• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LEGACY STIのブログ一覧

2011年07月31日 イイね!

ワンオフ遮熱板作製

ワンオフ遮熱板作製











昨日まで一週間入院したマイレガ加工のメニューの一つです。

パーツレビューに挙げましたが、ブレーキフルードタンクがタービンの斜め上にあり、

HKSのタービンキットに付属する遮熱板ではサーキットなど本格走行時にビッグタービンが発した

高熱で溶けてしまうと言う最悪のリスクを考慮して、ショップ社長より提案を受けました。


お世話になり始めたこのショップさんでは多くのお客さんが鈴鹿を走っているそうで、

そういう観点でチューニングのリスクを提案してもらっています。



ま、これで走行風を導いて冷却するように(抜けも考慮して)なれば、完璧なんでしょうけどね。


より安心して踏める仕様を構成する、一つのパーツということです。
Posted at 2011/07/31 16:31:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガ弄り | クルマ
2011年07月31日 イイね!

STIシートの余生?

STIシートの余生?











先日、レガにレカロフルバケRS-G Super Stark導入によって、ところてん式に行き場をなくした


Tuned by STIの電導シート


形状はノーマルと同じですが、座面・背面のセンターはアルカンターラ、サイド部分はレーザー、


レッドステッチ、という仕様で意外と?気に入っていたし、長距離のリラックスドライブでは


自分の体にもあっていて疲れが少ない「ノーマルにしては出来が良いシート」です。



ま、自宅スペースに余裕があるお宅では座椅子に使用している方も結構いると思いますが、


自分は今単身で家族で済む仕様の3DK社宅を使用してますので、


ノーマルシートを置くスペースには困りません。


殆ど社宅にいる時はDK横のリビング的に使っている画像の部屋に居るのですが、


今まで使っていた座卓の代わりに、
このSTIシートを使っています。




エレベーターなしの社宅4Fまで階段で30kg弱ある、この電動シートを


1人で一挙に運び上げるのは一苦労でしたが、流石にロングドライブ前提で造られたシートですね。


部屋でTV見たり映画鑑賞したり、パソコンしたりするのに市販座椅子とは段違いの座り心地。


座面が座椅子より200mm程度上昇しているので、座卓面でパソコンなどの作業をするには


高さが合わず、パソコンを適当な箱な上に載せてますが、座卓高さを調整する方が良いな~。




実は週末休日は、この座卓にロジクールのDriving Force GTを取り付け、

37インチ液晶TVでGT5を楽しんでいるんですが、イマイチ座卓高さとシートが合わないので、

ドライビングポジションが『決まりません!』

座卓の足を100mm延ばすとちょうど良い感じなので、なんとかしたいな~と思う、今日この頃です。


あと、電導シートなのでリクライニングなどが出来ない状況です。


12V 電源を繋げば動くはずなので、ちょうど100V から12Vに変電して使う


鉄道模型コントローラーが遊休なので、今度神奈川の自宅に戻ったら持ち帰って繋いでみようっと。


折角の電動シートなんで、
「活用」しないと・・・(笑。
Posted at 2011/07/31 15:40:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | レガ弄り | クルマ
2011年07月31日 イイね!

久々、マイレガ試走・・・

久々、マイレガ試走・・・












・・・してきました。


機械式LSDとLAクラッチ・軽量フライホール入れた直後の性格激変インプレに対して、


今日はさほど違和感なく乗れました。


代車がパワー・トルク共にマイレガの1/5の10年以上前のキューブだったんで、


軽量フラホによる低回転のトルク低下はあまり気にならなくなってました(汗。



このところ、しょっちゅう行っている徳山ダム周辺の峠道の試走では


ブースト掛けても、パイプ抜けは一切無く、


機械式LSDによる強力な駆動と軽量フラホによる鋭さを増した回転吹け上がりによって


コーナー出口手前からの立ち上がりは、
チョー快感。



コーナー手前では、ガッツリ強化した
ブレンボで安心して十二分な制動
が出来るようになり、


コーナーリング中のドライビングポジションは
フルバケで殆ど変化が起きない
ので、


今までより明らかにペースを上げて走っても安心感が段違いに上がりました。


で、高目のギアを使って低め回転でも試走。


でも、面白みが少なくなるだけでなく、機械式LSDの特性でちょっとギクシャクしたノッキングに似た


ちょっと不快な振動や音が出やすい感じ。




ん~山へ行ってペースを抑えるのが、
結構難しい仕様になっちゃったな~(汗。
Posted at 2011/07/31 00:39:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | レガ弄り | クルマ
2011年07月30日 イイね!

コンデジ納入、マイレガは・・・

コンデジ納入、マイレガは・・・













予定通り、

ネット予約したコンデジNikon COOLPIX P300を店頭に取りに行きました。

早速、自宅に戻ってバッテリー充電してます。




そして、カメラ屋さんにコンデジ取りに行く前に、ショップ社長からTELあり、


レガの治療が完了しました、とのこと




コンデジのバッテリーがそこそこ充電できたら、コンデジ持ってレガを取りに行きながら、


山に試走に行き、レガの写真を撮って来ようかな~と思ってます。



ちなみにSDカードは昔買った1GB・2GBがあったんですが、


ついでに16GBのSDHCも買っちゃいました。


最高画質で撮っても、4GBで620枚だから2500枚弱、最高画質で保存できるんですね。


動画はあまり撮るつもりはないんですが、もし動画を撮ったとしても相当写真は撮れそうです。
Posted at 2011/07/30 14:16:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | レガ弄り | クルマ
2011年07月29日 イイね!

やっとお休み、マイレガ退院できるか?

入院中のレガ、まだ退院の連絡がありません(汗。

明日、何らかの連絡があると思うのですが、昼までなかったら連絡してみようっと。


ちなみに明日はネットで予約したコンデジを店頭に取りに行きます。


今日、価格com見ると悩んでいたNikon COOLPIX S9100は数日前に最低価格が25000円前後から、

もう23000円台後半まで価格下落。


7/1に28000円だったから4000円以上下がってるんですね。


ちなみに買ったNikon COOLPIX P300は価格が買ったときより数百円上昇。


人気が高いので少し価格が戻しているのかも・・・。


ま、大きく見れば経年で価格は低下傾向な訳で、どれくらい価格が維持されるか判りませんが・・・。
Posted at 2011/07/29 23:40:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | レガ弄り | クルマ

プロフィール

クルマ弄り、鉄道模型が好きな中年です。 実は、バイクにも乗りたいのですが、家族が許してくれません。学生時代、FJ1200にUSヨシムラの爆音マフラー入れてブイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/7 >>

     12
3456789
101112131415 16
17 1819202122 23
24 25 2627 28 29 30
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2005年11月にBP5C Tuned by STI 5速マニュアル(2015年GDB ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
8月上旬、ネット情報・Dのパンフレットのみで先行予約して発注。 3か月半で納車。9インチ ...
ホンダ CB1300 スーパーボルドールSP ホンダ CB1300 スーパーボルドールSP
発注して8か月待って2023年6月20日に納車。 30周年記念モデルのスーパーボルドール ...
BMW K1600GTL BMW K1600GTL
2018年から設定された特別仕様車OPT719の2019年度モデル。本来受注生産モデルの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation