK100を志向していたんですが。

・どうせサーキットは走らない

・リクライニングしないと自分に合ったポジション調整ができないのでは?

・気分でドライビングポジション変えるのにもリクライニングは必要じゃないか?

・何か緊急的に背面を倒すこともあった時に困るのでは?

なんて、考えてました。




でも、一度決まったドライビングポジションってそんなに動かすことはないことも事実。

はじめにキチンとポジションが決まれば、多少はスライドやお尻位置の微調整で収まる範囲で

はないか、と言うこともあります。

元々電動式でリクライニングは微調整で動かすのが殆どで、フルに倒すのにも戻すのにも

時間が掛かって面倒なので、背面を完全に倒すような緊急的なことは今までありませんでした。

そう言えば、セミバケもリクライニングがダイヤル式だから、フルに倒すことはありませんしね・・・(笑。

ポジション調整以外では、運転席に座ったままで人待ちしていた時に

少し背面を倒してゆったりした程度ですかね。

滅多にないことですし、休むなら助手席かリアシートの方が足元が広いのでそっちで代用できます。



実際にSABで座り比べた中で、セミバケと同時に置いてあった

             フ ル バ ケ

にも座りました。

SR-6は全体のサポートが結構良いのですが、特に肩はどうも自分にはキツ目で、

ちょっと窮屈だな~と言うのが正直な印象。

SR-7は肩はかなりリラックスできますが、ちょっと攻めたときっと少しサポートが

物足りないんじゃないかな~という印象。



そしてセミバケのRS-Gに座った時、下半身から肩までスッポリと包まれる感じで、

とにかくフルバケは窮屈では?って言う、

自分が勝手に抱いていた印象を覆されました。



そして、印象が非常に良かったのが左右2分割式の座面

如何にも、アクセル・ブレーキ・クラッチのペダル操作がし易そうでした。


長距離ドライブでの疲れ具合も気に掛かりましたが、みんカラで装着された方々の情報を見ると

『意外に疲れない』、『むしろセミバケより疲れない』、と言った好評価が多いですね。



でも、サイドからリアに掛けての『如何にもフルバケ』っていう見た目の感じは、

ちょっとイカツクて、気合入りすぎじゃない? みたいで少し抵抗がありました。

流石に?会社の駐車場や近所のクルマにフルバケが入ってるのは見たことありませんし・・・。


しかし、この走りに特化した造形はかっこ良い訳ですが。

6ポッドキャリパー・大径ローターなどの走りのアイテムとのバランスからすると、

カッコ的に決して悪くない、と思い直しつつあります。

どうせ既成事実を作るなら、徹底的に行っちゃうべきかも・・・なんて考えももたげて来ましたし(笑。




唯一?の欠点は乗り降りのし難さでしょうか。

一度乗り込んでソコソコ距離を走るにはベストでしょうけど、近所への買い物の際には若干億劫?

座面サポートの擦れも進むので、サイドカバーは必須のようですね。

みんカラオーナー評価では、乗り降りは慣れれば大きな問題はない、とのことのようですが・・・。


来週から異動して単身になると、長距離走る機会は自宅に居た今までより相当増える予定です。

しかし、今まで買い物に使っていた軽はなく、普段の買い物の足もレガになることも事実。





ターゲットが狭まるのではなく、広がってしまった妄想。


でも、実際にはフルバケにかなり気持ちが傾いています(汗。



逝く?なら、猫背背面のTS-Gでなく、背面が立ったRS-G系かな。

内装色から出来ればクロ一色、

センターがシャイニングメッシュの組み合わせの

RS-G SK2

が第一候補。


でもセンターがグレーながら、限定で本年度バージョンが出たばっかりの、

RS-G Super Stark

もかっこいいな~。



来週以降、グッと身近?になるショップさんに、早速TELしちゃいました。

今、RECAROはフルバケのキャンペーン中(オプション1品サービス)だし、

プラスでそのショップさんのサービスもあるのが気になって、レガは対象車種外のようですが、

相談したところ、ショップさんがRECAROさんとも話し合って、早々に連絡をくれるとのことでした。


いい返事があるといいな~。

返事次第では来週末にドライブ兼ねて、このショップさんに再訪・・・かな?
Posted at 2011/05/29 20:12:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | レガ弄り | クルマ
2011年05月29日 イイね!

想定外のこと

想定外のこと









最近流行り?の言葉に『想定外』ってのがありますが、

『良い面での想定外』もあります。



先日導入したブレンボの強化換装。


装着当初は初期の食い付きがGDBブレンボより少し弱い感じだっだのですが、最近は同等か上回る感じになってきました。

その先の本制動?部分もこれまで通り、少ない踏力でかなり強い減速が得られます。


コントローラブルってことも変わりません。気になるような「鳴き」やもちろん「振動」もありません。

ここまでは、まぁ想定(期待)した通りでした。


そして想定外だったことは、

ブレーキダストが、かなり少ない!

ことです。



今のパッドは装着したBiotさんのブレンボシステムでセットとなっていた、

オリジナルの「envie」という銘柄。ストリート・峠主体のノンアス、0~550℃対応です。


GDBブレンボの純正パッドは「鳴き」こそありませんでしたが、

結構ダストが多くて洗車時に綺麗にしても、100キロも走ると黒っぽく汚れてきてしまいます。

特に負荷が多く、パッドの接触面積も広いフロントはより汚れが目立ちました。

しかし、今のパッドはより強い制動パフォーマンスを見せる反面

ダストが非常に少ないんです。



先日のGW1泊旅行で高速道路・山道・一般道を4人プラスそこそこの荷物を積んで

470kmほど走りましたが、ホイールにはうっすら埃程度のダストが付着している感じで、

ホイールの汚れは目立ちませんでした。


よく、ブレーキ専門メーカーのHPでも効きが良いパッドについてのダスト量は

多目であるという円形グラフが出ています。


通常のディスクブレーキシステムで高い制動力を得るには、

それ相応のダストが出ることを覚悟していただけに、

これは嬉しい想定外です。



制動力が強いのにダストが少ないということは、

ホイールが汚れないというメリットだけでなく、

大きなメリットがあります



ブレーキダストはその殆どがパッド由来で、僅かにディスク由来もあると思われますが、

いずれにしてもダストが少ないということは、消耗している部分が少ない訳で

メンテナンス上の交換時期が延ばせますし、

コスト的にも環境的にも優しい
訳です。

まだ、これからの推移を見ていかないとなりませんが、GDBブレンボの時は当たりが付いてからもダストの量はあまり変化がなかったことから考えると、今後も急にダスト量が増えるということは
考えにくいと思っています。


狐につままれたような感じですが、実際の体験です。

やはり、ローターディスクとパッドの相性は重要と言いますが、

このような、ダストは少ないけど高い制動力を発揮する

「ベストに近い」組み合わせ

があるのかもしれません。



低ダストを謳うパッドは本当にダストが少ないのか、もしダストがかなり少ないと制動力が

大幅に低くなってしまうのではないか、と言った一抹の不安がありましたが、

制動力と低ダストをバランスよく両立するパッドも存在

するんだなぁと感じた次第です。


ちなみにBiotさんのブレーキパッドはブレンボ用だけでなく、

ノーマルキャリパー用としてもリリースされているようです。

ローターも各種対応しているようなので、気になる方はBIOTさんまでお問い合わせください。
Posted at 2011/05/29 14:38:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | レガ弄り | クルマ
2011年05月27日 イイね!

レガ400km一気走り・・・

・・・しました。


今朝は3時半に起きるつもりが、昨夜は結局いつもより30分くらい早く寝ただけなので、

結局目覚めたのは、4時過ぎ。

ETCの50%早朝・深夜割引は効かないので、結局5時まで二度寝して5時半出発。


東名は混んでませんが、順調に行って9時過ぎ現地到着予定。

引越し屋さんが来る前に部屋を掃除しておきたいので、あまり余裕はありません。


結局、地元ICから岐阜羽島ICまで休まず走り、

自宅を出て次にレガを降りたのは異動先の事業所で部屋の鍵を受け取った時。


ほぼ400kmを一気に走りました。

途中、リアにはよく注意しながら走ってましたが、

静岡の浜松近くで追い越し車線走行中、後ろから不穏な雰囲気が漂ってきました。


そう、白黒パンダカーが徐々に近付いてきます。


こちらはシフトダウンしてエンブレで減速。


みるみる内に車間が詰まって、走行車線に入って道を譲りました。


抜かれるときに、スピーカーで『もう少しゆっくり走りましょう』とか何とか?言ってましたが、

排気音も大きいし・音楽も結構な音量なのでよく聞き取れなかった(汗。


赤色灯も回さず、120km/hr強で走っていきましたが、その先にICで下りて行きました。

収穫にならなかったので、折り返して上り線で次の獲物を狙いに行くのでしょうね。



ま、居なくなってからまたいつものペースで走行。


結構通勤時間帯で走行車線も追い越し車線も詰まって走行状態。

そんな中で、結構な勢いで走行車線から追い上げてくるグレーのFitが1台。


流れに乗って追い越し車線走行中、Fitはマイレガの前には入れず、後ろに付きました。

Fitはその後の登坂車線のあるところで登坂車線に入り、自分は前が空いたので追い越し車線を加速。


Fitは登坂車線に遅いクルマがいたので、走行車線を思いっきり横切って、

追い越し車線まで一気に車線変更してきました。

こっちがブレーキ踏まなきゃ接触する勢い。


こっちがいることは判っていながら、無理やり割り込み。

即、Fitは左の走行車線に戻って道を譲り、その後後ろに元気?に付いてくるので

4速シフトダウンで一挙に振り切りましたが・・・。


ま、その後もクルマが詰まってるところもあるので、自分はそのままの車線で流れに乗って

走行してましたが、やっぱりFitは登坂車線からかなり無理やりに割り込みながら先に行きました。


たまにこう言う走り方の『ヤツ』がいますが、ホント回りを巻き込むリスクが高いですね。

自分は上手いつもりで運転してるんでしょうけど、

単にその時に回りにいるクルマがリスクを回避する動きをしているだけなんです。

おそらく、こう言う走りをしていれば、白黒パンダや覆面に必ず御用になりますし、

それを何度か潜り抜けても、きっと大事故を起こして命を落とすでしょう。

単独で逝くならいいですが、周りを巻き込まないで欲しいですよ、ホント。



羽島ICを降りると、引越し屋さんから電話が入り、もう近くまで来ているとのこと。

現地に着くと引越しのトラックは自分が到着するちょっと前に到着してました。


部屋を掃除する間も休む間もなく、結局自分もレガから荷物を運びました。

住むところはエレベータなしの4F。

希望は2Fだったんですが、2Fも3Fも空いてなくて結局4F。

今日は涼しかったのでまだ良いですが、荷物運びで一汗かきました。


その後、ガス屋さんの開栓立会い、町役場への上下水道届出、

通勤に使う自転車を買いに行ったり、結構色々動きました。


そして夕方、タクシーに乗って駅まで行き、IR在来線・新幹線・私鉄と乗り継いで計3時間の移動。


腰を中心に、疲れが・・・。



行きのレガ400km一気走りでも、そんなに疲れを感じなかったのですが、

やっぱり少し疲れが貯まってたのかな~。

どうも新幹線(300系)のシートが自分に合わないだけかもしれませんが・・・(汗。




RECAROにしたら、疲れはもっと減るんでしょうね・・・あっ、マイレガの話ですけど。

でも、新幹線のシートもRECAROだったら疲れないんでしょうね、きっと。
Posted at 2011/05/27 23:19:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | レガ弄り | クルマ
2011年05月26日 イイね!

明日は長距離ドライブ・・・

・・・です。

高速、早朝50%割引使おうかな。

とすると、3時台にETC通過しなきゃならないから、もう寝ないと・・・(汗。


普通に走れば4時間で到着予定の距離です。



昨日・一昨日は送別会が続き、久々に酒を飲んだのでちょっと疲れました。

レガにも乗れなかったし。

ちなみに、自分は普段から自宅では一切晩酌しません。

うちにもサイドボード内に飾りで置いてある洋酒以外に、酒はありません・・・。




さて、今日は単身赴任の荷物をかみさんに立ち会ってもらい、引越し屋に運んでもらいました。


この時間、引越し荷物はトラックで中部地方に移動中でしょう。


自分は現地で荷物を受け入れるのに、明日の早朝にレガにのって東名をひた走り。


ま、10時~10時半頃に受け入れなので、途中のSAでゆったり仮眠して走れば良いんですが。


レガは夕方から現地に置いて電車で一旦神奈川まで戻って来ますので、5/31夕方までお別れ。




今日は金曜日から6日ぶりにレガに乗りました。

明日は数日分の乗車になります。

ちなみに、明日は一人でのドライブになりました。


3年前はまだ夜明け前に、かみさんが助手席で寝ていた間に追尾でやられたので、

今回は十分注意して行きたいと思ってます。



そして、ここ数日向こうへ行ってからの弄り妄想も色々膨らんでおり、

週末に仕事・部屋の片付けなどに特に問題なければ、ちょっとショップさんにTELして、

コチョコチョッとしてみたいな~なんて早速思ってるところです。
Posted at 2011/05/26 21:55:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | レガ弄り | クルマ

プロフィール

クルマ弄り、鉄道模型が好きな中年です。 実は、バイクにも乗りたいのですが、家族が許してくれません。学生時代、FJ1200にUSヨシムラの爆音マフラー入れてブイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1 234 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 1718 19 20 21
22 232425 26 2728
29 3031    

リンク・クリップ

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2005年11月にBP5C Tuned by STI 5速マニュアル(2015年GDB ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
8月上旬、ネット情報・Dのパンフレットのみで先行予約して発注。 3か月半で納車。9インチ ...
ホンダ CB1300 スーパーボルドールSP ホンダ CB1300 スーパーボルドールSP
発注して8か月待って2023年6月20日に納車。 30周年記念モデルのスーパーボルドール ...
BMW K1600GTL BMW K1600GTL
2018年から設定された特別仕様車OPT719の2019年度モデル。本来受注生産モデルの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation